株式会社ラグザス・クリエイトのメンバー もっと見る
-
株式会社ラグザス・クリエイト 代表取締役の福重です。
事業はリユース自動車のマーケットプレイスを自社開発・運営、音楽教育のプラットフォームを運営しています。
インターネットを使って『業界構造を変革し新たなマーケットプレイス』を創るため、約100名のメンバーと共に切磋琢磨しています。
皆さまとお話できることを楽しみにしています。 -
大学卒業後、大手通販会社にてEC戦略を担当。数百億円の売上のEC事業におけるマーケティング戦略を担当後、事業戦略や業務改革などにのプロジェクトに複数参画し、経営を学ぶ。
その後、大手経営コンサルタント会社にて、クライアントのEC事業再編や国際会計基準IFRS導入、数兆円規模のクライアントのS&OPなど幅広い観点からの知見を経て、2017年に株式会社ラグザス・クリエイトにジョイン。現在は取締役経営管理部長を担う。
【ラグザス・クリエイトに入社した理由と入社後に感じている魅力】
日本に400万社前後ある企業のなかで、いま私がラグザス・クリエイトのメンバーとしてビジネスを推し量っている根本に... -
父が絵を描いており、クリエイティブなものに強い興味を持ったのが、最初のきっかけです。自身も音楽が好きでジャンルに捉われない作品に今まで助けられ、自分自身でもゼロから作れる人に憧れ、ウェブデザイナーを選びました。
カーネクストで入社を決めたのは、自社のサービスをより多くの方に届け、廃車を価値のあるものにすることで、環境問題にも一役担う活動の力になりたいと思い、入社を決めました。
これからもカーネクストを通じて、会社の想いをデザインを通じて形にしていきたいと思います。 -
前職は保育士をしていました。
「発達障がい」という個性を持った子どもたちの支援を通し自立を促していました。
保育士の経験を経て人の人生は3つで決まると結論付けました。
それは、「出会う人」「環境」「行政などのサービス」です。
そこから「人の人生を豊かにできる人」を目指すようになり、今でも関わった人全員を笑顔にしたいと本気で考えています。
しかし「環境」や「サービス」は自分ひとりでは何もできない。
そんなときに同じ価値観で同じ未来を目指している会社がないかを調べ、見つけたのがRAXUS CREATE です。
わたしにとってラグザスに入社できたことは人生最大の幸運です。
入社後・・・...
なにをやっているのか
私たちの事業は、リユース自動車や音楽教育のプラットフォームを開発、運営しています。
『今ここにない未来を創り出す』というビジョンのもと、産業構造や流通の構造に変革をもたらし「未来型」のマーケットプレイスを創り上げ、ネットーワーク化された中小企業の優位性あるサービスを統一することで、ユーザー様に最大のベネフィットを提供することを目指しています。
Webデザイナーのお仕事は、リユース自動車のプラットフォーム(マーケットプレイス)やリユース車の買取サービスサイト、音楽教育プラットフォームのサイト制作をしています。自社サービスのWebサイトを制作しているので、あなたが制作したWebサイトの反響(数値)がリアルタイムに把握できます。
お客様のニーズや声を直接聞き制作に反映させることができ、Webデザイナーとして事業の成長に携わることができるのは仕事における醍醐味です。
▼ リユース自動車プラットフォーム事業
従来の「営業」や「広告・集客」を行うことなく『いつでも・どこでも・手軽に』リユース車の売買を行うことができるオークション形式のプラットフォームを開発、運営しています。
・Smartオークション(オークション形式のリユース自動車プラットフォーム)
https://www.carnext-auction.com/
・カーネクスト(ユーザー向け廃車買取サービス)
https://carnext.jp/
▼ 音楽プラットフォーム事業
音楽を通じた人々の「ライフスタイルの更なる充実」を掲げ、「習いたい」と「教えたい」をつなぐ音楽レッスンのマッチング・プラットフォームを開発、運営しています。
・オリエンタスミュージック(音楽レッスンのマッチングプラットフォーム)
https://lesson.yhcp.jp/
・OTONAVISTA(音楽教室メディア)
https://yhcp.jp/
なぜやるのか
私たちのビジョンは『今ここにない未来を創り出す』
ラグザス・クリエイトのメンバーは、サービスをご利用頂く方々の明るい未来を創るため、そしてユーザー様一人一人の喜んだ顔が見れるよう、”一生懸命”に頑張っています。
ベンチャーマインドを持ち、「チャレンジ」すること。失敗したなら成功するまでやり続ければ良い。そんな気持ちを持って、『新たな未来』を創ることを目指し、努力し続ければ実現できると信じています。
どうやっているのか
私たちは、これまで蓄積されたビックデータとマーケティング力を活かしで事業を拡大させています。「顧客価値を追求し新たな価値を創造すること、そして関わり合うみんなが幸せになれる会社」を目指しています。
社内には、エンジニア、デザイナー、ライター、セールス、カスタマーサポート、コーポレートと全ての部署が同じフロアで仕事をしています。したがって、私たちのサービスをご利用頂くお客様からの声を全部署で共有しやすく、且つ自社サービスの為、改善点は迅速に改善することができることも事業運営会社の強みと言えると思います。『顧客が真に求めるものとは』を追求しやすく、それをシステム開発やサイトデザイン、そしてセールス、カスタマーサポートとスピーディに反映し取組んでいます。
そして、ラグザス・クリエイトとして大切にしているのが「チーム力」です。
私たちのサービスは自社で開発運営しており、システム開発やWeb制作・マーケティング、プロモーションやセールス、カスタマーサポートなど、フロントに立つ人だけでも多くの人たちが関わり合い顧客にサービスを提供しています。みんなで協力するから良いサービスを創ることができる。顧客が喜ぶことで私たちの原動力になる。と考えていますので、個人の成長と共に「チームで」より良いサービスが提供できるようにコミュニケーションを大切にしています。
こんなことやります
▶Webデザイン・企画・制作に携わりプロフェッショナルへ挑戦したい、冒険心と向上心のあるメンバーを募集!
