Chatwork株式会社のメンバー もっと見る
-
Chatwork をより急成長させるよう、社員が働きやすい環境を作れるよう日々工夫しています。
Chatwork を世界に広めて、Chatwork に関わる人達を幸せにしたい!新しい技術もバンバン取り入れます。一緒に世界をとりたい人の応募待ってます! -
Chatwork 株式会社でコーポレートエンジニアとして、社内情報システムの構築・運用を担当しています。
Chatwork 株式会社ではリモート勤務が可能なため、岐阜県からリモートで勤務させて頂いてます。
AWS や GAS を用いて社内ツールの開発・保守を始め、オフィスネットワークやPCを始めとするファシリティの運用などを行っています。
リモートでもネットワークの運用ができる仕組みを自ら構築したおかげもあって、この環境でも仕事ができております。
前職では航空機製造メーカーにてタブレット + Webアプリケーションを用いた生産管理システムの設計・実装・運用を担当していました。 -
新卒でEC studio(現ChatWork)に入社後、技術部での開発業務を経て、現在はチャットワークのサービス運用・ディレクションなどを担当。
本人のやる気と適性があれば部署にこだわらず様々な仕事に挑戦させてもらえる社風のため、技術部の枠を超えた業務を経験。
チャットワークは、新しい技術に挑戦しながらもエンジニアだけではなく社内の意見やアイデアを取り入れ、作り上げてきたサービス。これから更に進化させていくためにも新たなメンバーのジョインを心待ちにしています。
なにをやっているのか
Chatworkはクラウド型ビジネスチャットツール「Chatwork」を開発・運営しています。
「Chatwork」は業務の効率化と会社の成長を目的とした、 メール・電話・会議に代わるコミュニケーションツールです。非効率なコミュニケーション習慣の解消、働き方の多様化への対応、SNS弊害の解消を実現します。また、「Chatwork」は高いセキュリティ水準を誇り、大企業や官公庁も導入できる水準を満たしています。
現在「Chatwork」は日本最大級のビジネスコミュニケーションサービスにまで成長し、民間企業、教育機関、官公庁など約343,000社以上、の企業へ導入されています(2021年12月末日現在)。
HP:https://recruit.chatwork.com/
オウンドメディア:https://chado.chatwork.com/
なぜやるのか
Chatworkのミッション、
それは「働くをもっと楽しく、創造的に」です。
会議、電話、メール、訪問。
誰もが当たり前と思っていたコミュニケーションを見直せば、より楽しく創造的な働き方にできる。
社会が必要としていることを自分の得意分野で実現し、報酬が得られるような働き方をもっと増やしていきたい。
私たちが目指す世界のビジョン
「すべての人に、一歩先の働き方を」実現するために、チャレンジし続けています。
「Chatwork」があれば、時間に余裕ができ、その結果、気持ちが和み、生活すら好転します。
その事実を、私たち自身がいま、身をもって実証しています。
これまで誰も体験できなかった、新しい働き方。
私たちChatworkが実現します。
どうやっているのか
(1)「働くをもっと楽しく、創造的に」を社員自ら実践しています
弊社では社員自らが「働くをもっと楽しく、創造的に」を実践することで、社会にもそのミッションを推し広げる説得力を持たせています。
そのために、働く環境を快適にする制度や、その他メンバーの多様な働き方をサポートする体制があります。
(2)「やりたいこと」を実現できる環境があります
弊社では「やりたいことをさせる」という文化があります。
従業員の満足度を高めるためには、制度だけでなく仕事でのやりがいも大変重要です。
そのため、各従業員が考えているやりたい仕事、得意な仕事を積極的にヒアリングし、業務に結びつける社風が根付いています。
(3)効率化を実践しています
限られた経営資源でグローバル市場で戦っていくために、少人数で最大の効果を上げる仕組みを構築しています。例えば固定電話は置いておらず、すべてメールやChatworkでやりとりをしていたり、書類は必要な物を除き全て電子化して保存しています。
こんなことやります
▼職務内容
Chatwork の膨大なデータを活用する社内システム開発スタッフを募集します。
構築するシステムを通して、データ活用を促進していきデータドリブンな体制・施策をより強化していきます。
急成長する会社とサービスにおいて、データと効率化の観点を通して、新しいビジネスの進め方を一緒に構築していきたい仲間をお待ちしております
【業務内容】
・ Chatwork に関わる社内システム開発・保守
・ DWH 構築・ワークフローを用いたデータ抽出
・ SaaS(Marketo, Salesforce など) API 連携
・ 社内制度アプリケーション
※その他ご自身で見つけた課題解決にも取り組んでいただきます。
▼必要なスキル/経験
・Node.js の実務経験(1 年以上)
・静的型付け言語実務経験(1 年以上)
▼あると望ましいスキル/経験
・Typescript の実務経験
・AWS, GCP の実務経験(1 年以上)(IAM の理解・CloudFormation の概念理解)
・ビジネスモデル理解・CRM・SFDC のツール理解
・DWH を活用したデータ抽出
▼求める人物像
・手を動しながら業務を遂行できる方
・ビジネスとコミュニケーションしながら最適なソリューション提案できる方
・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方
・問題を発見し、それに対する解決提案ができる方
会社の注目のストーリー
海外進出している /
3000万円以上の資金を調達済み /
1億円以上の資金を調達済み /
TechCrunchに掲載実績あり /