株式会社Handiiのメンバー もっと見る
-
東京大学大学院 修士了
物質科学 専攻
2011年 JPモルガン証券投資銀行部 入社
国内外のテック企業を中心にM&Aや
資金調達のアドバイス業務に従事。
2017年8月に株式会社Handiiを創業 -
高校時代から数学に興味があり、大学・大学院では数学を専攻しグラフ理論で修士号を取得。大学院卒業後、銀行にクオンツとして就職し、確率微分方程式を用いたデリバティブのプライシングモデルの構築・プログラミングに従事。現在は、銀行を辞めHandiiのCTOを務めている。
-
1994年生まれです。
2013年から2015年まではアマチュアバンドでギターを弾いていました。
2016年に独学でプログラミングを学んだ後にプログラマとして就職し、Java, Node.jsでWebシステムの受託開発に従事していました。
2018年からは複数のITベンチャーにて、Webフロントエンドの開発に従事しています。
休日にはnpmでライブラリを公開したり、ReactでSPAを作ったり、React Nativeでアプリ開発なども行なっています。
趣味は、開発、ギターやウクレレを演奏すること、読書です。 -
大学卒業後、新卒で外資アパレルEC企業へ入社。2年目より採用担当として、主に中途を中心に、新卒から派遣まで、MD系を中心にあらゆる雇用形態の採用を経験。並行して研修設計や、社内諸制度の立案・運用を経験し、社員のよろず相談窓口としても幅広く人事に従事。
<好きなこと>
ネットショッピング。あらゆるECサイトを使いこなす。
<好きなもの>
桜、桜味
なにをやっているのか
paildのサーバーサイドを一緒に作っていけるエンジニアさんを募集しています。
・クレジットカード会社のシステムとの連携を実現する、paildの根幹となる機能の開発
・ユーザーが実際に利用するWebアプリケーションの開発
・社内のオペレーションを効率的に行うためのアプリケーションの開発
などがサーバーサイドエンジニアの主な仕事となりますが、ご応募いただいた方のパフォーマンスを一番発揮できる役割を、選考を進める中で擦り合わせていきたいと考えています。
■ 業務の環境
業務で利用するPCや周辺機器は、すべてご希望のものを支給いたします。
1分でも1秒でも集中してほしいという想いのもと、使いやすいと思っているものを自由に選んでいただける会社です。
開発環境についてのCTOのこだわりは、こちらのnoteを是非ご覧ください。
https://note.com/handii/n/n7ab284ffb3e3
■ 主な開発ツール
・Rust / Actix-web
・Scala / Play2
・TypeScript / React
・AWS
・terraform
・Github
■主なコミュニケーションツール
・Slack
・esa
■ 必須要件
・ソフトウェア開発スキル(静的型付け言語、Web)
・paildに対する興味/関心
・エンジニアリングだけでなく、チーム作りに対する興味/関心
■ 歓迎要件
・テスト自動化についての知識・経験
・セキュリティに関する知識
・金融に関する知識
・物理インフラに対する知識・経験
■ こんな人と働きたい
Handiiのエンジニアチームはまだまだ少人数であり、今後の拡大に向けてチームを整えながら前に進んでいる状況です。そのため、スキルフルであるに越したことはないのですが、チームを育てていくことを一緒に楽しめる人と働いていきたいと考えています。
また、私たちは「正しいエンジニアリングをやっていくことを良しとしたい」という想いを持って日々エンジニアリングを行なっています。エンジニアリングとしてのあるべき姿を目指し、より良いサービスを世の中に提供していきたいと考えている方と共に、サービスを作っていきたいです。
■ Handiiで働くメリット
paildはまだ正式リリースしたばかりのサービスであり、サービスの成長を肌で感じながらエンジニアリングを行なっていただくことができます。また、Handiiはまだまだ不安定なスタートアップですが、このタイミングでリスクをとってジョインいただいた方には相応なリターンを得られるべきだと考えており、入社された方の全員にストックオプションの付与を行なっています。Handiiにおけるストックオプションの考え方については下記のnoteをご覧ください。
https://note.com/jimyeong_yu/n/n7f67f7e806bb
なぜやるのか
▼ MISSION
―新しい金融を切り拓く
少し便利な何かではなくて、まるっきり新しい金融を作りたい。
私たちは、金融を、誰にとっても“楽しい”場所に塗りかえます。
▼ VISION
―”楽しい”がある明日を創る
・まずは楽しむ、自分たちで
楽しむために、新しいことに向かっていく。本気でやる。人と向き合う。
自分たちが人生を楽しみたいということが、私たちの出発点です。
・楽しむ人生を、多くの人に
楽しい場所を創る、楽しみながら。無いものだって生み出していく。
