株式会社ナナメウエのメンバー もっと見る
-
株式会社ナナメウエの代表をしています。
筋トレ、瞑想、サウナ、美味しいご飯が好きです。 -
I am a CTO at Nanameue Inc. responsible for technological aspects of the company and maintain company servers infrastructure and help with related business affairs. I came to Japan since 2015, also a CEO of Data Wow Co., Ltd. in Thailand a subsidiary/partner with Nanameue Inc. I also have sever...
なにをやっているのか
SNSサービスとAIサービスの二軸でサービス展開をしています。
社内公用語は英語で、全世界から優秀なメンバーを集め事業を行っています。
SNSサービスでは「すべての人の居場所を作る」ことを目標に、AIサービスではSNSのデータ資産を元に「人の仕事をより高度にする」ことを目標に日々業務を行っています。
なぜやるのか
人のつながりを紡ぐこと、そして自分が心から安らげる居場所を持つことが、お金持ちになったり競争に勝ったりすることよりもはるかに重要なことだと思います。
これだけ社会インフラが整った今ですら、多くの人が孤独を抱え苦しんでいます。
インターネットを通じ、最適な人同士をつなげ居場所を作ること。周りから必要とされ、刺激を受け、そして人を愛し、笑い合うこと。そういった瞬間を自分たちのサービスを通じて作り出し、この世から孤独を無くすことをミッションに掲げています。
どうやっているのか
新しい価値を世の中に生み出すためには、当たり前を疑うこと、多様な価値観を取り入れ、たまにはナナメウエから世の中を見ることで、物事の本質を見極めることが重要だと思っています。
その上で、常に良くなると思うことへのチャレンジを忘れず、人種問わず世界から優秀な人を集め事業を行っています。
どれだけ困難でもしっかりとやるべきものを仲間と一つ一つ実行し、より良い世の中を作るための仕組みづくりを一緒に行ないませんか?
こんなことやります
当社のアプリサービスYayのグロースに責任を持っていただけるプロダクトマネージャーを募集します。
弊社で運営している通話と趣味のコミュニティSNSであるYay!はリリース1年で200万人の会員を抱えるサービスになっています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000044875.html
ここから更に10倍、100倍とユーザーを伸ばしていき、日本発のSNSとして海外にも進出していく予定です。
現在Yayに関わるPdMは代表の石濵のみです。
今後の大きな目標に対してまだまだメンバーが足りていません。
開発体制の強化とともにPdMも増員することで、一層多くのチャレンジと改善ができる体制を目指します。
当社の社員は7割が外国籍で社内公用語は英語です。
日本発のグローバルSNS、そしてグローバル企業を一緒に作りましょう。
■業務内容
代表の石濵とともに通話と趣味のコミュニティSNSアプリ「Yay!」の企画立案および開発以外のあらゆる業務を行っていただきます。
ユーザーに向き合い、KPI改善のためにエンジニア/デザイナーと綿密にコミュニケーションを取っていただきながら業務を推進いただきます。
エンジニアは外国籍のメンバーが多く、彼らの大半が日本語を話すことができないため、基本的なコミュニケーションは英語で実施頂く形となります。
月曜日と水曜日をオフィスデーとしており、その両日は原則出社です。(緊急事態宣言期間中はフルリモート推奨)
■必須要件
積極的に自ら課題を見つけ、プロダクトに落とし込んで改善できる能力
周りの人を巻き込めるリーダーシップスキル、コミュニケーションスキル
toC向けサービスのプロダクトマネージャー、プロダクトオーナー、企画職の経験
Webサービス、アプリにおける仕様策定・ディレクションの経験
プロダクトへの情熱
ビジネスレベルの英語力
■歓迎要件
サービスのKPIの圧倒的改善経験がある
アライアンス/事業開発分野で外部とのやりとりも可能である
デザイン、エンジニアリングなど技術分野の理解がある
■こんな人と働きたいです
- サービスを成長させることに強く興味がある
- デザイン/サービス/アプリの最新の情報を得ることに強く興味がある
- 若者文化に理解がある
- 異文化に興味がある、英語で仕事がしてみたい
- オープンなコミュニケーションが取れる
- 当事者意識が高く、自ら課題を見つけ、改善に導ける
- 業務の改善や効率化に関心がある
- 自分のやり方や既存の仕組みに固執せず、体制作りの提案、実行ができる
- 学習意欲が高く、学び続ける姿勢を取り続けている
■働き方
- 平日勤務(土日祝日、完全休み)
- フレックス制(コアタイム11:00~17:00)
- 夏冬長期休み(年末年始・お盆休み)
■福利厚生の例
果物や軽食、珈琲や種類豊富なドリンク無料!
書籍購入補助、語学学習費用一部負担
社員旅行が年に1回あります!
など、詳細は是非面談で聞いてください!
まずはお気軽にお話させてください!
ご連絡お待ちしております!
会社の注目のストーリー
社長がプログラミングできる /
TechCrunchに掲載実績あり /