株式会社C-tagのメンバー もっと見る
-
立命館大学国際関係学部を卒業。在学中に飲食店の経営・訪日外国人向け翻訳サービスの立ち上げに従事。卒業後は飲食系企業に就職し、その後株式会社C-tagに参加。
-
金融機関で4年間セールス業務に従事したのちに、東京のWEBメディア企業に転職。1年後にはメディア管理の責任者としてのポジションに就任し、東証マザーズへの上場承認まで勤める。その後に、WEBマーケティングの責任者としてシータグにジョイン。
-
神崎 瑛
ディレクター
なにをやっているのか
株式会社シータグは、WEB領域を中心としたサービスを展開しているスタートアップ企業です。
具体的な業務としては下記を行っています。
■WEB制作/保守業務 (HPの制作/デザイン)
■WEBマーケティング (SEO対策/広告戦略の立案と実施)
■自社WEBアプリケーション開発運営
3年目を迎え、今後は自社サービスの開発・展開に力を入れていこうという状況です。
----------------自社サービス----------------
■関西発の企業向けのスポーツ特化型福利厚生サービス「SPOTAKA.Biz」
■人と人との繋がりを可視化させる営業管理ツール「Tap Map」
■訪日外国人手ぶら観光サービス「Bagless」
なぜやるのか
シータグは、個が輝き続ける組織/事業を作る、大阪発のスタートアップです。
総務省の統計では世に流通する情報量はこの10年で532倍となり、
今後も環境変化スピードは加速度的に上昇し、不確実性は更に高まってきます。
そんな現代で生き残るのは、変化に弱い従来の階層型組織ではなく、変化に適応できる組織。
それは個がポテンシャルを最大化できる組織、個が成長し続ける組織です。
個が成長し続ける上で大事なことは、「自然体」で自己成長に向き合えるということ。
人目を気にしたり、無理して求められる役割を演じたり、そんなことは個の成長にとっては損失です。
弱みや欠点も包み隠さず、自然体で個の成長に向き合う、それが成長し続けるためには必要と考えます。
個が自然体で成長でき、それが会社の成長につながる、それがシータグの描く組織像です。
そんなシータグは、WEB領域をドメインとしています。
変化が激しい時代だからこそ、テクノロジーを駆使して、あらゆる分野のビジネスをアップデートしていき、
かつて成長していた企業、ビジネスを再成長させていきたいと考えています。
シータグが提供するソリューションで、皆が豊かに生き続けられる、そんな事業に積極的に挑戦し続けます。
-------------------------------------------------------------------------
▶偽りの自分ではなく、本来の自分をさらけ出して自然体で働き、自己成長にコミットしたい
▶組織の一員としてではなく、自分が事業を作る立場、動かす立場として働きたい
▶成熟/衰退フェーズではなく、企業の立ち上げ/拡大フェーズに身を置き、企業の中枢として活躍したい
-------------------------------------------------------------------------
どうやっているのか
今年6月から本町にオフィスを移転し、新たなメンバーも増員し、計10名で働いています。
今はスポットでインターン生や外部メンバーにも携わってもらっており、週に何日かは賑やかな職場になります。
こんなことやります
WEBサービスやアプリやなどのデザイン業務担当して頂ける方を募集しています!
【自社サービス】
■関西発の企業向けのスポーツ特化型福利厚生サービス「SPOTAKA.Biz」
■人と人との繋がりを可視化させる営業管理ツール「Tap Map」
■訪日外国人手ぶら観光サービス「Bagless」
【受託案件】
■HP、WEBサービス、モバイルアプリケーション
是非、皆様からのご応募お待ちしております!
成長中のベンチャー企業で働いてみたい!
今までの経験を実践で試してみたい!
WEBサービスのデザインに携わってみたい!
そのような方は是非弊社でWEBデザイナーとして働いてみませんか。インターンやアルバイトも大歓迎です。
具体的には以下の職種を募集しております。
①UI/UXデザイナー
②WEBデザイナー
少人数の会社だからこそ、経験できる作業も幅広く、
自社サービス開発も取り組んでおりますので、
興味がある方は一度お話しに来てくれるだけでも大歓迎です。