株式会社アトラエのメンバー もっと見る
-
株式会社アトラエの取締役CTOと、AIビジネスマッチングアプリ「yenta」のPdMを兼務しております。
現在は、エンジニア組織作り、プロダクトマネージャー、経営、採用、セキュリティ、DX、評価・給与制度など、幅広めにみております。 -
株式会社Atraeでwevox事業を担当してます。エンジニアとカスタマーサクセスがメインで色々と取り組んでます!
-
株式会社アトラエでエンジニアとして働いています。
新卒大手SIer → フリーランス → 起業 → アトラエ業務委託 → アトラエ中途入社(2019年) -
イキイキと生きる人をどう増やすかが主な人生の関心ごと
事業と組織を前に推し進めるデザインを大事にして働いています。
新卒で入社した会社ではSales/CSに従事し、その後、株式会社アトラエにデザイナーとして転職。現在は、組織のエンゲージメントを高めるwevox(http://wevox.io )の開発を通じて、イキイキと働く人を増やすことにチャレンジしています。
クラフトビールとシーシャとサウナと音楽が大好きです。
なにをやっているのか
「テクノロジーで人の可能性を拡げる」
私たちは、従来のHR ( Human Resources ) の領域に囚われない領域で事業を展開している People Tech Company(※) です。(※)テクノロジーによって人の可能性を広げるような事業を創造しようというアトラエの想いを込めた造語。
現在は、成果課金型求人メディアGreen(グリーン)、AIビジネスマッチングアプリyenta(イェンタ)、エンゲージメント解析ツールwevox(ウィボックス)の3つのサービスを運営しています。
今後は、企業事業の拡大はもちろん、今後は「People Tech」を軸にスポーツや、医療・健康、教育といった新規事業に挑戦します。
▶Green:新CM開始のお知らせ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000021544.html
▶yenta:インドにて利用可能に。グローバル展開開始!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000021544.html
▶wevox:三井住友海上、アトラエ、日本生産性本部が連携して従業員のエンゲージメントと生産性の向上に関する取組を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000021544.html
なぜやるのか
「世界中の人々を魅了する会社を創る」
アトラエ創業のきっかけは、「電車で見かけるビジネスパーソンが、一様に疲れた表情で全く楽しそうに見えず、また株主の利益拡大の為だけの行き過ぎた資本主義にも強く違和感を感じた」と、代表の新居が就職活動中に感じた違和感から始まりました。
一流のアスリートやアーティストのように、人が最もパフォーマンスを発揮できるのは、熱中している時と考えいています。私達は、ビジネスの世界もこれと同じだと思い、意欲あるメンバーが無駄なストレスなくビジネスに熱中できる組織を作りたいとアトラエを創業しました。
社員がいきいきと働けるという視点に加え、顧客や株主、さらには関わる全ての人がファンとして応援したくなるほどの価値を世界に広く届けるという意味を込めて、ビジョン「世界中の人々を魅了する会社を創る」を掲げています。
ビジョンに共感したメンバー達が一人ひとり強い意思と意欲を持って能動的に働き、世界中の人々を魅了し、関わる人々がファンとして応援したくなるような魅力あるグローバルカンパニーを目指します。
どうやっているのか
「大切な人に誇れる会社であり続ける」
いついかなる時も、家族や親友など自分達が大切だと思える人達に対して、胸を張って誇りを持って語れる会社であり続けることを、何よりも大切にします。
また、「世界中の人々を魅了する会社を創る」というビジョンを実現するために、事業成長と同様、あるいはそれ以上に組織づくりにも妥協なく取り組んでいます。
・役職の無い自律分散型組織
・経営者と同等の情報を全社員で共有
・360度評価による給与決定
・経営を社員全員で考える議論会
・子連れ / ペット連れ出社OK
・出退勤時間、働く場所も自由
・3年働いたら1ヶ月のサバティカル休暇
・税制適格ストックオプション
そして、最低限必要だと考えている個人の行動や姿勢、価値観、そしてそれに基づく行動指針「アトラエスタンダード」という言葉で示しています。
・Atrae is Me.(コアバリュー)
・四方よし
・ヤバいレベルを狙え
・すべての行動に誇りを
・神輿を盛り上げろ
▶アトラエスタンダードの詳細
https://atrae.co.jp/vision.html
こんなことやります
【概要】
今回は、Greenとwevoxのバックエンドエンジニアを募集します。少数精鋭で事業を運営しているため一人あたりの裁量が大きく、貪欲に貢献できる環境です。
【仕事内容】
■Green: 大規模な求人サイトリニューアルに向けた設計と実装
・レガシーなコードのパフォーマンス改善
・RubyからGoへの移行
・DBテーブルの再設計
■wevox:利用者増加に伴い、サイトの充実化に向けた設計と実装
・イキイキと働ける人を増やすための新機能の設計・実装
・マイクロサービスを意識したアプリケーションの開発
【開発環境】
■開発フロー
・アジャイル開発
・Githubを用いたpull requestベース
・Dockerを利用した開発環境
■言語:Ruby / scala / Go など
■フレームワーク:RoR / React / play framework /
■DB:Mysql / dynamodb
■使用ツール(環境):AWS / GCP / docker / kubernetes
【エンジニアとして働く魅力】
■ 1. 技術意思決定力から鍛えることができる
■ 2. 幅広い技術、新しい技術を実践で試しやすい
■ 3. 難易度が高く面白い、技術的課題が多い
■ 4. エンジニアリング以外のキャリア開発がしやすい環境、文化
【必須要件】
■Ruby on Railsでの開発経験
■dockerの理解
■Golang/Java/Scalaなどの静的型付言語を用いた開発経験
【歓迎要件】
■フロントエンドの開発経験
■フロントエンドエンジニアと連携しながらアプリケーションを構築した経験
■大規模なWebアプリケーションの構築・運用経験
■アジャイル開発の経験
【求める人物像】
■エンジニアとしての自分の興味範囲だけではなく、ビジネス全体に対する責任を持って考えられる方
■強いチームを作れる / その一員となれる意欲のある方
■幅広い業務・裁量を十分に楽しめ、能動的に動くことができる方