株式会社High Linkのメンバー もっと見る
-
株式会社High Linkのエンジニア。
早稲田大学大学院にて、機械学習を用いたマルチモーダル対話システムに関する研究に従事した後、2019年にLINE株式会社に新卒入社。LINE LIVEやLINE MUSICの開発チームでサーバサイドエンジニアとして新機能開発やパフォーマンス改善に取り組みました。2020年にはLINE LIVEにおける大規模トラフィック対策のための負荷試験プロジェクトのリードを行い、LINE DEVDAY2020にて登壇をしました。
大学院在学中に、株式会社High Linkにて香りのサブスクリプションサービス COLORIA の初期開発に従事し、2021年3月に... -
1994年生まれの株式会社High Linkのエンジニア。早稲田大学大学院にて屋内測位や経路探索に関する研究に従事。修了後にクックパッド株式会社に新卒入社。主にcookpadLiveのサーバーサイドエンジニアとして料理ドメインと接点を持つユーザーの拡大に取り組みました。
もともとパソコンを触る機会が多い学生時代を送っていたのですが、数字を見ることが好きだったことからMicrosoft Excel で VBA を使ったログ記録や分析をし始めたのがプログラミングを始めたきっかけです。(アメーバピグやタイピングゲームなどのログを記録していました。)
自分の興味がもともとパソコンに向いていた... -
株式会社High Linkのロジスティクスグループマネージャー兼エンジニア
早稲田大学大学院にて、音声対話システムにおける話者の発話意図推定に関する研究に従事したのち、
2019年に株式会社ZOZOテクノロジーズに新卒入社。
基幹システムの新機能開発やパフォーマンス改善に取り組みました。
2021年5月から業務委託としてHigh Linkに従事し、
7月から正式にジョイン。
とにかくユーザーファーストに拘って開発を行っています。
直近では物流面での体制作り、運用に責任を持って動いています。 -
株式会社High Linkの機械学習エンジニア
早稲田大学大学院基幹理工学研究科情報理工情報通信専攻卒業後、LINE株式会社へ新卒入社。その後2021年より株式会社High Linkへ入社。
学生時代は自然言語処理、対話、音声認識に関する研究に従事し、国内外の学会にて多数発表。国内2件、国際1件の受賞歴を持つ。
LINEに新卒入社後はディープニューラルネットワークを用いた次世代型音声認識の技術開発に従事し、2019年のLINE DEVELOPER DAYで発表。
production-readyなR&Dや、MLPipeline/MLOps、利活用しやすいデータエンジニアリングに興味を持つ。
なにをやっているのか
"香りと暮らす新たなライフスタイルを創造する" をミッションに、香りに関する以下のサービスを提供しています。
[ 香りの定期便サービス COLORIA (カラリア) ]
国内最大級の香りのプラットフォームとして、豊かな「香りの体験」をお届けするサブスクリプションサービスです。
月額 1,980 円~で、香水をはじめとする約 1000 種類のフレグランス商品の中から好きな香りを試すことができます。
昨年比で約 11 倍の成長を遂げており、メディアでも紹介されています。
[ 香りの情報メディア COLORIA MAGAZINE ]
Instagram、Twitter、Web 上で商品レビューや香りの基礎知識、おすすめ情報など香水や香りに関する有益な情報をお届けするメディアです。
生活の身近なところにある「香り」。朝、自分の好きな香りで目覚め、外に出る際にはその日の気分や季節に合わせた香りをまとい、家に帰ると落ち着いた香りに包まれて 1 日を終える。
私たちはそのような、香りに包まれた新たなライフスタイルを創造することを目指しています。
なぜやるのか
昨今、多様なフレグランス商品が販売されていますが、以下のような課題により自分が本当に好きな香りとの出会いの機会は限られています。
- 自分の好みの香りがどのようなものなのかわからない
- 高価なものが多く気軽に購入できない
- コロナ禍での外出自粛や地方在住のため気軽に香りを試すことができない
私たちはこのような課題を解決し、香りと人との距離を縮めることによって香りと暮らす新たなライフスタイルを創造し、
人々の生活をより豊かにすることを目指しています。
どうやっているのか
[ 組織 ]
現在は 10 人以下の小規模チームで一人一人が大きな裁量を持って仕事をしています。
エンジニアチームはフルタイムが 3 名、業務委託が 2 名の 計 5 名で構成されています。
[ カルチャー ]
私たちは、香りに関する課題を解決するために、テクノロジーを重視しています。
ユーザと香りの出会いを実現するために必要な技術 (検索、推薦、そのためのデータ収集と表現獲得、可視化)を "Scent-Tech" として定義し、
世界一の Scent-Tech カンパニーを目指しています。
そのさきがけとして、香りの定期便サービス COLORIA ではユーザの香りの嗜好を分析し、その結果を元に機械学習を用いて新たな香りを提案するフレグランスプロフィール機能等、
新しい機能の開発に取り組んでいます。
こんなことやります
長期エンジニアインターンとしてサービス開発を学びながらサービスの成長にコミットしていただきます。
まず Rails アプリケーションの改修や小規模の機能開発から入っていただき、そこから徐々に活躍の領域を広げていただきます。
[ こんな人と働きたい ]
現在 カラリア開発チームは少数精鋭のため、ある程度独立して調査・学習を進めることができ、スピード感を持ってアウトプットしていきたい方と働きたいと考えております。
具体的には、以下のような方と共に働きたいと考えております。
- 新しい技術や知識を学ぶことにワクワクする方
- 技術を通じてユーザに価値を提供することが好きな方、またはそういう体験をしたい方
[ 職務内容 ]
- 香りのサブスクリプションサービス カラリアの開発
[ 技術スタック ]
- 開発言語 (フロントエンド): TypeScript
- フレームワーク・ライブラリ (フロントエンド): React, Next.js
- 開発言語 (バックエンド): Ruby
- フレームワーク・ライブラリ (バックエンド): Ruby on Rails
- データベース: MySQL (RDS)
- インフラ: AWS, ECS, Docker, Terraform
- その他: CircleCI, Sentry, GitHub
[ 必要なスキルや経験 ]
- 情報系学部・研究室に所属、または 1 年以上のプログラミング経験
- 他社のインターン、またはアルバイトでの開発経験
- 週 3 日以上出勤可能
- React または Vue.js を用いたフロントエンド開発の経験
- Git、GitHub の基礎知識
[ 歓迎するスキルや経験 ]
- Ruby on Rails を用いた開発の経験、またはそれに相当する Web フレームワークを用いた開発の経験
- RDB のテーブル設計経験
- React または Vue.js を用いたフロントエンド開発経験
- Next.js または Nuxt.js を用いたフロントエンド開発経験