株式会社シンプリズムのメンバー もっと見る
-
1982年東京都にて生まれる。
高校卒業後、「自分探し」と称し、フリーターとして住み込みバイト、国内、海外旅行を繰り返し、親を心配させる20代前半を過ごす。(結局自分を見つけることはできず断念)
その後小売業からIT業界へと職を変え、2011年4月に株式会社シンプリズムを設立、代表取締役社長に就任。 -
1989年東京都生まれ。大学卒業後は大手人材会社にて営業職を4年半経験。その後シンプリズムに入社し、営業企画部を立ち上げたのち、現在は人事部として、社員フォロー、その他採用業務等に従事。
-
1986年生まれの千葉育ち。人材派遣や広告代理店等の営業畑で約10年活動。その後シンプリズムに入社し、営業企画部に配属。新規営業から社員フォロー等に従事。
-
管理部
なにをやっているのか
システムの設計、構築、サポートなどの業務請負や企業への技術支援を行う会社です。
5G対応や、セキュリティ強化、システムの仮想化など様々な要望に対してシステムを構築します。
また、システム導入後の技術サポートも行っており、ユーザーの幅広いニーズに応えます。
なぜやるのか
人、モノの価値を最大限に引き出すサービスを提供し、世の中をうれしくする
それが私たち、シンプリズムの理念です。
IT技術を駆使し、「煩わしさ」を軽減することで、時間、お金、機会の
「もったいない」を減らしていくこと、そして、それを実現する人間を育てていく必要があります。
自発的な行動、主体性のある言動ができる人間を増やし、技術力を強化することがその実現性を高めるものだと考えます。
どうやっているのか
「環境は与えられるものではなく、自分で作るもの」と考えています。
若手社員がそうに育つために、
「エンジニアファースト」「Try&Error」「年の近い役職者」の3つの文化を築き上げました。
■エンジニアファースト
1ヶ月の研修後、プロジェクトに配属されますが、必ず技術部門の精査があり
本人にとって何を学べるのか、本人の意向に沿っているのかを考えた上で話を進めます。
また、何を勉強すべきかをいつでも相談できる環境があり、目標を見失わないようにサポートします。
・未経験向けの研修内容
https://www.wantedly.com/companies/simplism/post_articles/180525
https://www.wantedly.com/companies/simplism/post_articles/181313
■Try&Error
「これやったら面白くない?」を形にすることに大きな喜びを感じる代表。
面白いと思ったら実行に移し、失敗したら「じゃあどうするか」を考えることができる
企業体質です。
やってみなければ分からないことばかりです。
常に挑戦をし続けるためにも、働きやすい環境を作るためにも、社員からの声を実現に繋げます。
また、「それやってみたい」とチャレンジできる環境を創出し続けることにより、5年後、10年後の
自分を信じられるようになってもらいたいと強く思います。
・社員が提案して立上がったイベントや部活動
https://www.wantedly.com/companies/simplism/post_articles/180096
https://www.wantedly.com/companies/simplism/post_articles/192239
https://www.wantedly.com/companies/simplism/post_articles/185058
■年の近い役職者
全社員の平均年齢が27歳、だからこそ目線の合う年代の上長がいるべきと考え
役職者は皆30歳前後です。
その効果もあり、社全体的にフラットな関係性が築け、社員旅行などのイベントでも
友達同士のような雰囲気で楽しむことができます。
もちろん、まだまだ経験が少なく難儀することも多々ありますが、失敗して、学んで
泥水をすする経験が絶対に活きてくるはずなので、それでいいと考えています。
・技術部リーダーが企画を担当し、参加者が30名を超えた社員旅行
https://www.wantedly.com/companies/simplism/post_articles/187676
https://www.wantedly.com/companies/simplism/post_articles/189487
・新入社員と年齢が近い研修担当社員
https://www.wantedly.com/companies/simplism/post_articles/190001
「環境は与えられるものではなく、自分で作るもの」
IT業界にチャレンジする若者が切磋琢磨し合える環境創りを支援していきたいと考えています。
こんなことやります
■お任せしたいこと
・お客様との商談(訪問、オンラインなど手法は問いません)
・新規、既存顧客との情報交換(定期訪問、定例会含む)
・当社エンジニアとの会話(現場に差し入れをもっていったり、時には食事しながら)
・社内運営に関する各種調整(総務、事務あっての営業です)
文字にすれば大したことがないですが、ひとつひとつが広く奥が深いです。
・・・みなさんは営業と聞くとどんなことをイメージするでしょうか??
モノを売る、価値を売る、という『売る』という印象を持たれているかと思います。
実際は『お客様のニーズにソリューションをご提案、ご提供すること』
その結果、対価をいただく=売ったことになります。
もちろん、ただ売っただけでは本当のソリューションにはなりません。
アフターフォローはもちろん、お客様に寄り添って、常に価値向上をし続けていきます。
時にはお客様にご迷惑をおかけしてしまうこともあるかと思います。
真摯に、ひた向きにお客様に相対する、それはどちらか一方が損を被ることなく、
お互いにWin-Winになれる信頼関係を構築する、ということが正だと確信しています。
それを最低限実現させる能力は何か?
『会話する力』だと思っています。
一方的に自身の価値観、主張を押し付ける、これは違いますよね。
ニーズを引き出すためにどうするか、聞いちゃえばいいんです。
ただ、聞くにもそのワードだけの理解では広がりがありません。
お客様の立ち位置、目標、状況、様々な観点を実態と仮説をもって、『聴く』、
そこから適切なワード、表現をもって『話す』。
これが相まって『会話する力』です。
いろんな業種業態で、『会話する力』をもったかた、いると思います。
まだ、お仕事経験がない若い方であっても、それは意識すること、練習することで習得可能です。
業界業種未経験であっても、真摯にひた向きに頑張れる方ならいつでも一緒に仕事したいです。
もちろん、当社はIT、SES領域での活動を軸としておりますので、
意欲的に知識習得はしていただきたいです。
が、安心してください。
お客様も社員もご自身でも、IT領域の情報は満ちてますので、
意欲次第でいくらでも習得は可能です。
並行して、時代は常に変化しますので、
当社では常にスキルアップデートし続け、
お客様のニーズにソリューションをご提案、ご提供することが出来る、
そんな価値観をもった人材と仕事をしてみたいと思っています。
もし興味をもっていただけたら、お気軽にエントリーを押してみてください!