私たちの会社は、Webを活用した事業を展開し、顧客に新しい価値を提供するため自社サービスを開発・運営しております。
Webデザイナーのポジションにエントリー頂いた方には、集客に関するWebサイトのデザイン設計と制作・分析を行っていただきます。
業務内容としては、
・お客様のニーズにリーチをかけるためのWebマーケティング施策のデザイン制作
・Webサイトのデザイン制作、最適化(UI/UX)
・HTTL、CSSを使用したコーディング
など、事業の中心であるWebマーケティングを効果的に推進するためのデザイン業務を行っていただく予定です。
当社の最大の強みは、Webに関するマーケティングの数々のノウハウであり、
それを実行するために、優れたデザイン力が大切なキーであると考えております。
当社では一週間に一度、数値を分析し、過去実施したマーケティング施策のデザインや、施策の良し悪しなど多数のノウハウをデータとして保有しております。
これを活用し、ご自身の手で、今後これからのデザインの制作を計画、実施し、管理することを繰り返す経験によって、総合的なデザインスキルと、マーケティングの力を同時に習得することが可能です。
私たちは、マーケティング・デザインを
お客様のニーズに応えることと捉えています。
商品を売りたいんだけど買い手はどこにいるのかわからないというお客様の問題を解決するためには、解決できる当社のサービスをまず「知って」もらわなければなりません。
そして、そこで「売りたい」となったときに契約となってあらわれます。
【WEBデザイン・企画】のポジションでは
マーケターと一緒に連携して、Webマーケティング施策を実施するために
どうすればお客様の心に届くか考え、
お客様のニーズに応えるデザイナーとしてご活躍していただきます。
▶サービスについて
当社のサービスはお困りのお客様の問題を解決して差し上げること。
当社に問い合わせていただくお客様の問題は一つではありません。
お客様のニーズは、人それぞれ様々です。
当社のサービスを「知り」、「興味をもって」いただくには、どんな人に、どんな伝え方をしたほうが良いのか。
顧客の視点を想像し、仮説をもとに、施策を立案・実施できるプロフェッショナルとなれます。
▶こんな人Wanted!
・誰かのために届けたい想い、成し遂げたい夢がある
・何としてもやり遂げる意志
・素直であること
・誰かのために届けたい想い、成し遂げたい夢がある
私たちは『今ここにない未来を創り出す』のビジョンのもと、一つに集まって挑戦する集団。
その先にあるのは、当社を取り巻くお客様の方々への想い。
この世界で困っている方を当社のサービスで救って差し上げたい。
インターネットを使って、地球の裏側まで届けてみせる。
そんな当社の想いとあなたの想いがリンクする方をWanted!
・何としてもやり遂げる意志
苦労して考え抜いた自分の結論も、結果が出なければまた見直すことも。諦めることは簡単ですが悔しさバネに、高みを目指して成長を続けなければ、あなたが目指すプロにはなれないでしょう。マーケティング活動に携わるということは、当社のサービスがお客様へリーチできるかどうかはすべてあなたにかかっています。
何としてもやり遂げるんだという強い意志を持った方をWanted!
・素直である
最初は覚えることも多く、周りの人たちと連携して仕事を進めなければなりません。時には自分が気付かなかった発見も教わることがあると思います。
こだわりを捨て、どん欲に吸収できる、まっすぐな方が成長できる。Wanted!
▶喜び・やりがい
・マーケティング施策をもとに制作した自分のデザインが数字という成果となった
・お客様から感謝の言葉となった
・自身で作ったデザインが形となった
・デザインだけでなくWebマーケティングの知識も習得できる
【歓迎条件】※あると役に立つ!
・PC、WEBの知識やスキルに自信がある
・ロジカルに考えることが得意
・数値で分析するのが好き
・Photoshop,Illustrator,Premiere,Indesignが使える
・プログラミングができる
・WEBデザインの実務経験がある
ご興味を持っていただけた、そこのあなた!
どうぞお気軽にエントリーを!
オンラインも大歓迎です!まずはカジュアルにお話いたしましょう!