株式会社ヘルスベイシスのメンバー もっと見る
-
◆自己紹介
大手Web企業のインフラエンジニアとして
オンプレからクラウドへのリプレイス業務や
新規ゲーム開発として、AWS周りの設計構築を牽引。
フリーランスを経て2016年起業。
その法人をイグジットし、現在は株式会社ヘルスベイシスの代表を務めております。
◆会社紹介
株式会社ヘルスベイシスは2020年2月4日に設立しました。
私たちのミッションは、健康寿命を延ばすこと、
それから、障がい者と呼ばれる人々を自社プロダクトによって、
限りなく健常者に近づけることを目指しております。
私たちが大切にしていることは次の6つです。
1.Make Value(価値創出)
2.One fo... -
<経歴サマリ>
2020年9月より株式会社ヘルスベイシスにて取締役
2016新卒でDeNAに入社。
ー 新規事業の遺伝子検査サービスのセールス/マーケとして、
販路拡大から販促戦略の企画・立案/実行を担当
ー R&D Grの事業責任者に就任し、同サービスのデータ利活用による事業化を推進
(業務内容:大手企業との協業や共同研究を中心とした事業/研究企画・開発)
ー 上記の事業責任者と兼務で同サービス関連で新規事業も立ち上げ
(業務内容:スタートアップへの出資と業務提携による新規事業企画/開発)
・その他、COO室にて全社横断のプロジェクトの推進プロジェクト等も参画 -
■職歴概要
22歳で就職のため上京、
都内接骨院にて約1年勤務。
今後医療という専門分野だけでなく、
視野を広げ営業という職種で人と関わりながら活躍してみたいと思い転職。
飲食広告サイトや、パルシステムを扱ったフルコミッションの営業経験を経て、
不動産広告会社に就職。
不動産広告会社で3年間勤務し、転職。
元より興味があった医療業界であること、
スタートアップであること、
代表の情熱に惹かれたことを理由に今の会社へ営業として入社。
現在はSES営業をメインにメンバーのマネジメント、エンジニアのフォロー、キャリアデザイン、営業・エンジニアの採用など多岐に渡り従事している。
◼️長所
・傾... -
「夢を追いかける人の力になる」がモットー。
noteにて、人事の舞台ウラ https://note.com/tcf/m/m7d4f6c331b60
を連載。
1984年生まれ。
●大学でアフリカ を学ぶ。
(スワヒリ語・アフリカ地域文化専攻)
⇓
●大学院で国際会計・ファイナンスを学ぶ。(MBA in Finance)
・企業価値評価
・ファイナンス理論
⇓
●(株)東京コンサルティングファームにて、7年間(2013年~)
新規事業の立ち上げ、マーケティング責任者、人事責任者、経営コンサルなど。
組織、マーケティングについて幅広く関わる。
『新興国ビジネス業界地図』(TC...
なにをやっているのか
株式会社ヘルスベイシスは、「人々の健康寿命を延ばすこと、障がい者を自社プロダクトによって、限りなく健常者に近づけること」を目指しています。
そこへ向けて、現在は人材事業やコンサルティング事業、自社サービスを展開しています。
【主な事業内容】
■ 人材事業者向けSFA(営業・業務支援ツール)『Umail』
- "統計情報に基づいたKPIの策定"、”自動マッチングの実現"等、
人材事業特有の「情報の属人化」「アナログな情報管理」を解決します。
<主要機能>
・クラウド上でToメールの予約配信
・パートナー企業様をDB管理
・共通メールアドレス宛のデータ解析
・情報の可視化
※クラウド管理でリアルタイムな情報連携や、正確な情報による営業効率の最大化を図ります。
- 現在は社内でβ版のリリースを終え、UI・UX含む機能面のブラッシュアップを行なっており、
今後は自社製品として2020年内にローンチ・販売予定です。
※現在、エンジニアを1名募集中です!
■ 人材事業/コンサルティング事業
- 人材事業では事業領域の拡大
- コンサルティング事業では、企業様の業務をITを駆使し業務効率化をサポートいたします。
■ 医療・介護/ヘルスケア事業
- 医療・介護/ヘルスケア領域での事業・サービスをただいま準備中です。
■ 受託開発
■ SES事業(システムエンジニアリングサービス)
※その他、当事業以外の自社サービスも拡大してまいります。
なぜやるのか
■ 当社代表の奥秋の原体験「テクノロジーの力を健康に注ぐ使命感」
私はもともとWeb系エンジニアで、技術が好きなだけで、社長になる気も起業する気もありませんでした。
ところが自分が30歳を超えたときに「何を大切にして生きていくか」を考えるきっかけがありました。自分の身内が突然、倒れたころをきっかけにテクノロジーが力になれるのではないかと。
テクノロジーを現場に入れれば、もしかしたら5の労力が100の力になるかもしれない。
もっとその意味を拡大、発展させていけば、障がい者が障がい者ではなくなるかもしれない。
医療介護福祉は第4次ですらなく、テクノロジーの遅れが目立ちます。
こう考えた時、私自身として最高のやりがいに感じました。
この思いを成し遂げていけば、社会への大きな貢献になるとも思っています。
使命感を持って、人生を賭けて仲間と楽しみながら取り組んでいきたい事業です。
どうやっているのか
【私たちの特徴やキャラクター】
・若いメンバーも多く活躍中しているので、チャレンジを推奨する文化から成長機会も豊富
・6つのバリューに基づいてカルチャーを創り、当社を大きくしていきます
多くの会社では、社員は会社がつくった商品を売るだけ、ということも多いかと思いますが、
当社では社員一人一人が「当事者意識の強い組織」で一緒に大きくしていきます
私たちは次のような方を歓迎します!
・一緒に会社を大きくしたい方!利他の精神を持っている方
・会社を成長させることで自分自身も大きく成長させたい方
・向上心があり、チームへのリスペクトがある方
こんなことやります
【募集ポジションの業務内容】
人材コンサル営業のマネージャーとして、目標達成のためにチームを率いて頂きます。
・人材事業部営業11名の管理育成
・プレイヤーとしての営業
【募集ポジションの魅力】
まずはHRテック事業にてKGI/KGIにコミットした営業組織のマネージメントの動きを担って頂く予定ですが、ゆくゆくは事業計画の企画立案といった事業開発ポジションにまで役割を広げて頂く事も可能です。
【こんな方にはおススメ!】
・人材業界でのこれまでのスキル、経験が新しい環境(これからHRテック事業を作り上げていくフェーズ)で通じるのか腕試しを行ってみたい!
・マネジメント業務は行ってきたが、事業自体が安定期または頭打ちであり、更なるチャレンジを行いたい!
・今後のキャリアを見据えると、安定した組織でマネジメントを行っていくというよりも、自身も事業作りに参画できる手触り感を持って成長したい!
これまで培ってきたプレイヤーとしての経験、マネジメントの経験をフルに活かせるフィールドをご用意しております!