株式会社メガ・テクノロジーのメンバー もっと見る
-
はじめまして。
株式会社メガ・テクノロジーで人事/採用を担当している星です。
以前は企業の広報として会社のPR活動を行っていました。
そしてその前は、歯科衛生士として町の歯科医院で勤務していました。
現在は就活生や学生の皆さんに向けて、弊社のことをより知ってもらえる機会を
作ろうと活動しています!
これからのIT業界のために、
皆さんのお力を貸してください!
まずは、インターンシップや会社説明会へのご参加をお待ちしています。 -
2019年4月入社で2年目になります。
入社してからはJavaの勉強をしていきます。目標としてはJava Silverの取得です。私は4年間専門学校でC、C++などプログラムを勉強してましたがプログラム初めてでも十分合格できる力は身に付きます。わからないところは講師の方や同期に積極的に聞きましょう。丁寧に教えてくれます。
その後は、ちょっとしたアプリを作ってみたり自分が学びたいことなどを各自学んでいきます。なので自分がどんなエンジニアになりたいか考えておくとスムーズな学習ができると思います。
研修が終われば現場に出ることになります。私は現在C#やSQLなどを使用していますが現場によ... -
株式会社メガ・テクノロジー 人事部採用担当の谷津です。
文系出身→飲食→ネイリスト→採用事務 を経てIT企業に飛び込んできました!
過去に様々な職種を経験しているからこそ、IT業界の魅力を最大限にお伝えできると思っています。
業界や会社のことだけではなく、就職活動の相談にも乗ります。
お会いした際にはお気軽にお声がけください☆ -
はじめまして。
2020年4月から株式会社メガ・テクノロジーに入社した新人社員の谷岡と申します。
このアカウントは人事採用の一環で用いているものですが、新人社員の立場で感じた感想を端的に述べてみようと思います。
1.プログラミング経験のない人でも勉強についていける
ーー>私は学歴欄に書いている通りゴリゴリの文系です。しかし入社して一か月と土曜日のみの事前研修でJavaSilverをとることはできました。研修自体は初めてプログラミングを学ぶ人向けに進んでいくので心配はないと思います。分からないことがあれば講師の方に質問すれば答えてくれます。
2.勉強することは多いがリターンも大きい...
なにをやっているのか
メガ・テクノロジーでは、
教育・育成を基盤にしたITビジネスを行っています!
弊社では、未経験からでも確実に一人前に成長できる、
充実の研修・育成制度を整備しています。
そうした制度によって成長したIT技術者を中心に、
現在は以下の4つの事業を展開中です!
①《ソフトウェア開発》
受託開発・SESによる、業務システムやWebシステムなどの開発を得意とし、
顧客満足度の高いシステムの開発を行っています!
<開発実績一例>
・製造業の在庫分析システム
・印刷業の異動はがきエントリーシステム
・官公庁のシステム
・鉄道業の運行管理システム等
②《ITインフラ構築》
幅広い顧客のシステムに即応するインフラ設計、構築、運用を行っています。
新規技術領域へも積極的に参入しており、
最近では社内で新たにAWS技術者を育成し、事業化しました!
今後は、ビックデータやクラウドサービスなど、AI時代のインフラ構築も手掛けていきます!
③《ソリューションサービス》
私たちは、「AI社会のトップランナー企業」を目指しています。
現在は、自社開発にて、以下のようなAIを活用したサービスを展開中で、
お客様からも大変好評をいただいています!
<サービス概要>
●i-Rims (アイリムス)
放射線部門の収支管理や費用削減等、統合的な管理を行うシステム
●メガAIブレーンサービス(人工知能プラットフォームを自社開発)
AIで安全向上・生産効率を改善
・工事現場等のヒヤリハット・事故の予知/周知システム
・医療画像分析ソリューション
・製造分野での機械故障診断ソリューション etc...
④《IT教育事業》
IT教育が基盤の当社。
創業以来、社員の成長を全力でバックアップするべく、社内研修制度や育成環境を整備し続けてきました。
そうして社内に蓄積してきたノウハウを活かし、
法人・個人向けのIT教育事業を展開しています!
