株式会社ガラパゴスのメンバー もっと見る
-
ガラパゴスの代表をやっています。スマホアプリが大好きです。
最先端の技術に寄り添いながら人類の進化に貢献したいなと思っていて、
最近はAI/Deep Leaningに興味があります。幾つかプロジェクトも回しています。
趣味はダイエット/最先端ガジェット集め/読書/ランニング/奥さんです。
ダイエットは15キロの減量に成功しました。
最先端のガジェットは会社に並べてあるので興味のある方は見に来て下さい。
読書は年間100冊読みます。ランニングは月に50〜100km程度で週末は奥さんと過ごします。
宜しくお願いします。
ブログも書いていますのでご興味あればどうぞ!
https://n... -
株式会社ガラパゴス取締役CTO。AIR Designというサービスの技術開発を担当しています。マラソン好きな2児の父です。
-
エンジニア。
「デザインという営みに対し、デザイナーがどう考え落とし込んで行くか」
そのプロセスをデータ化し、可視化し、システムで再現することを目標に日々頭を働かせています。 -
リクルート新規事業 → 教育系ベンチャー →株式会社ガラパゴス ( ITスタートアップ)
現在はコーポレート部門を担当しています。
なにをやっているのか
株式会社ガラパゴスは「今ある常識をプロセスとテクノロジーで解き明かし 産業構造を根底から変え人がヒトらしくある世界を」を理念に掲げる2009年設立のテックカンパニーです
■事業内容■
・スマートフォンアプリ開発事業
アプリビジネス・パートナーとして、立ち上げから運用まで利益拡大に向けた支援を行い、多くのiPhone・Androidアプリ開発・運用経験を活かした安心のアプリ開発ソリューションを提供。業界トップクラスの開発実績を誇っています。
▶ https://www.glpgs.com/work/
・AIR Design for Marketing事業
Webサイトを商材としたマーケティングクリエイティブ提供サービスです。AIの活用で、高品質なデザインを短期間でリリース可能にしました。東証第一部上場企業からベンチャーまで、さまざまな業界・規模の企業から評価をいただいています。
デザイン業界はデザイナー依存という属人的な構造から抜け出せず、多くの非効率が発生している状況です。私たちは、AI・機械学習を活用しデザイン業務の効率化を進めることで、より多くの人に空気のようにデザインを届けられる世界の実現を目指し、「デザイン業界の産業革命を実現する」という強い意志で事業を推進しております。
▶ https://airdesign.ai/
第一弾のサービスは、LP(ランディングページ)を商材として2019年7月にスタートしました。現在、バナー・動画制作にも展開しており、様々な業界の上場企業からベンチャーまで多岐に渡る規模の会社のお客様から評価頂いています。また、2019年には複数のスタートアップピッチイベントで入賞し、その事業可能性を高く評価されました。
■2019年度受賞歴■
・優秀賞「G-START UP」【1st Batch】(主催:グロービス)
https://www.globis.co.jp/news/release/20191128_globis.html
・最優秀賞「The JSSA Tokyo Award」(主催:(一社)日本スタートアップ支援協会)
https://www.yumeplanning.jp/tokyo/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000037686.html
・準優勝「ICC KYOTO スタートアップ・カタパルト 2019」(主催:ICCパートナーズ)
https://jp.techcrunch.com/2019/09/03/icc-summit-kyoto-2019-catapult/
・『B-SKET』Most Valuable Team(最優秀チーム)受賞(主催:株式会社ベーシック)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000254.000006585.html
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2020年4月には、みずほキャピタルなどのベンチャーキャピタルから2.2億円の資金調達を実施しており、成長性を投資家に認めていただいている自負もございます。
今後は2023年の東証グロース上場を目指し、組織や社内管理体制の強化を進めています。
なぜやるのか
「今ある常識をプロセスとテクノロジーで解き明かし 産業構造を根底から変え人がヒトらしくある世界を」
これがガラパゴスのミッションです。
未だにアナログなデジタルモノづくりをデータとプロセスとAIで”製造業化”し再現性のある成果を顧客に提供することを使命としています。
・スマートフォンアプリ開発事業
企画から開発/テスト、リリース後の改善までスマートフォンアプリ制作のあらゆるフェーズを担い、クライアントと一致団結して最高のプロダクトを世に送り出すべく日々研鑽を重ねています。
AI・AR/VR・チャットBot・VUIなど、デジタル技術の進化は目まぐるしいですが、次世代UXへの挑戦も視野に入れています。
・AIR Design for Marketing事業
「プロセスを変え、デザインを変え、世界を変える」というビジョン。
「デザイン産業革命で、すべての人を幸せに」というミッション。
これらの下「100年変わっていないデザインの営みを変える」という強い意志を持ち、事業を展開しています。
バックオフィス系と比べ、デザイン業務の効率化は遅れています。これまでも、手作業に時間をかける分、疲弊しているデザイナーを多く見てきました。手作業を減らし、デザイナーが本来担うべきタスク(例えば、お客様とのコミュニケーションやコンセプトづくり)にもっとシフトしてもらえる取り組みはできないだろうか。
そう考え、デザインの非効率さをAIで解決しようと当事業を始めました。
社名の「ガラパゴス」は、「独自の進化を遂げる」との思いで命名されました。私たちは、今後も到来する新しいテクノロジーの波を捉え、常に変化しながら・最先端の技術に寄り添いながら人類の進化に貢献する会社であり続けたいと思っています。
どうやっているのか
★各事業部ごとに掲げるMission/Valueのもとに、チーム一丸となって日々業務に邁進しています。
・スマートフォンアプリ開発事業部
<Mission>『クライアントとサービスを育てる』
<Value>
・Take Ownership: 自ら生み、育てる
・Capture the Essence: 本質を捉える
・Advance Together:共にすすむ
上記Mission/Valueのもとに次のようなチーム運営を大切にしています
-UX/UIデザイン〜開発〜テストまで一貫して担えるチームであること
-少数精鋭のチームであること
-チーム全員が納得したものづくりが出来ること
-----------------------------------------------------------
・AIR Design for Marketing事業部
<Mission>『デザイン産業革命で、関わるすべての人を幸せに』
<Value>
・Hack the Process:すべての仕事は改善できる
・Fail & Grow:早く失敗、早く成長
・Work as Team:チームの力を引き出そう
・Two Step Up:視座を高めよう
-----------------------------------------------------------
★メンバーは柔軟で自由な働き方を実現しています!
