BASE株式会社のメンバー もっと見る
-
BASEのCTOです
-
たまに、どなたかがメンテナンスしてくださっています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%B7%9D%E7%9C%9F%E4%B8%80 -
BASE株式会社 エンジニアリングマネージャ
国立茨城工業高等専門学校卒業後、主にサーバサイドエンジニアとしてシステム構築や運用の仕事を経験してきました。官公庁向けのシステムからBtoBの業務システム、EC、オークション、電子書籍、Webメディアなど種類は広範囲にわたります。
「インターネットで人の生活の役に立つサービスを」が仕事のテーマです。友達や家族を幸せにしたい。日本酒と銭湯とおせんべいとサッカーと柴犬とVimが好き。
なにをやっているのか
BASEでは、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指し、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
メインプロダクトであるネットショップ作成サービス「BASE」のショップ開設数は、110万ショップを突破。ネットショップ開設実績3年連続No.1(※)を獲得するなど、国内最大級のEコマースプラットフォームとして急成長中です。
※直近1年以内にネットショップを開設する際に利用したネットショップ作成サービスの調査(2020年2月 調査委託先:マクロミル)
▼「BASE」のネットショップ開設数が120万ショップを突破
https://binc.jp/press-room/news/press-release/pr_20200929
・ネットショップ作成サービス「BASE」(https://thebase.in/)
「誰でもかんたんに使える」をコンセプトに、専門知識がなくても簡単にネットショップを開設・運営できることをもっとも大事にしてプロダクトを作り続けています。ファッション・インテリア・フード・コスメなどの多様なショップカテゴリと、他にはない個性的なショップが多いのが特徴です。
・ショッピングアプリ「BASE」(https://thebase.in/sp)
ネットショップ作成サービス「BASE」でネットショップを開設されたショップの商品が購入できるスマートフォンアプリです。ショップ自らファンを作り、ショップの商品情報をより多くのファンに発信し、購入してもらう仕組みを提供しています。累計ダウンロード数が700万を突破するなど、ユーザー数も急増中です。
▼ショッピングアプリ「BASE」が700万ダウンロードを突破
https://binc.jp/press-room/news/news_20200722
なぜやるのか
「Payment to the People, Power to the People.」
ひとりひとりに眠る、想いが、感性が、才能が。
世界中の、必要な人に届くように。
そこから生まれる、作品に、アイデアに、活動に。
正当な対価を、受け取れるように。
ペイメントを、世界中の人へ解放する。
世界のすべての人に、自分の力を自由に価値へと変えて
生きていけるチャンスを。
あたらしい決済で、あなたらしい経済を。
------
これは私たちBASEのミッションです。
世界中には、‟その人にしか作れない価値"をつくっている方々が多く存在するにもかかわらず、‟価値をつくる作業"よりも「ネットショップを作成・運営する」「世の中の人に買ってもらう」という作業に、多くの時間やリソースを注いでしまっているという事実があります。
BASEグループはそんな方々が、‟その人にしか作れない価値"の創造にもっともっと多くの時間を注げるように、価値を交換する"場"として「BASE」、価値を交換する"手段"として「PAY.JP」「PAY ID」、そして今、価値を生み出すために将来の売上を先に得る"選択肢"として「YELL BANK」を展開しています。
私たちはプロダクトを磨き続け、これからより多くの方々にご利用いただき、価値をつくっている方々が、その価値に合ったしっかりとした対価を受け取ることができる未来をつくります。
どうやっているのか
【「Move Fast」を体現するメンバーが集う】
128名のメンバーが在籍しており(2020年6月時点)、うち半分以上がプロダクト組織です。ユーザーに価値提供を行うため、「Move Fast」の行動指針に基づき、専門領域を活かしてプロダクト作りに励んでいます。プロダクト愛が強く、「オーナーズ」と呼んでいるショップオーナーさんへの想いを強く持つメンバーが揃っています。
組織体制や職種構成についてはこちら
https://speakerdeck.com/base/base?slide=23
