認定NPO法人Teach For Japanのメンバー もっと見る
-
人が育つ環境をデザインし、生きたいように生き続ける人で溢れる世界を実現します。
-
1987年東京生まれ。2010年早稲田大学教育学部卒業後、伊藤忠商事株式会社に入社し物流・用船事業に従事。2013年5月、教員免許取得のため同社退職後、文部科学省非常勤職員や教育系NPOでの非常勤職員などを務めながら通信制大学にて教員免許を取得。2015年4月より認定NPO法人Teach For Japanの第3期フェロー(教師)として奈良市内の公立小学校に赴任。教室では「子どもたちと社会、世界を繋ぐ」を軸にした実践を行い、地域では子どもたちとダンスクラブを立ち上げたり、映画上映イベントや教育関係者が交流できる場づくり・ワークショップの企画をしたりと、学校内外で様々な活動に取り組んだ。2...
-
教育関係の話題が大好き。
夢は政治家(清川村長)
小学校教員約8年。
青年海外協力隊(小学校教諭 エルサルバドル) -
第4期フェロー(リクルート住まいカンパニー⇒フェロー・小学校教師)
慶応義塾大学在学中、表現教育を行う団体で活動。 日本の公教育において、子どもたちの自己表現の機会の少なさや、自己肯定感の 低さに直面する。卒業後、リクルート住まいカンパニーにて営業として活躍。高い 目標達成率を残し、チーフとしてマネジメントにも従事。「教育は人で成り立たねば」 と想うようになり、フェローの道を選ぶ。2016年から福岡県で第4期フェローとして小学校の教師として教壇に立っている。
なにをやっているのか
認定NPO法人Teach For Japanは、「すべての子どもが、素晴らしい教育を受けることができる世界の実現」というビジョンのもと、“教員免許の有無にかかわらず”教育への情熱や社会課題の解決に対する意欲をお持ちの方々を、2年間教員として公立小中学校の現場に配置する「フェローシップ・プログラム」を運営しています。
▼Teach For Japanのビジョン・ミッション
ビジョン:「すべての子どもが、素晴らしい教育を受けることができる世界の実現」
ミッション:「教室から世界を変える」
▼フェローシップ・プログラムとは
独自に選考・研修した教育への情熱と成長意欲を兼ね備えた人材を、教員として2年間学校現場(全国の連携自治体にある公立小中学校)に送り込むプログラムです。
特長として、
・応募時点での教員免許の有無は問わない
・最長9ヶ月間の赴任前研修が受けられる
・Teach For Japanのネットワークやリソースが活用できる
・志高く、多様なキャリア経験をもつ仲間とのコミュニティの構築
・現場に出てからのサポート体制
などが挙げられます。
教師として子どもに向き合いたい、子どもの未来を創っていきたい、社会にある課題を教育で解決したい等々、教育に対する想いのある方にぜひチャレンジしていただきたいプログラムとなっております。
フェローシップ・プログラムの詳細は以下より。
https://teachforjapan.org/ouractivity/
▼Teach For Allとは
Teach For Japanは、世界で59ヵ国が加盟するTeach For Allのネットワークの一員です。2年間の教員経験を持つ人材が、様々な分野で周りを巻き込み教育改革を推進するこのムーブメントは、約30年前にTeach For Americaから始まりました。Teach For Americaでは初年度から数多くの応募があり、
2010年度には全米文系学生就職先人気ランキングで、Google、Appleなどを抑えて一位を獲得しました。
Teach For Allについての詳細は以下より。
https://teachforjapan.org/teachforall/
なぜやるのか
現在、日本は教育改革の大きな転換期を迎えております。
今年より新学習指導要領が施行され、教師に求められる資質・能力も時代の変化に伴って変わってきています。しかし、学校現場は業務の多忙化や教員不足により、教育改革に向けた研修・研鑽の機会が十分に得られない状況にあります。また、子どもをが抱える問題も、自己肯定感・学力・貧困・不登校など多岐に渡ります。ここに挙げたような課題は現場によって様々であり複雑に絡み合っています。
だからこそ、そういった課題に対して深い理解と当事者意識を持った人材が増えることが重要だと考えています。
Teach For Japanは2013年より教育を通じで貧困の連鎖を解決するためにフェローシップ・プログラムを実践してきました。
これまでの実績から、学校現場や子どもを取り巻く現状をしっかりと捉え、フェローシップ・プログラムを次のステージへ発展させ、教員養成・採用・研修の一体的改革に取り組むことで、様々な課題へアプローチして参ります。
どうやっているのか
フェローシップ・プログラムは、独自の研修を受けた情熱ある人材が、2年間公立小中学校の教師として赴任するプログラムです。
フェローは、子どもたちにポジティブな影響を与えるために教師として学校現場に赴任します。そして、子どもたちはもちろんのこと、学校や地域を巻き込んで、課題を解決するための核となります。
また、2年間修了後は、教育への強い当事者意識・課題意識を持ち、学校内外で課題解決のために活躍し続けます。
修了生は、これまでは2年後も6割程度が学校現場に残っていますが、教師としてのみならず、管理職や学校経営に携わるポジションに就く方もいます。
それ以外に、民間企業やNPO、国際機関への就職、大学院への進学、エグゼクティブコーチ・講演家・社会起業家になった方や、ご自身で塾を起業・経営されている方、ゲストハウスの運営に携わる方など、多様なキャリアパスを描いています。
実際に学校現場に赴任したフェロー(教員)の活動については、当法人のウェブサイトに多数ブログ記事を掲載しております。ぜひ以下より一人ひとりのストーリーをご覧ください。
こんなことやります
今回募集するのは、学校現場に教師として赴任していただく『教師候補生』になります!
『教師として子どもに向き合いたい』、『子どもの未来を創っていきたい』、『社会にある課題を教育で解決したい』等々、教育に対して強い想いのある方にぜひチャレンジしてほしいと思っております。
教員免許がないという理由で教師の道を諦めている方、ぜひ一緒に教室から世界を変えましょう!
応募時点での免許の有無は問いません!一緒に教師になる道を作っていける環境となっております。
(もちろん免許をお持ちの方も大歓迎!)
『教育』に興味ある、『この募集面白そう!』等々、少しでもご興味があればエントリーしてみてください。
お話しできることを楽しみにしております!
日本の教育課題の解決のために、「いつか」ではなく、「いま」、飛び込んでみてください。