株式会社ニューロマジックのメンバー もっと見る
-
株式会社ニューロマジック執行役員
インタラクションデザイン / マネージメントサポート -
宮城県仙台市出身。早稲田大学商学部卒業後、2年間のミュージシャン活動を経て2005年に当社入社。営業組織をゼロベースから構築し、現在の顧客サービス体制の礎を築く。2009年より執行役員に就任し、2016年より現職。2017年にサービスデザイングループを立ち上げ、同時にアムステルダムオフィスの設立に関わり、海外事業も担当。
-
CM制作会社、Web制作会社、フリーランスを経て2013年当社入社。2018年6月より執行役員に就任しプラニング、プロジェクトマネジメント領域を統括する。住宅、飲食、日用品、官公庁、ゲームなどの業界でコーポレートサイトリニューアル、スペシャルサイト制作、コンテンツ企画、撮影ディレクション等の業務に多数従事。
-
2008年新卒として広告代理店としてキャリアをスタートし、2013年ニューロマジック入社。
BtoB、BtoCに関わらず、多数のプロダクト、サービスを担当。
2017年シリコンバレーのサービスデザイン企業と共同での日本支部設立に伴い、本国メンバーと共にサービスデザインのプログラムを提供。
2018年、サービスデザインを始めとした、デジタルにの枠を超えてニューロマジックのソリューションを提供する、ソリューションデザイングループ設立とともにグループリーダーに就任。
なにをやっているのか
弊社はウェブサイトをコミュニケーションのハブとして捉え、お客様の課題解決や目的達成のためのお手伝いをさせていただくべく、サービスを提供している会社です。ただキレイなだけのサイト、ただおもしろいだけのサイトではダメ。ビジネスに合目的でありながらユーザーとのコミュニケーションを効果的に生み出す「戦略的ウェブサイト制作」が我々の持ち味です。
なぜやるのか
『すべてのクライアント企業が真に利益を得るための、最もふさわしいコミュニケーションをワンストップで提供する。その過程においてひとりひとりが自発的に考え、各自が提供するサービスに反映することで、クライアント企業から満足と信頼を獲得する。同時にわれわれ自身も成長/拡大し、収益を高めていく。』
我々ニューロマジックは上記のことをビジョンとして掲げ、日々の仕事に励んでいます。
バズワードや目新しツールがもてはやされる昨今だからこそ、地に足をつけた「ふさわしい」コミュニケーションの提案を心がけています。おかげさまで様々なお客様から日々お声がけをいただき、売り上げも右肩上がりで堅調に推移中です。
どうやっているのか
【会社について】
▼2020年2月より完全リモートワークにシフトしており、コロナウイルス終息後もリモートワークは継続の予定です。
▼フレックスタイム制で11時~15時がコアタイムです。一日7時間労働なので、11時出社の場合は19時が定時。案件の繁忙状況によっては残業が発生します。
▼本社は東京築地ですが、現在は出社することはほぼありません。
▼分業化が進んでいるのでいろんな職種の人が存在します。アカウントマネージャー、プロジェクトマネージャー、プロダクションアシスタント、インフォメーション・アーキテクト、アートディレクター、デザイナー、ウェブ・ディベロッパー、ウェブ・オーサリング・エンジニア、オーサリング・エンジニア、テクニカルディレクター、システムエンジニア。
▼リモートワークのため、日本各地、さらには海外在住のメンバーもおります。ビデオチャットで積極的にコミュニケーションをとっています。
▼女性社員も多く、産休をとった後に復帰して働いているメンバーもいます。
▼男性社員の育休休暇の実績あり。
【社員の特徴】
▼仕事も趣味も全力なメンバーが多いです。社内のslackで情報交換が活発に行われています。
▼平均年齢は35歳。20代後半〜30代前半のメンバーが多めです。
▼男女比は4:6で女性の方が多く、チームリーダーを任されている女性も多いです。
▼穏やかな人が多く、和気藹々と仕事をしています。
【参考】
会社紹介資料
https://speakerdeck.com/neuromagic/neuromagic-hui-she-shao-jie-zi-liao
こんなことやります
■仕事概要
UXを意識したWebサイトの制作に関わるデザイナーを募集します。
機能性と情緒性をバランスよくデザインし、課題解決へと導いていく仕事です。
・企画段階での表現の提案
・顧客へのデザイン意図の説明、およびデザイン面の要望等のヒアリング
・動きや演出の提案、モック制作
・情報設計やプロトタイプの制作
・デザインシステムの構築
・ロゴ開発・VI開発
・イラスト制作
また、私たちの会社では、2020年の2月からリモートワークを実施しています。
PCやモニターなどの機材や、勉強に必要な経費など、全て会社から支給されます。
ミーティングや組織内のコミュニケーションも、全てオンラインで行っていますので、地方在住の方でも勤務が可能です。
フレックスタイムや時短勤務などの制度もありますので、多様なライフスタイルに合わせて、生産性の高い働き方ができます。
■必須スキル
・Webサイトデザインの実務経験
・Adobeの主要アプリ(Photoshop、Illustrator、XD等)の実務での使用経験
・UIデザイン/プロトタイピングツール(Sketch、Figma、STUDIO等)の実務での使用経験
※ご応募の際には、ポートフォリオを必ずお送りください。
■歓迎スキル
・UI/UXについての知見
・CI/VIの制作経験
・デザインガイドラインの制作経験
・撮影ディレクションの実務経験
・アプリ開発の実務経験
・NoCode/LowCode(STUDIO、Webflow等)での実務経験
・コーディングの実務経験、またはHTML、CSS、JavaScriptの知見
・紙媒体のデザイン制作経験
・後輩デザイナーの育成
■求める人物像
デザイナーは「表現者」です。
誰かに何かを伝える。その最適解を導き出すのが仕事です。
ユーザーに伝えるということだけでなく、プロジェクトメンバーやクライアントにも情報を伝える、あらゆるフェーズでコミュニケーション力と、そのためのプロセスデザインも重要になります。
デザインが好きでとことんこだわる姿勢、そして時代の変化に常にアンテナを張り、広義の「デザイン」視点を持ち、いろいろな変化への対応力を持った方を求めています。
私たちの会社には、様々な分野のプロフェッショナルが在籍しています。
肩書きや上下関係など気にせず、これまでの常識にも囚われず、自発的に成長・活躍の場を作り出すこともできるのです。
また、リモートワークや時短勤務など、場所や時間を選んで働くこともできます。
このような環境で、あなたのクリエイティブ力を発揮してみませんか?