【エンジニアの技術貢献・コミュニティ貢献を積極的にサポート】
プロダクトへ還元され、オーナーズへ価値提供できるとの考えから、カンファレンスや勉強会での登壇・テックブログでの執筆の推奨、技術コミュニティへの貢献活動のサポートも積極的に行っています。お好きな椅子・PC購入制度もあり、エンジニアが効率的に、集中して開発できる環境に積極的に投資しています。
【働き方・社内制度】
・フレックスタイム制(コアタイム:12:00~16:00)や、Work from Home(在宅勤務)の選択など柔軟な働き方ができる制度を整えています。在宅勤務手当も毎月支給しています。
・メンターランチ・懇親会・部活動など社内での交流も活発です。(現在はオンラインで実施)
・「BASE」でのお買い物購入補助制度もあります。
・オフィス内の受動喫煙対策あり
▼ 会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/base
▼ オウンドメディア「BASE Book」- メンバーインタビューを掲載しています
https://basebook.binc.jp/
▼「BASE開発チームブログ」- 技術やデザインの取り組みについて投稿しています
https://devblog.thebase.in/
こんなことやります
BASEは「Payment to the People, Power to the People」をミッションに掲げ、世界中の人々が自由に経済活動ができる世の中を目指して、個人や中小規模の事業者様に向けて、EC/決済/金融のサービスを展開しています。
主力サービスであるネットショップ作成サービス「BASE」は日本全国の様々なショップオーナーさんにご利用いただいており、リリースから8年で100万を超えるショップが生まれ、日本最大級のネットショップ作成サービスとなりました。
■募集ポジションについて
コーポレートエンジニアのミッションは、ショップオーナーに安心してサービスを使い続けていただくために、業務の有効性及び効率性・財務報告の信頼性・事業活動に関わる法令などの遵守並びに資産の保全といった内部統制の環境整備と、DX(Developer Experience:開発者体験)の両立を考え続け、改善し続けていくことです。
スタートアップの成長をコーポレートエンジニアとして支えていきたい方のご応募をお待ちしております。
■業務内容
・社内ツールの開発
・IT資産やクラウドサービスの利用検討、導入支援、利用管理
・IT全般統制へ対応する環境の整備
・開発や業務フローの改善
・BASEの各サービスや社内のセキュリティの強化
■参考情報
・エンジニア向け会社紹介資料
https://speakerdeck.com/base/for-engineers
・社内業務改善を行うCSEグループのご紹介
https://devblog.thebase.in/entry/2020/12/07/100000
・情シス1年間振り返り
https://devblog.thebase.in/entry/2020/12/17/120000
・BASE開発チームブログ
https://devblog.thebase.in/
・オウンドメディア「BASE Book」
https://basebook.binc.jp/
■必須スキル
・IT資産や情報システムの管理業務(アカウント管理、PCのセットアップ、社内のヘルプデスク)の実務経験
・Webアプリケーションエンジニアまたはネイティブアプリエンジニアとして、一定規模のチームにおける開発の実務経験
・不確実なものを形にしていく段取り・調整力、課題解決力
■歓迎スキル
・IT全般統制の整備経験
■求める人物像
・ユーザーのためにこだわりを貫ける「Stay Geek」な方
・「Be Hopeful」「Move Fast」「Speak Openly」の3つの行動指針に沿ったご志向の方
・「Be Hopeful」楽観的でいること。期待した未来は実現すると信じて、勇気ある選択をしよう。
・「Move Fast」速く動くこと。多くの挑戦から多くを学ぶために、まずはやってみよう。
・ 「Speak Openly」率直に話すこと。より良い結論を得るために、その場で意思を伝えよう。
・BASEのミッションに共感し、プロダクト成長のために淡々と課題解決を実行していける方
・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味・関心がある方
・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方
・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方
・ショップさんの成長や成功、メンバーの成長や成功も喜べる方