・効率の良いワークスタイルを実現
私たちはメンバーの「働き方改革」にも本気で取り組んでおり、フレックスタイム制だけでなく、時短勤務・リモートワークも導入しております。残業10時間以内を達成し、女性に優しい産育休制度、時短勤務制度なども充実しております。
高いパフォーマンスを発揮し続ける為には、スキルが磨ける勉強の場や制度が必須となりますが、定期的な社内勉強会の開催や書籍購入補助など、そのための環境作りにも徹底的に取り組んでいます。
・フルリモート勤務実施中
現在は、9割以上のメンバーがフルリモートワークを実施しており、今後も継続予定です。
Zoom,GoogleMeet,Slack等のオンラインツールを最大限に活用し、会議や商談もストレスなく実施できており、効率的な働き方が浸透しています。
こんなことやります
【募集背景】
AIR Designは立ち上げ1年で導入社数200社を突破し、国内有数の大手企業を中心に導入いただくまでに成長しました。現在も契約数を着実に伸ばしており、今後もより多くのクライアントのニーズに応えるべく、日々サービスを進化させています。
そのため、これまで以上に多種多様なドメインでデータ分析し、効率化・自動化の仕組み作りを推進してく必要があります。また、その営みをスケールさせるためのMLOps基盤の整備も必要で、さらなるエンジニアの力を必要としています。
【募集概要】
AIR Design事業部でご活躍いただけるリードエンジニア(バックエンド)を募集しています。
■開発チームの役割
AIR Design開発チーム(通称:AIR Process)は、現在エンジニアメンバー8名(CTO、業務委託含む)で、画像処理や機械学習などを駆使しながら、効率化・自動化の仕組みづくり全般を推進しています。
具体的には、
1. デザインデータの収集・管理・分析
2. 分析から得られた知見を社内デザイナーにツールとして提供
という2つの取り組みを行っており、バックエンドエンジニアは主にサーバサイドの構築と運用に責任を持っています。
■リードエンジニアとしての役割
開発業務の他、プロダクトマネジメントをお任せしたいと思っています。技術的な側面だけではなく、「目標達成のためにはどんなプロダクトが必要か」といったビジネスの観点や、「ユーザーが使い続けてくれるUI・UXをどのように実現するか」といったデザインの観点などが求められます。
様々な部署のメンバーと関わりながら、プロダクトの改善案や新機能案を具体的に企画し、開発プロセスに入ったあとは、エンジニアと細かく認識をすり合わせながらリリースまで並走し、プロジェクトマネジメントの一端を担っていただくことを期待します。
【主な業務内容】
・プロダクトマネジメント業務(仕様策定、開発計画管理、メンバーマネジメント等)
・データ管理/分析バッチ処理の開発と基盤整備(Docker, Python, AWS, Serverless)
・社内デザイナー向けWebサービスのAPI開発(Docker, Kotlin, gRPC, AWS ECS)
・社内デザイナー向けツールの開発 (Slack Bot, 各種自動化ツール)
・CI/CD基盤の整備 (AWS CodeBuild, CodeDeploy, CodePipeline)
【仕事の魅力】
・新規事業の立ち上げフェーズにおけるプロダクト開発経験が得られます
・クラウドネイティブなアプリケーション開発スキルが得られます
・事業成長にコミット出来る環境下で、価値あるシステムを主体的に開発・追及していくことが可能です
・本人の希望や志向に応じてキャリアアップを図ることが可能です
参考に、採用している技術スタックも掲載しておきます。
■共通
・構成管理: GitHub, AWS CodeBuild, Code Deploy, Code Pipeline
・プロジェクト管理: GitHub projects, Trello, Qiita:Team
・コミュニケーション: Slack, Zoom, Google Hangout
・仮想化: Docker
■バックエンド
・言語: Kotlin
・フレームワーク: Spring Boot, gRPC
・インフラ: AWS ECS, RDS, S3等
■フロントエンド
・言語: TypeScript, Sass
・フレームワーク: Nuxt.js(Vue.js)
・インフラ: AWS Amplify Console
・その他: Figma
■データ分析処理
・言語: Python
・インフラ: AWS Step Functions, Lambda, ECS(Fargate), Azure Custom Vision, Azure OCR
・構成管理: Serverless(Lambdaのデプロイに利用)
・その他: TensorFlow, Keras, OpenCV
最先端の技術に触れられる。デザイン産業変革の一端を担える。それが私たちガラパゴスです!
これからどんなことをしてみたいか、まずはカジュアルにお話してみませんか?
ごエントリー心待ちにしております!