株式会社ソルフェリオーナのメンバー もっと見る
-
慶應義塾大学4年生
2019年9月から株式会社ソルフェリオーナでインターンとして働いています。 -
IT業界のスタートアップ企業で長期インターンシップを行なっている22卒の大学3年生。
長期インターンと就職活動の両方に奮闘中。
小学校1年生の頃からダンスを始め、現在も大規模なダンスサークルに所属しています。
高校ダンス部の実績、県・東日本大会優勝、全国大会特別賞!
座右の銘は常に最高のパフォーマンスを。 -
大学4年の時にソルフェリオーナを創業。好きなお酒はハイボールとレモンサワー。学生気分が抜けないままアラサーへ突入した。
なにをやっているのか
企業専門!「課題解決のための新しいサービスを追求」
■風評被害対策事業
社名やサービスを検索した際に表示されるネガティブな情報を非表示に。そして再発を防ぐためのコンサルティングも実施。企業の採用活動や営業活動を陰ながらサポートいたします。
■Vetween(外国人人材紹介)事業
日本国内で採用困難な技術職を、効率的に採用するための外国人人材紹介。企業が求めるスキルに応じた人材を的確にご紹介いたします。
■社宅管理代行事業
企業が抱えている社宅管理業務を請け負い、コスト削減や業務効率化をサポートするサービスです。当社ではサービスの導入前にお客様からヒアリングを実施し、最適なサービスプランを提案いたします。
※子会社ではSUUMO・athome加盟店の賃貸仲介事業も展開
なぜやるのか
▼VISION
顧客期待度を最大化する、次の100年を創る組織
多角的な事業展開で規模を拡大してきた当社が大切にしているのは、『お客様の課題を解決することで、利益をもたらし、その結果期待される』という考えです。そして期待されることこそが様々な事業展開をお客様と共有することに繋がります。
そういった多角的な企業活動に、各々の成長や自己実現を重ねることで、最高のチームを創ることができ、そしてそれこそが喜びであると考えております。
どうやっているのか
「〇〇だからできない」ではなく「〇〇だけどできるようになりたい」を評価します。
未経験だからできない、学生だからできない、そんなことは当たり前の話。
それを理由に立ち止まっていたらいつまで経ってもできないまま。
時間が経てばできるようになるものではない。
だからこそ、できるようになりたいともし思うのであれば最適な方法と行動量で、最高の結果を目指す。そういう価値観の会社です。
こんなことやります
こんにちは〜!採用担当の愛葉です!!
最近は学校も休みだから、資格試験の勉強をしながら趣味のテニスやジムでトレーニングしてま〜す!
あ、もちろんインターンもね笑笑
いつもは先輩が書いた募集を使い回してることが多いんだけど、先輩に自分で書き直しなよって言われたので今回は1から書いてま〜す!(画像も新しく作りました!!)
だからこの文章を読んでくれてるみんなには最後まで読んでほしいなぁ🥺🥺
突然ですが…
「新しいソルフェリオーナのメンバーがほしい!!(ガチ)」
10月くらいに一気に採用したんだけど、先輩方の卒業とか業務の多様化で現在、絶賛採用シーズンになっております!!
じゃあおたくの会社って何やるとこなん?って気になりますよね?気になりますよね??(強引)
結論から言おう
「多すぎて書けん!!」
いや、ほんとにこれで事業も多いし、各々いろんなことやってるから書き切れない笑
でも、流石にそうだと皆え?ってなるから各事業部ごとの基本的な業務を書いておきまーす!
[風評事業部]
・電話とメールでのセールス、法人営業
・マーケティング
・商談
[外国人人材事業部]
・電話や広告を使って企業様に人材紹介
・紹介先の企業のヒアリング
・求職者面談
[不動産事業部]
・物件の掲載
・お客様からの問い合わせ対応
・お客様の内見・申し込み
[その他]
・Wantedlyを使っての採用
・提携先の企業様の求人代行
ざっくばらんにこんな感じです!
あと採用基準も大発表しちゃいまーす!
学年:大学1〜2年生(3年生)
頻度:週2日(出勤時間10時から18時で4時間以上)
こんな子にきてほしい!!:資格とか経験ないけど、将来に向けて成長したい!!って感じの成長意欲の高い人
よし、ちゃんと募集要項に必要なものはこれでばっちり
少しでも会社のことわかってほしくて、ストーリーとか書いてるけど正直行ってみないとわかんないよね
だから一度、話だけでも聞きにきてほしい!
ぶっちゃけ業務内容ってもっといろいろあるから、会社に来てくれたら
自分の興味ある事業のもっと具体的な話とか、このインターンでどれだけ成長できるかとかお伝えします!!
もちろん、マスク・アルコールなどは完備しておりコロナ対策もばっちりです!
ここまで読んでくれてありがとう!
これを見てくれたあなたと、将来一緒に働きたいなぁとか思ってるのでぜひ一度応募してみてください!
話聞くだけでも全然OKです!僕はいろんな人と話すのが好きなので、語り合いましょう笑