株式会社いつものメンバー もっと見る
-
ECで世界にモノを売るアジアNO.1を目指して、株式会社いつも.を共同創業。現在、COO 取締役。新卒で戦略コンサル企業入社し、7年後に株式会社いつも.創業。得意分野はデータ化、言語化。新しい事業開発を主に担当してます。海外市場として、中国、ロシア、米国、ASEAN情報を定期ウォッチ。
-
山下 優佑
マーケティング -
D2Cプロジェクトで社内のプロと、顧客であるブランド様とどうやってオンライン上でのブランド売上シェアを高めるか、数字を追い、新しい企画、日々の改善を行ってます。
いつも.では製作・広告・運営ディレクター、コンサルタント、営業推進まで経験し、その後プロジェクトのマネージメント→現職。 -
株式会社いつも.の採用責任者です。ECカートシステムのASP事業者で
ヘルプデスク、企画、営業を経て、ECの全てを解決できるいつも.に
来て仲間を増やすため採用をやっています。仕事以外だとコーヒーの事なら
いくらでも話せます
なにをやっているのか
弊社は創業から14年間で9,800件を超えるメーカーEC・D2C支援を行ってきました。
その支援内容は、EC・D2C事業の立ち上げからコンサルティング・マーケティング・物流支援の他、海外への越境EC販売代行など、ECに関わる全ての業務に及びます。そんなECのプロ集団である当社が、全国の中小D2C・ECブランド企業をM&A・出資し、成長を促す新規事業を開始しました。
なぜやるのか
9,800件を超えるEC・D2C事業に関わる中で、ブランドオーナーの課題が大きく2点に集約されることがわかりました。
・仕入れなどの資金がネックとなって成長が鈍化してしまうこと
・人材不足により、経営者自らマネジメント・マーケティング・カスタマーサービス・物流にいたるまで全てを見渡す必要があること
上記により、ブランドが埋もれてしまう現場を数多く拝見してきました。そこで、弊社が保有するノウハウと資金を投入することで、本来優れたプロダクトやブランドが持つ可能性を、世界市場まで視野に入れながら、再び急角度で伸ばすことが目的です。
M&A・出資はあくまでも本事業の第一歩目であり、才能あるブランドクリエイターが、販売に関わるプロセスに忙殺されるのではなく、壁の突破を弊社に任せることで、「モノづくり」に専念でき、より多くの優れたプロダクト・ブランドを世界に届けることが可能になります。
現在D2Cの隆盛で日本の若手起業家が世界にチャレンジする土壌も整いつつあります。
日本における小売業界の夜明けは、まさにあと一歩というところまで来ており、多くのブランドオーナーが行き詰まっている壁を突破して、どんどんチャレンジを続けられる環境を創り続けたいと考えております。
どうやっているのか
創業以来、当社はのべ9800件以上のECプロジェクトで、D2C・ECブランド企業に対して、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのECプラットフォームや自社ECサイトごとに最適化した、戦略立案ブランディング、商品企画、デジタルマーケティング、サイト運営・クリエイティブ、倉庫・フルフィルメントを提供しております。
また当社は様々な商品カテゴリーのEC市場・購買データ基盤を保有し、各ブランドのEC市場規模や成長余地、必要な広告投資額を緻密に予測し、M&A・出資先の売上規模や商品カテゴリーなどのポートフォリオ分散も考慮しながら投資を行います。
このように当社の保有するケイパビリティを生かし、D2C・ECブランド企業の一層の成長に貢献し、日本を代表するブランドを国内・世界に輩出していきます。
目標として、当面、M&A・出資資金は30億円程度を準備し、数年でM&A・出資数は200ブランドを目指しています。
こんなことやります
ミッションは、グループの成長戦略としての、M&A等の推進および、買収先企業のPMIの遂行です。
・M&A案件のソーシング
-ターゲット案件の探索・リストアップ、持ちこみ案件の分析、提案書作成、アプローチ等
・M&A案件のエグゼキューション
-ストラクチャリング、企業価値の分析、デューデリジェンス、契約交渉、クロージング、各種開示等の実行をPMとしてリード
・買収後のPMI遂行
-買収先企業の経営効率化の推進のリード
-買収先企業との協業を通じた価値創造プロセスのリード
【必須(MUST)】
以下いずれか、もしくは全てに強みある方を募集いたします。
・D2Cの世界観に共感できる方
・M&Aエグゼキューション経験(M&A案件における法務・会計・税務に精通されている方)
・買収先等のターンアラウンド・PMI経験又は戦略コンサルティング経験
※イメージ:事業会社の経営企画、商社で事業投資経験及びPMI経験のある方
【歓迎(WANT)】
・新テクノロジーに関連した事業、マーケットやプレイヤーの知識
・各種コーディネーション、ネゴシエーション等に主体的に関与した経験
■求められる資質
・主体性をもって積極的に業務に取り組む姿勢(セルフスタータ)
・社内外の人間(経営幹部含む)と円滑に業務を進められるコミュニケーション力
・自ら情報を収集し、分析し、論理に基づいて方針を策定する能力
・戦略の策定だけでなく、実行へのこだわりを持っていること
・明確に課題が定義されていない状況でも、問題解決に導く資質