テテマーチ株式会社のメンバー もっと見る
-
サキダチ、ヤクダツ "Creative" & "Meaningful"
-
1992年生まれ。立命館大学文学部人文学科言語コミュニケーションプログラムを卒業後SIerに就職。色々あって1年無職した後にSESで働いたりして2018年9月にテテマーチ株式会社に入社。
入社後instagram分析ツールのSINISの開発に関わり、フルリプレイスやマネタイズを頑張りました。今も頑張ってます。
この辺のお話は興味があればあったときにいっぱいできます。
エンジニアだけでなく、サービスに関わるチームをよくしていくみたいなところに今は興味があり、スクラムの手法をチームに取り入れていったりがんばっています。
ゲームいっぱいしてます。
特に対戦するゲームがすきです。
絵画が... -
大学時代マーケティングを学んでおりました!
アパレル販売員、SNSマーケ商材のセールスを経験し
より課題解決能力、提案力、分析力を高められる環境で働きたいと思っています。
マーケティングを極めて、戦略的に企業を支えていける、縁の下の力持ちになっていきたいです! -
塚原さおり
テテマーチ株式会社
SINIS事業部 カスタマーマーケティング
大学卒業後はテレビ番組のアシスタントディレクターとして番組制作に携わる。その後、フリーペーパーの提案企画営業やカナダ・トロントにて邦人向けマガジンのライターを経て、Web業界へ。Web広告代理店にてインサイドセールスに従事し、2020年にテテマーチに入社。
テテマーチでは、Instagram分析ツール「SINIS」のカスタマーサクセスとして、ユーザーの活用支援を行う。企業のInstagram担当者がより良いマーケティング活動ができるように様々なサポート作りに取り組む。
なにをやっているのか
「サキダチ、ヤクダツ。」「ワクワクを科学する」をコーポレートミッションに「これから世の中に広く普及するものをテテマーチが先立ってノウハウを習得し、世の中に役立てていきながら、ワクワクを作り広げていこう」という願いを実現すべく活動をしています。
創業時には、企業と顧客をつなぐ新しいプラットフォームであったSNS領域に注目し、他の企業に先駆けてオウンドメディアの運営やアカウントのコンサルティング、分析ツール開発など、さまざまなサービスをもって企業のマーケティング活動を支援してきました。
また近年では、クリエイターと共創しながらマーケティング活動を支援する、企画型インフルエンサーマーケティング集団『餅屋』や、『ブランドプロデュース事業』など、支援領域を拡大しています。
なぜやるのか
テテマーチ株式会社は企業向けにSNSマーケティング支援を中心としたビジネスを展開しています。
2015年の創業時より、身近なマーケットにおいて本質的な価値のある様々なWEBサービスを提供するというコンセプトのもと、SNS領域に注目し、今までに700社以上のSNSを中心としたマーケティング活動のサポートを実施しています。
企業のSNSアカウントに関するコンサルティング、クリエイティブ制作、キャンペーンツール・分析ツールの開発・提供等、様々なサービスをもって企業のSNS活用の本質的な支援しています。
その中でもInstagramの領域に関しては、これまでの支援実績、自社分析ツール「SINIS」が保有している36,000アカウント以上のデータを活用、Instagram主催の大型カンファレンスでの登壇などを加味するとNo.1であると考えています。
どうやっているのか
平均年齢30歳、約60人のメンバーが在籍しています。(2022年2月末時点)
主な事業としては、以下の2つです。
SNSマーケティング事業部:企業のSNSマーケティング活動を支援する業務を実施。SNS戦略の立案からアカウントの運用、コンサルティング、キャンペーンやプロモーション支援など、顧客の課題に合わせ、SNSに関する全てのマーケティング活動をサポートしています。
SINIS事業部:連携アカウント数が36,000アカウントを突破した、Instagramのデータ収集・共有を効率化する分析ツールを提供。SINISは個別のアカウント分析だけでなく、蓄積されたビッグデータから業界や消費者の傾向分析など、SNSのトレンド分析・予測も実施しています。
各事業部では、事業成長を支えるエンジニア、デザイナー、コンテンツ、マーケティング、セールス、CSが各ポジションで活躍しています。
■組織のインナーミッション
[楽儲け(たのもうけ)]
私たちだけではなく、当社にかかわるすべての人がやりがいを感じ、その仕事や取組みが“利益”に還元できている状態を目指しています。
「楽しい」の定義は人それぞれ。自分たちの「楽しい」を実現しながら、ただ儲かるのではなく、「楽しく儲ける」を実現をしたいと考えています。
■各種制度/オフィス環境
・各種社会保険完備
・交通費支給
・住宅手当(条件あり)
・自己研鑽費用の補填(書籍購入、勉強会や講座受講の費用負担など)
・選択式フレックス制度
・リモートワーク制度
こんなことやります
当社のSaaSサービス「SINIS」の企画開発を担当して頂きます。
■この仕事の魅力
【上流のプロダクト企画に関わることができる】
・full cycle developer という思考を大事にしており、一般的に言うとなんでもやらされがち、と思われがちですが、プロダクトの全工程に関わっていくことでフェーズごとの課題に合わせた自分のやるべきことを見据えることができます。
・週1のイテレーションを通して事業優先度を理解した上で、新しい機能の開発の提案が可能です。
【プロダクトに対する新しい技術のトライアルに積極的である】
・プロダクトに必要なら積極的に有料のSaaS等を使用しても良いという文化です。
〇過去事例
・ID管理にIDaaS(Auth0)を使っています
・フロントにVercelを使っています
・Makarl,DataDogによる死活監視を行っています
・リプレイスの際にフロントに詳しいメンバーがいないながらも、ReactやTypeScriptを導入しました。
※フルリモートワークも導入しており、働く場所の制限なく活躍いただけます
◆具体的な仕事内容
・SINISのサーバーサイド/フロントエンド開発全般
・Instagram分析ツールSINISの保守・運用・新規開発
・CS・マーケチームと連携した業務改善
・インフラ環境の運用、改善
・Webアプリケーションのモニタリング、アラート対応
◆使用している技術
・サーバーサイド開発言語/フレームワーク:PHP/Laravel(7.4)
・フロントエンド開発言語/フレームワーク:TypeScript/React.js
・インフラ: Amazon Web Service(EC2、RDS、S3、Fargate、ECS)
・モニタリング:Datadog / Sentry
・CI/CD:Circle CI
・Knowledge Tool: Kibela
・開発手法: Scrum
※フルリモートワーク、フレックス制度を導入しております。
◆必須スキル/経験
・Webアプリケーション開発の知識と経験が1年以上
・1つ軸となる開発スキルを保有しており、他の軸も得ようとしている方
・オーナーシップを持ってソフトウェアの開発を進める力
・チームメンバーと一緒にプロダクトを開発するためのコミュニケーション能力
◆歓迎スキル/経験
・大規模サービスの開発経験(負荷を考慮した設計ができる方)
・webサービスのリリース経験 (個人・法人問わず)
・Laravel、AWSを使用しての開発・運用経験
・TypeScript/React.jsを使用しての開発・運用経験
・DB(RDB, NoSQL, etc)におけるスキーマの設計、効率的なクエリ作成
・Scrumの経験、知識
■求めるマインド
・何事にも当事者意識をもち、自ら行動できる
・チームの枠を超えて相乗効果をうみだすために積極的に協力できる
・変化や困難を恐れずに物事を遂行できる
・素直で謙虚に、常に学ぶ姿勢を持っている
・スピードを重視できる
・多様性を尊重できる