多くの人に、私たちの大切にしている”楽しい”を広げていきます。
私たちは「楽しむ」ことを原点に取り組んでいます。そして、今私たちが本気で楽しんでいる領域がフィンテックです。”金融 × IT”のフィールドで画期的なサービスを生み出し、この分野をもっと楽しめる場所に変えていきます。
▼ 行動指針とする3つのバリュー
「楽しむ」を原点に、”何を楽しむか”。それが私たちの仕事の仕方として大切なことです。
これを私たちは3つのバリューとして、以下のように考えています。
・挑戦を楽しむ。
挑戦との出会いは楽しい、乗り越えることはもっと楽しい。
だから挑戦を探す。挑戦し続ける。挑戦を創っていく。
・本気を楽しむ。
100パーセントの魂を込めて仕事をする。
最高を目指して、本気でとことんやるから楽しい。
・人と人であることを楽しむ。
誰もが自律した人と人として向き合う。
他人に対して素直であれ、誠実であれ、柔軟であれ。
どうやっているのか
▼ 目指している体制
現在、金融業界出身のCEO(柳)とCTO(森)を中心に外部の協力を得ながら、サービスの開発を進めています。今後、新たに10名程度の仲間にジョインしていただき、バックオフィス関連のSaaSとの連携をはじめとする機能拡充や、paildの新しく柔軟な活用方法を提案していく予定です。
まずは、サービスをつくる「開発チーム」と、サービスを広げる「マーケティングチーム」、そして法務やコンプライアンスなど金融業を行ううえで重要な役割を担う「リスクマネジメントチーム」「コーポレートチーム(管理部)」の4つのチームをつくり、会社としての組織をつくっていきます。
▼ 働き方と働く場所
Handiiの働き方は自由です。リモートワークや、スーパーフレックスタイムなども取り入れ、楽しく効率的に働くための制度を整えていきます。
▼ “ハッピーアワー”制度
毎週金曜日に「ハッピーアワー」と題して、オフィスを出てお酒を飲みながら、ざっくばらんに話す時間をもうけています。これは、お互い親睦を深め、メンバー全員が同じ方向を向いて仕事に取り組めるようにと始めた取り組み。Handiiでは、そんな時間も大切にしています。
こんなことやります
paildのサーバーサイドを一緒に作っていけるエンジニアさんを募集しています。
・クレジットカード会社のシステムとの連携を実現する、paildの根幹となる機能の開発
・ユーザーが実際に利用するWebアプリケーションの開発
・社内のオペレーションを効率的に行うためのアプリケーションの開発
などがサーバーサイドエンジニアの主な仕事となりますが、ご応募いただいた方のパフォーマンスを一番発揮できる役割を、選考を進める中で擦り合わせていきたいと考えています。
■ 業務の環境
業務で利用するPCや周辺機器は、すべてご希望のものを支給いたします。
1分でも1秒でも集中してほしいという想いのもと、使いやすいと思っているものを自由に選んでいただける会社です。
開発環境についてのCTOのこだわりは、こちらのnoteを是非ご覧ください。
https://note.com/handii/n/n7ab284ffb3e3
■ 主な開発ツール
・Rust / Actix-web
・Scala / Play2
・TypeScript / React
・AWS
・terraform
・Github
■主なコミュニケーションツール
・Slack
・esa
■ 必須要件
・ソフトウェア開発スキル(静的型付け言語、Web)
・paildに対する興味/関心
・エンジニアリングだけでなく、チーム作りに対する興味/関心
■ 歓迎要件
・テスト自動化についての知識・経験
・セキュリティに関する知識
・金融に関する知識
・物理インフラに対する知識・経験
■ こんな人と働きたい
Handiiのエンジニアチームはまだまだ少人数であり、今後の拡大に向けてチームを整えながら前に進んでいる状況です。そのため、スキルフルであるに越したことはないのですが、チームを育てていくことを一緒に楽しめる人と働いていきたいと考えています。
また、私たちは「正しいエンジニアリングをやっていくことを良しとしたい」という想いを持って日々エンジニアリングを行なっています。エンジニアリングとしてのあるべき姿を目指し、より良いサービスを世の中に提供していきたいと考えている方と共に、サービスを作っていきたいです。
■ Handiiで働くメリット
paildはまだ正式リリースしたばかりのサービスであり、サービスの成長を肌で感じながらエンジニアリングを行なっていただくことができます。また、Handiiはまだまだ不安定なスタートアップですが、このタイミングでリスクをとってジョインいただいた方には相応なリターンを得られるべきだと考えており、入社された方の全員にストックオプションの付与を行なっています。Handiiにおけるストックオプションの考え方については下記のnoteをご覧ください。
https://note.com/jimyeong_yu/n/n7f67f7e806bb
会社の注目のストーリー
1億円以上の資金を調達済み /