コインチェック株式会社のメンバー もっと見る
-
森田 理紗
新規事業開発部 -
ストーリーを読む
大和 省悟
新規事業開発部、人事部 エンジニア採用(テクニカルリクルーター)、採用広報 -
和田 晃一良
執行役員 -
ストーリーを読む
imai daisuke
人事部 採用G長
-
森田 理紗
新規事業開発部 -
コインチェック株式会社にて人事を経て新規事業開発担当してます!
下記経験してきました。
・エンジニア採用と採用広報の立ち上げを一人で経験。年間25名程の仮想通貨、ブロックチェーン系エンジニア、SRE、Web系エンジニアを採用。
・社内ES向上施策責任者。
・採用広報の立ち上げ及びMeetup等の運営。
・規制業種における広報規制内での採用広報活動。
・金融庁や関係する協会との折衝、海外の金融企業との折衝、新規事業開発、商品開発、それらに係るプロジェクトマネジメント業務を担当。
・新規通貨上場プロジェクトマネージャー
・国内初IEO担当
・最大プロジェクトメンバー数は140名程。(エンジニ... -
コインチェック株式会社、元代表取締役、現上級執行役員。
2012年にレジュプレス株式会社(現コインチェック株式会社) を友人とともに創業。 -
今はモヒカンではありません
なにをやっているのか
ユーザー数217万人(※1)、そして国内取扱い通貨数No.1(※2)を誇る暗号資産取引サービス「Coincheck」や、暗号資産取引アプリ国内 No. 1 のダウンロード数(※3)を誇る「Coincheck アプリ」をはじめ、暗号資産に関連するさまざまなサービスを提供しています。
※1:2020年10月末時点
※2:2020年10月末時点(自社調べ)
※3:期間:2020年1月~6月 データ協力: App Annie
これからも「新しい価値交換をもっと身近に」するべく、暗号資産業界に変革を生み出していきます。
■提供サービス
・暗号資産取引サービス「Coincheck」
https://coincheck.com/
・コインチェックつみたて
・Coincheck貸仮想通貨サービス
・Coincheckでんき
・Coincheckガス
・Coincheckアンケート
・オンライン株主総会サービス「Sharely」
https://sharely.app/
なぜやるのか
◇Mission
「新しい価値交換を、もっと身近に」
コインチェックは、2014年8月に暗号資産取引サービス「Coincheck」を開始して以来、金融リテラシーにかかわらず、誰でも使いやすいサービスを提供することにより、「新しい価値交換」を身近に感じられる機会をお客さまに届けてきました。
暗号資産やブロックチェーンは日々進化を重ね、より個々人を主体とした「新たな価値交換」を実現しつつありますが、あたらしい技術がもたらす恩恵はまだほんの一部の人にしか行き届いておらず、情報リテラシーによる格差が生じています。
コインチェックは、暗号資産やブロックチェーンにより生まれる「新しい価値交換」、またその次に現れる新しいテクノロジーにより実現される変革を誰もが身近に感じられるように、より良いサービスを創出し続けます。
どうやっているのか
コインチェック株式会社は、2012年8月に人生のストーリーを投稿するサービス「STORYS.JP」を提供するレジュプレス株式会社としてスタートし、2014年8月より仮想通貨交換業を開始しました。
「STORYS.JP」の運営で培ったノウハウに基づき作られた暗号資産取引サービス「Coincheck」は、シンプルで使いやすいデザインに優れた操作性を兼ね備えており、金融商品の取引経験のない若年層をはじめ、多くのお客様にご利用いただいております。
コインチェックでは、暗号資産業界の成長と共に事業を拡大しており、暗号資産の積立サービス「Coincheckつみたて」や「貸仮想通貨サービス」「ステーキングサービス」など、暗号資産による長期的な資産形成をサポートしています。
また、2018年4月よりマネックスグループの傘下に入り、グループとのシナジーを活かした経営およびサービス展開にも力を入れてきました。
今後もコインチェックは、「新しい価値交換を、もっと身近に」のミッションのもと、お客さまにより良いサービスを提供してまいります。
こんなことやります
【ポジション名】
プロジェクトマネージャー(新規事業開発部 新規事業開発G)
【配属部門について】
弊社新規事業開発部では、新しい価値交換をもっと身近にすることをミッションに、弊社プロダクト「Coincheck」におけるプロダクトラインナップのトップを目指しています。当部では、大きく二つの事業を行っており、一つはNFTやIEO事業など新規事業、もう一つは新規の暗号資産の上場です。今後さらに暗号資産の取り扱い数を増やしたり、新規事業を創出していくことでユーザー様にもっとご満足いただけるプロダクトを作っていきたいと考えてます。
暗号資産が大好きで、暗号資産を社会に、世界に広めるために全力を注いでくれる仲間を募集しています。
【募集背景】
取り扱い暗号資産数最大化によるプロダクトラインナップトップの取引所としての地位確立および、0→1の新規事業立ち上げの為の体制強化
【主に担当していただくこと】
[要約]
コインチェックだからこそできるブロックチェーンや暗号資産を活用した新規事業の企画・推進及び、暗号資産新規取り扱いに関するプロジェクトマネージメントをお任せします。
[具体的には]
・プロジェクト完了までの効率的なチームリード
・計画、進捗、作業系統化、コスト、リソース(人、物)、時間、リスクといった制約条件の管理
・市場予測、収益予測の分析
・0→1の新規事業の企画立案, etc.
【できること/魅力】
・0→1の新規事業立ち上げに関わる事ができる
・新規暗号資産導入に伴うプロジェクトのマネジメント経験を積むことができる
・暗号資産・ブロックチェーンに関連する新規事業に関する最先端の技術的知見を高めることができる
・新規暗号資産を取引所に上場するにあたって第一線で活躍することができる
・国内外の暗号資産開発元や取引所担当者とのミーティング等を通じて暗号資産の最新情報や特性を知ることができる
・金融庁や暗号資産団体主催による暗号資産関連勉強会への参加することができる
【チーム構成】
部長:30代男性
↓
グループリーダー:30代女性
↓
チームリーダー:30代男性
↓
メンバー:3名(20代男性1名、40代男性2名)
【必須スキル/条件】
・他部署と連携してプロジェクトを成功させた経験がある
・英語でのメールやチャットなどでのコミュニケーションおよび、ビジネス文章の読解ができる
※海外の暗号資産発行体や取引所など社外との英語コミュニケーションが発生する為
【歓迎スキル/条件】
・リーダーシップを発揮し、チームを率いた経験がある
・「資金決済法」の基本的な内容を理解している
・金融又はフィンテック関連のプロジェクトの経験がある
・英語でビジネスレベルのコミュニケーションができる
・Webアプリケーション開発の実務経験、技術的な用語の理解
【歓迎する人物像】
・様々なバックグラウンド・異なるスキル経験を持つメンバーの意見を尊重できること
・誠実な行動や共感で人やチームを動かせること
・自らの役割のみに満足せず、あらゆる課題を自分ごと化できること
・仮説から逆算思考ができる、課題解決思考ができる、FACTに基づいて議論・行動ができること
・早く実行し、早く改善する為の行動ができること
・新しい分野・プロダクトへの興味関心があること
【働き方】
①清算期間と1ヶ月の総労働時間:毎月1日~末日 ※所定労働時間:8時間×月の所定労働日数を満たす必要があります
②フレックスタイム制 ※コアタイム(12時~15時)有り
③リモートワーク可能 ※部署によりリモートワーク割合が異なります
会社の注目のストーリー
TechCrunchに掲載実績あり /