鈴廣かまぼこのメンバー もっと見る
-
1989年生まれ。鈴廣蒲鉾の長男として育つ。
大学卒業後、商社へ入社。世界中に魚を買い付けに行き、水産のダイナミズムを学ぶ。2015年にかまぼこの伝統を継ぐ為に鈴廣へ入社。
現在はマーケティングを担当し、次世代のかまぼこ市場をつくる事に奮闘中。
また、日本の伝統の味を受け継ぎ伝えていくユニット「Handred」の一員としても活動している。http://www.handred.net
Twitterアカウント:@tomohi0420 -
2020年3月にライフとワークが繋がる暮らしをテーマに長年暮らした東京から小田原に移住。海にも山にも徒歩5分。充実の移住ライフを満喫中。
経歴は、ITベンチャー営業→ソフトバンク人事→チームラボ営業企画→リクルート新規事業戦略(アドオプティマーゼーション推進室にてWEB広告運用など)→リクルート営業企画(ゼクシィ総合企画部にて大手ブライダル企業の経営伴走)→2000年5月より、鈴廣かまぼこデジタルマーケティング室に入社、9月より、広報企画部長を拝命。
創業155年のかまぼこ屋の社是は、『老舗にあって、老舗にあらず』
この社是にハートを射止められて入社。まさに、社是の通りで、老舗でありなが... -
地元小田原を盛り上げるべく、東京でデジタルマーケティングの修行を積み、満を持して小田原を代表する鈴廣蒲鉾に2019年に参画。老舗のデジタルマーケティングを推進すべく日々社内改革を進めています。
都会ではデジタルマーケティング界隈賑わっていますが、地方ではブルーオーシャンです。
課題は山積ですが、自分で手を挙げてやりたいことできるため、主役になれるのも特徴です。
地方にイノベーションを!
なにをやっているのか
企画総合職として、自社製品のデジタルマーケティング、プロモーション、広報、商品開発等を幅広く手がけます。
具体的には
◇SNS,HPの運営(イベント告知、かまぼこの新しい食べ方の紹介、サイト改善など)
◇体験型施設「かまぼこ博物館」や「かまぼこの里」などを使ったイベント企画・実施
◇企業、学校向けの食育活動、イベントの企画・実施
◇広報(渉外、販促、分析)
◇販促物企画(パッケージ、店内ディスプレイなど)
なぜやるのか
「老舗にあって老舗にあらず」を社是に掲げる当社。その言葉通り、小田原かまぼこの長い歴史をいい意味で壊していけるような、新たな挑戦を続けていきたいとおもっています。また、デジタルシフトしていく世の中で、かまぼこの価値をどのようにお客様にお伝えし、需要を創っていくかが重要になってきます。その役割を企画部は任されています。
こんなことやります
① 鈴廣かまぼこの価値を伝える為のWEB戦略の策定と実行
② 時代に即した食べ方提案の実現・EC販促
③ デジタルマーケティングを活用したかまぼこ需要創造を行う仕掛け作り(WEB・デジタルアプリやツール)
④ 1to1アプローチを加速するためシステム構築(DMP、CRM)