株式会社アイエスエイプランのメンバー もっと見る
-
新卒で入社したIT会社で、ITに関する全てのフェーズを経験しました。幾つかプロジェクトを経験すると、IT業界のダメだと思っていたところが確信に変わりました。
「人を大切にしない」という点と、「ITの価値をIT業界の人が軽んじている」というところです。
そこから人に関する勉強、リーダーシップや組織論を勉強しはじめました。半ば強引かと思えるタイミングで経営大学院に入学し、その後カウンセリングやファシリテーションの勉強もしてきました。
2006年、現役員の秋谷を誘い株式会社アイエスエイプランを設立しました。
今年で12年目になるのですが、この間増収は一度も崩したことがありません。
「戦... -
大学では日本語学を学んだ後、<言語は文法>の定義をもとにコンピュータ言語の世界へ。
大手通信系キャリアの大規模基幹システムの開発を行った後、
ITドメインで総合的に自分を発揮するために株式会社アイエスエイプランに入社。
当初はプロジェクトリーダとしてアカウント担当を行っていたが、
2017年から人材開発の責任者を担当。
2016年4月から現職
群馬県出身 趣味はゴロ寝と餅つき -
長野県出身 25歳。
大学時代は広告制作について学び、自分の興味のあることについて広告デザインを行う。
2018年4月 株式会社アイエスエイプランに入社し、
通信建設会社向け開発プロジェクトに参画。2019年4月から採用担当として働いている。
趣味はラジオを聴くこと。深夜ラジオが好きで、特にオードリーのANNをよく聴く。 -
茨城県出身
21卒内定者。卒論を執筆しながら、Wantedlyの運用を手伝っています。
なにをやっているのか
-------------------------------------------------------------------------------------------
アイエスエイプランは、クライアントを“考える”仕事をします。
-------------------------------------------------------------------------------------------
私たちの“考える”とは、クライアントのビジネスの「本質的な課題は何であるのか」複数の仮説を立てる。さらに「その課題はどうすれば解決できるのか」複数の仮説を立てる。そのなかから、クライアントのありたい姿を実現する方法を、導き出すということです。そのため、ITシステムの開発を依頼されたとき、私たちは「どのようにつくるか」より、まず「クライアントの事業や組織」、「ITシステムが必要となった背景」を突き詰めます。そして、私たちは“考える”。
「このプロジェクトで解決したいことは何か」はもちろん、
「その解決したいことを、本当にこのITシステムで実現できるのか」を“考える”。「効率化により、削減された人手が他のフィールドで活躍すること」までを“考える”。結果、その時点でのプロジェクトの方針が、本質的な課題の解決にならないのであれば、クライアントと方針自体を再構築します。
私たちは、この“考える”を繰り返すことで、クライアントの想いをすぐにイメージでき、未来を一緒に感じられる、「クライアントとの距離ゼロの関係」を実現します。
なぜやるのか
「IT業界は5K」と言う人がいます。「目の前の設計書を、プログラミングすればいい」というスタンスの人にとっては、そうかもしれません。でも、「クライアントの課題を解決する」というスタンスであれば、5Kになる前に、自然に必要な環境を整備するように動く。結果、仕事はとてもクリエイティブなものになるし、やりきった結果は自身の価値を十分に味わえるものになります。だから私たちは、以下の5つを大切にしています。「みんなで決める」、「コンテクストを感じ取る」「リーダシップの創造」、「学び続ける」、「思いの現実化」そして、「収入と仕事を自分でつくれる力」、「親友・恋人・子ども、大切な人に誇れるカッコイイ仕事」を、みんなで手に入れたいと考えています。
こんなことやります
人って何か新しことを始めるときって、悪い方向に想像しがちですよね。
でも実際に、やってみたり・行ってみたり・食べてみたら意外に楽しかったことや美味しかったことが、今までの人生で結構あるんじゃないかと思います。
例えば、納豆とか。あんな臭いものを食べようとしたってこと、結構すごいと思いませんか!?
なので、もっと就活の視野を広く持ち、自分の可能性を信じてみませんか?
『文系だから』とか『プログラミングできないから』といってIT業界に見切りをつけて欲しくないです。
アイエスエイプランは、ITを使って、クライアントの本質的な課題解決をする会社です。
要するに、エンジニア×コンサルティングってイメージです。
プログラミングって皆さんがイメージしているほど難しくなくて、1つの言語を覚えてしまえば大体応用が利きます。英語を覚えたら、ドイツ語が覚えやすくなるみたいな感じ。そう考えると、できそうかもと思いませんか?
なんで、文系だからとかプログラミングできないからといってIT業界に見切りをつけて欲しくないです。
IT業界に目を向けてみて、就活の視野を広げてみませんか?
【会社について】
アイエスエイプランの特徴は3つです。
・人:多角的に物事を考える人が多い
・教育:200種類以上の研修から苦手分野を選択し学習、好きな上司を選べる選挙制度
・評価:3者視点(経営陣・上司・自分)による、目に見える成果だけでなく、目に見えない部分も反映する納得のいく評価制度
【仕事内容】
Java、.NET(VB、C♯)Python、PHPなどの言語を活用し業務系基幹システムの開発に携わっていただきます。
【具体例】
・大手移動体通信会社向け料金計算システムの設計/開発
・大手移動体通信会社向け端末出荷管理システムの設計/開発
・官公庁向けシステムの設計/開発・大手物流会社向け部品管理システムの保守
・大手移動体通信会社向け位置情報サービスのデータ分析
【求める人材像】
チャレンジ精神がある方
自分の価値を高めたい方
IT業界に少しでも興味がある方
説明会には、社長も同席するのでより詳しくお話しが聞けることと思います。
気になったら、即行動。これ、大切です。
当社が気になった方は、お話聞きたいボタンをポチっと押してください!!
会社の注目のストーリー
社長がプログラミングできる /