当社の教育セミナーは、厚生労働省・東京都から職業訓練校として認定。
IT技術教育の動画コンテンツ販売サイト「ITCoCo」や、オンラインスクール形式の「MGTカレッジ」の運営も行っています。
なぜやるのか
――――――――――――――――
人を幸福にして社会を豊かにする
――――――――――――――――
これがメガ・テクノロジーの最大の目標です。
私たちが解決したい日本社会が抱える課題は、以下の2つです。
【日本のIT水準における課題】
今日、日本のIT水準は先進諸国と比べ、大幅に遅れを取っています。
今後日本の社会が成長していく為には、高度なIT化が必須です。
しかし、そんな中、日本ではIT人材が大幅に不足しています。
【ニート・失業者の増加】
現在、日本には様々なことが原因で生きる目標を失ってしまったり、
働く意義を見失ってしまったりして、
“ニート”や“失業者”となってしまう若者たちが増えてきています。
メガ・テクノロジーは、
この2つの課題を同時に解決し、多くの人を幸せにするため、
以下の2つの方針を軸に事業を展開しています。
①《ニートや失業者の方々を優秀なIT人材に育成する》
IT人材が不足している今、
ITに関する知識と技術を身につければ、
誰でも手に職をつけ、恵まれた環境で働くことができます。
「一度挫折してしまった若者たちに、急速に成長を続けるIT産業で、もう一度夢をもって働いてほしい。」
というのが弊社代表の想いです。
ニート・失業者の方々を、弊社の育成制度で優秀なIT人材に育成し、輩出していくことで、日本のIT人材不足の解決に貢献しています。
また、彼らがメガ・テクノロジーで活躍してくれることで、会社も成長でき、社会に良いサービスを次々と供給できると考えています。
②《自社サービスで、日本のIT水準向上をリードする》
私たちは、「AI社会のトップランナー企業を目指す」という企業理念を掲げています。
これからも社内で育成したIT技術者とともに、AIなど新規技術を活用して、様々な社会問題を解決出来るようなソリューションサービスを自ら開発し、日本のIT水準向上をリードしていきます!
どうやっているのか
ITによって人・日本を元気にするために会社としては、
・やる気があれば誰でもIT技術のスペシャリストになれる環境
・幸せな人生を送るため、無理なく働ける環境
この2つを重視して社内環境を整備しています!
◆研修・育成環境◆
【新卒】
●内定者研修(10月~3月)※強制ではありません!
内定後、入社前から中級者向けの資格“Java Silver”を取得することができます!
↓
●新入社員研修(4月~6月)
IT技術に加え、ビジネスマナーなど、社会人としての基本的なスキルも身につけます!
↓
●OJT研修(7月~)
研修で身につけた基礎を活かし、早い段階から現場での実践を通じてスキルを身につけます。
先輩社員がすぐそばでサポートにつくので安心してください!
※新入社員研修期間は、一人一人のスキルや学習状況、特性に合わせて出社日数を決めています。
2021年は、平均して週1~3日の出社で研修を進めています。
【新卒・中途共通】
●豊富なオンライン教材を自由に利用可能
社内には豊富なオンライン教材が整備されており、資格取得・スキルアップのために自由に活用することができます!
●資格手当
社員のスキルアップを正当に評価し、促進するために資格手当制度を整備しています!
◆働き方◆
【ワークライフバランスを重視】
・残業時間:平均10~15時間/月
・年間休日:120日以上(2021年:122日)
このような数字からも明らかなとおり、
弊社ではワークライフバランスも保ちながら健康に働くことができます。
社員が健康に、そして幸せに働いていることが結果的に仕事のパフォーマンスを向上させることになり、
会社の成長にも繋がると考えているため、働き方にはこだわっています!
【リモートワークを実践】
・社内開発:100%リモートワーク
・SES:60%程度リモートワーク
※ZoomやDiscordを利用してコミュニュケーションを取り、安心安全を第一に考えています。
こんなことやります
「プログラミングはもはや趣味!楽しいし自信がある!」
「全員足並み揃えられてずっと研修やらされるのは嫌だ!現場に出たい!」
「最新技術に触れられる環境で成長し、同世代をぶっちぎりたい!」
そんなあなたにぴったりなのが、メガテクノロジーです!
弊社は、AIを用いた自社事業や
新規技術を用いた領域への進出に積極的です!
「次世代のトップランナーを目指す」会社で、
最新技術を扱えるIT技術者を目指しませんか?
【最新技術に挑戦できる!】
以下のような最新技術及びAIを用いた自社サービスを扱っており、
非常に好評をいただいています!
・i-Rims
→放射線部門の収支管理と費用削減を行うシステム
・ヒヤリハット
→AIを用いた工場・事務所の安全向上の支援
こうした最新の技術に触れながら、
AIに関するノウハウを身に着けていくことができます!
【新分野へも積極的に挑戦!】
現在は、自社事業で蓄積したAIのノウハウを活かし、
DX分野への進出を狙っています!
今後も、次世代のトップランナー企業となるため新規技術領域に積極的に進出していきます!
もしあなたがやってみたい新規事業があれば、
それが認められて、メガテクノロジーの新しい挑戦になるかもしれません!
【年功序列ナシ!ポジションアップは実力次第!】
あなたの努力と実力次第で、
経験年数など関係なくのし上がっていくことができます!
・入社2年でプロジェクトリーダー
・入社4年で課長
・30代で支社長
上のようなメンバーが実際に在籍しています!
メガテクノロジーで最新技術を扱う経験をし、
どこよりも早くトップランナーへと成長しませんか?
メラメラ燃えているあなたのご応募をお待ちしております!!