株式会社クラダシのメンバー もっと見る
-
幼少期をオランダですごし、日本に帰国後早稲田大学に入学。
株式会社マインディア(現 : 株式会社ラフノート)にてエンジニアとしてサービス開発を行う。2011年フリーランスのフルスタックエンジニアとして独立、Konel創業。2016年Konel取締役に就任。AI / ロボット / インスタレーションなど、幅広い技術分野の開発・ディレクションを手がける。2019年知財図鑑を設立、取締役就任。世界を進化させる技術をよりオープンにし、社会全体の開発を加速すべく活動中。2020年株式会社KURADASHI技術顧問就任。 -
早稲田大学政治経済学部卒業
2009年より総合商社勤務(中国駐在5年)
中国における自動車ディーラー事業投資及び管理に従事。
16年8月よりLoco Partners参画
Global事業部にて、海外事業提携責任者 -
2007年、慶應義塾大学大学院理工学研究科卒。新卒で株式会社ザイマックスに入社。入社と同時に総務人事部に配属、新卒採用・中途採用ほか。その後事業部門に異動し、商業施設マネジメント業務の営業、新規事業開発などを歴任。
2016年7月よりLoco Partners(Relux)にて
営業、人事、PR、営業企画、旅行コンシェルジュなどの責任者。主に人事部長。
2020年7月より株式会社クラダシにて主に人事部長。
趣味は国内外の旅行、音楽遊び、カレー。二児の父。 -
1992年生まれ。女性向けメディアMERYや宿泊予約アプリReluxで5年間編集・マーケティングに携わった後、株式会社newnにて労務や経理を中心にバックオフィス全般を担当。現在は株式会社クラダシでコーポレート本部 財務経理部として従事。
なにをやっているのか
社会課題を推進する「ソーシャルグッドカンパニーであり続けること」を会社のMissionとして掲げ、「日本で最もフードロスを削減する会社」を目指しています。
運営している社会貢献型フードシェアリングプラットフォーム「KURADASHI」では、これまで廃棄されていた賞味期限内の食品等を「KURADASHI」にて販売し、ユーザーのみなさまにお届けしています。
特長の一つとして、その売り上げの一部を環境保護団体や社会福祉団体などに寄付も行っています。
その創業6年間の累計額は、約6,500万円にのぼります。
社会的企業として、フードロス削減事業を通じて、幅広く社会課題の解決に貢献する仕組みを構築しています。
なぜやるのか
世界有数のフードロス大国である日本。
食料自給率が低く、食料の約6割を輸入に頼っているにも関わらず、「3分の1ルール」*やパッケージの汚れ、キズモノなどの商慣習に基づく厳しい流通管理のために、その多くを無駄にしているのです。
その量は、約643万トン。国民全員が、お茶碗1杯分のご飯を毎日捨てているのと同じ計算になります。
私たちクラダシは、社会貢献型フードシェアリングプラットフォーム
「KURADASHI」を通じて、日本のフードロス半減を実現していきます。
*食品の製造日から賞味期限までの期間を3等分して、納品期限・販売期限を設けるというもの
どうやっているのか
SDGsが国連で採択される約1年前、2014年に創業しました。
創業当初から大事にしてきた価値観として、先を見通す社会貢献への想い。そして、事業として収益を生み出す解決力があります。サステイナブルな仕組み(事業)であることが、本質的な意味での社会課題の解決だと信じているからです。
その実現のために、メンバーそれぞれが持つ「人の役に立ちたいという想い」=「ソーシャルエンジン」を存分に発揮できるように、働き方を含めて『個』を大事にしています。
働く人の想いや状況をお互いに理解し支えあいながら、楽しく元気に全速力で突き進むこと。
これからも、社会に価値を提供したいビジネスパーソンが集まり、楽しみながら切磋琢磨する組織であり続けたいと考えています。
こんなことやります
【業務内容】
自社サービスである、社会貢献型ショッピングサイト「KURADASHI」の企画/開発/保守を担うフルスタックエンジニアを募集しています。
現在のKURADASHIは、EC-CubeというSymfonyベースのパッケージを使って構築されています。
この技術選択は、フードロスを削減するための社会貢献型ショッピングサイトというコアな価値を最速で検証するためのものでした。
そのコア価値は無事に証明され、累計26万ユーザーを超えました。
TVにも取り上げられ大規模トラフィック来る急激な成長の真っ只中です。
これからは、安定してサービスを運用する守りの部分を強化しながらも、今まで以上に大胆な仮説検証を進めると攻めの姿勢も崩さないために、より柔軟で強固な基盤を作っていく必要があります。
そのため、サービスの刷新などを含めて、主にバックエンドからフロントエンド、さらにはインフラの設計から開発の意思決定までお任せできる人を探しています。
==========
★週20時間〜のコミットでOK
★副業歓迎
★リモートOK
【現在の開発環境】
PHP7
Symfony
EC-CUBE4
Docker
RDS MySQL
Memcached
AWS
Tableau
Android/Java
Swift
Github
ここから理想な構成にしていきましょう
【募集要件】
■必須スキル
・Webアプリケーションの設計・開発経験
・PHPの知識
・HTML/CSS/JSでのフロントエンドの基本的な開発
・リレーショナル・データベースを使った開発経験
・マネジメント経験(数名でもOK)
・GCP,もしくはAWSなどのクラウドのインフラ運用経験
■歓迎スキル
・ゼロからサービスを開発し立ち上げた経験
・インフラ、通信に関する知識
・データ基盤開発経験
・大規模トラフィックをあつかった経験
・プロジェクトのリーディング経験
■歓迎する人物像
・社会貢献をめざす弊社のミッション・ビジョンに強く共感していただける方
・サーバーサイドやアプリ開発まで経験のある方/経験を積みたい方
・ビジネス観点でのインパクト創出に興味のある方