株式会社アトラエのメンバー もっと見る
-
株式会社アトラエの取締役CTOと、AIビジネスマッチングアプリ「yenta」のPdMを兼務しております。
現在は、エンジニア組織作り、プロダクトマネージャー、経営、採用、セキュリティ、DX、評価・給与制度など、幅広めにみております。 -
株式会社Atraeでwevox事業を担当してます。エンジニアとカスタマーサクセスがメインで色々と取り組んでます!
-
株式会社アトラエでエンジニアとして働いています。
新卒大手SIer → フリーランス → 起業 → アトラエ業務委託 → アトラエ中途入社(2019年) -
株式会社アトラエでエンジニアをしている小倉といいます。よろしくお願いします!
なにをやっているのか
「テクノロジーで人の可能性を拡げる」
私たちは、従来のHR ( Human Resources ) の領域に囚われない領域で事業を展開している People Tech Company(※) です。(※)テクノロジーによって人の可能性を拡げる事業を創造していくという想いを込めたアトラエによる造語。
現在は、成果課金型求人メディアGreen(グリーン)、AIビジネスマッチングアプリyenta(イェンタ)、エンゲージメント解析ツールwevox(ウィボックス)の3つのサービスを運営しています。
今後は、企業事業の拡大はもちろん、今後は「People Tech」を軸にスポーツや、医療・健康、教育といった新規事業に挑戦します。
▶Green:新CM開始のお知らせ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000021544.html
▶yenta:インドにて利用可能に。グローバル展開開始!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000021544.html
▶wevox:三井住友海上、アトラエ、日本生産性本部が連携して従業員のエンゲージメントと生産性の向上に関する取組を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000021544.html
なぜやるのか
「世界中の人々を魅了する会社を創る」
アトラエ創業のきっかけは、「電車で見かけるビジネスパーソンが、一様に疲れた表情で全く楽しそうに見えず、また株主の利益拡大の為だけの行き過ぎた資本主義にも強く違和感を感じた」と、代表の新居が就職活動中に感じた違和感から始まりました。
一流のアスリートやアーティストのように、人が最もパフォーマンスを発揮できるのは、熱中している時と考えいています。私達は、ビジネスの世界もこれと同じだと思い、意欲あるメンバーが無駄なストレスなくビジネスに熱中できる組織を作りたいとアトラエを創業しました。
社員がいきいきと働けるという視点に加え、顧客や株主、さらには関わる全ての人がファンとして応援したくなるほどの価値を世界に広く届けるという意味を込めて、ビジョン「世界中の人々を魅了する会社を創る」を掲げています。
ビジョンに共感したメンバー達が一人ひとり強い意思と意欲を持って能動的に働き、世界中の人々を魅了し、関わる人々がファンとして応援したくなるような魅力あるグローバルカンパニーを目指します。
どうやっているのか
「大切な人に誇れる会社であり続ける」
いついかなる時も、家族や親友など自分達が大切だと思える人達に対して、胸を張って誇りを持って語れる会社であり続けることを、何よりも大切にします。
また、「世界中の人々を魅了する会社を創る」というビジョンを実現するために、事業成長と同様、あるいはそれ以上に組織づくりにも妥協なく取り組んでいます。
・役職の無い自律分散型組織
・経営者と同等の情報を全社員で共有
・360度評価による給与決定
・経営を社員全員で考える議論会
・子連れ / ペット連れ出社OK
・出退勤時間、働く場所も自由
・3年働いたら1ヶ月のサバティカル休暇
・税制適格ストックオプション
そして、最低限必要だと考えている個人の行動や姿勢、価値観、そしてそれに基づく行動指針「アトラエスタンダード」という言葉で示しています。
・Atrae is Me.(コアバリュー)
・四方よし
・ヤバいレベルを狙え
・すべての行動に誇りを
・神輿を盛り上げろ
▶アトラエスタンダードの詳細
https://atrae.co.jp/vision.html
こんなことやります
【概要】
今回は、Greenとwevoxのインフラエンジニアを募集します。少数精鋭制で事業を運営しているため一人あたりの裁量が大きく、貪欲に貢献できる環境です。
拡大する事業とエンジニアの増加に伴いモノリシックな構成では限界が見えてきた中で現在段階的にマイクロサービス化を推し進めておりますが、より速度と精度を高めるために前線で一緒に設計・開発に挑戦してくれるエンジニアを募集しています!
【仕事内容】
■Green:大規模な求人サイトリニューアルのインフラ構築
■wevox:利用者増加に伴い、膨大なサーベイデータに耐えるデータベースの設計から構築
【具体的には】
・モダンなアプリケーション構成に対応した設計と構築
・一度に入ってくる数万人のアンケート回答結果をなるべくリアルタイムに集計・分析できるシステムの構築
・多岐にわたる機能を適切に負荷分散しマルチに利用してもらうためのシステム構築
・膨大なデータを活用するためのデータ基盤の構築と、機械学習・ディープラーニングを用いた新機能リリースのための機械学習基盤の構築
【開発環境】
■開発フロー
・アジャイル開発
・Githubを用いたpull requestベース
・Dockerを利用した開発環境
■言語:Ruby / scala / Go など
■フレームワーク:RoR / React / play framework /
■DB:Mysql / dynamodb
■使用ツール(環境):AWS / GCP / docker / kubernetes
【エンジニアが感じているやりがい】
■ 1. 技術意思決定力から鍛えることができる
■ 2. 幅広い技術、新しい技術を実践で試しやすい
■ 3. 難易度が高く面白い、技術的課題が多い
■ 4. エンジニアリング以外のキャリア開発がしやすい環境、文化
【インフラエンジニアの魅力】
普段は「脇役」と見られがちなインフラエンジニアですが、完全に主役として戦うことになります。全員が主役というチームの一員としてインフラの主役を張る楽しみは、アトラエならではだなと思います。
インフラエンジニアの技術的な特徴としては
・「幅広い知識が必要」
・「色々な技術領域で新しい技術がどんどん出てくるので、そこへのキャッチアップが必要」
が挙げられるかと思いますが、得た知識を実際の事業の中で使っていくには様々なハードルがあるかと思います。アトラエは少数精鋭であるということと自律分散型組織であるというところが相まって、自分自身の判断で導入可否を決めて実戦投入できます。もちろんそれにより不具合を生まないなどの責任は伴いますが、やってみたいことにチャレンジするという意味では圧倒的にやりやすい環境だと思います。