Wantedly, Inc.のメンバー もっと見る
-
ストーリーを読む
要 徳幸
エンジニア -
Kawaguchi
iOSエンジニア -
樫原 翔太
iOS Engineer / People Squad -
永田 健人
Engagement Suite 開発チームリーダー
-
“シゴトでココロオドルひとをふやす”お仕事をしています。
エンジニアとして、Wantedly Visit/Peopleのサービス開発に携わっています。 -
香川高専を卒業後,筑波大学に編入.
その後,Wantedly.incにてiOSエンジニアをしています.
学生時代からアプリ開発が好きで,フリーランスエンジニアとして起業や立ち上げ初期の新規事業の開発に関わってきました.
その経験から,事業を成長させるためのメソッドとしてグロースハックに興味を持ち,現職ではiOS開発に加えて分析・施策考案も行っています.
○ 関心のある・得意な技術領域
Swift/iOS:
2017年から実務で使い始めました.iOS SDKの使い方から,iOSでよく使われる設計・デザインパターン(MVVM,Flux,Coordinatorパターン,リアクティブプログラ... -
Wantedly, Inc. / iOS エンジニア
休日は妻と音楽とゲームを楽しんでいます。名刺管理アプリに新しい体験を提供するWantedly PeopleのiOSアプリの開発を担当。開発効率と技術負債とチームワークに関心があります。
以下 略歴
2014年4月、株式会社アサインに入社。同年6月より画像認識を利用した自動車ナンバープレート検知システムおよび広域車両管理システムの開発を行う。Windows用アプリの画面設計、実装を担当。
2017年4月、株式会社カラダノートへ入社。iOSアプリエンジニアとして開発を行う。妊娠育児層向け事業の拡大に向け施策立案も担当。
2019... -
Wantedly のソフトウェアエンジニア。技術の専門領域はウェブのサーバーサイド・フロントエンド、iOS。プロダクトの改善に強い関心があり、ユーザの行動分析や施策立案から実装まで必要なことを実施します。
なにをやっているのか
WantedlyはビジネスSNSとして、「であい/Discover」「つながり/Connect」「つながりを深める/Engage」の3つの体験を提供しています。
■プロダクトについて
Wantedlyは現在2つのプロダクトに力を入れています。
1つ目のWantedly Visitは、人と企業の出会いを生み出す「会社訪問アプリ」です。
共感や働く仲間を軸に、ココロオドル仕事との出会いを創出します。現在約34,000社以上の企業様に使っていただいており、IT業界のみならず、メーカーや不動産といった業種の企業様にも導入頂いています。
2つ目のWantedly Peopleは、名刺管理をきっかけとし、人と人のつながりを将来持続的に使える資産へと変える「つながり管理アプリ」です。2016年に立ち上がった新規事業ですが、読み込んだ名刺の枚数は1億枚を超え、今後さらにつながりを深める体験を提供していきます。
■今後の展開
目標は全世界1000万人のユーザーにWantedlyを使っていただくこと。
そのため海外展開にも積極的に取り組んでおり、シンガポール、香港に拠点を構えています。
なぜやるのか
僕たちのミッションは「シゴトでココロオドルひとをふやす」こと。
そもそも、シゴトでココロオドルとはどのような状態なのか。
それは、没頭することにより成果を出し、成果によって成長を継続的に感じている状態だと僕たちは考えています。
そうしたシゴトを生み出す企業や人との出会いを生み出し、1人でも多くの人がワクワクしたり、熱中してシゴトと向き合えるような世界を作っていき、Wantedlyが「すべての働く人にとってのインフラ」となるような世界を目指しています。
どうやっているのか
■行動指針
「最短距離の最大社会的インパクト」
これは、できるだけ短い時間・少ない工数で、できるだけ社会的に意味のある大きな影響を与えていくことを意味しています。
■目指すプロダクト
解決したい課題に対してユーザーが最短距離でアプローチできる一方、裏では技術的に難しい挑戦をしたり、UIを徹底的に考え抜くことで、シンプルで直感的に使えるプロダクトを目指しています。
■目指すビジネスモデル
「少数の人だけに向けた高単価なビジネス」ではなく、「リーズナブルで効果があるプロダクトをより多くの人に使ってもらう」ビジネスモデルです。
■目指すチーム
「プロダクト」中心の会社であるために、プロダクトを改善していける「作る人」に、意思決定権や裁量があるチームです。
こんなことやります
飽くなき探究で Wantedly の iOS アプリをさらにイケてる最高のプロダクトに進化させてみませんか?
このインターンは、開発チームの一員として実際の業務に参加し、機能の企画・設計・実装、そしてコードレビューを通じてリリースまでの工程に取り組んでいただく就業型のインターンです。
ユーザーにどんな価値を提供するかの議論から入り、「何を開発すべきか / なぜ開発するのか」を考えることができる、非常に裁量の大きなインターンとなっています。
## このインターンの魅力
- 実在するチャレンジングな課題を自分の力で解決することができます
- 500万人が使うプロダクトに自分の書いたコードを反映させることができます
- デザイナーなどの異なる職種のプレイヤーとも協働し、開発を進めていくことができます
- 社員たちとの議論やコードレビューを通して技術力を高めることができます
自分の力を実際のプロダクトで試してみたい方はぜひチャレンジください!
## こんな人に来て欲しい
- ものづくりが好きな人
- 自分でプロダクトやツールを設計・実装・公開して、かつ改善までしたことがある人
- 何かしらの勉強会において人前でアウトプットしたことがある人
- OSS への貢献経験がある人
- 使いやすいプロダクトを開発することを目的に、技術を手段として扱える人
## 開発環境
- ReactorKit (Flux, RxSwift)
- Moya
- SwiftLint
- Bitrise, Dangerを用いたコードレビュー
- Fastlate fastlaneを用いた自動デプロイフロー (参考: https://speakerdeck.com/wakwak3125/wantedly-peoplefalseririsuhuro)
## 過去のインターンで一緒に取り組んだ事例
- 自身でプロダクトの問題を解決し、ユーザに提供するまでのプロセスを体験
- RxSwift や Flux などのモダンなアーキテクチャを採用したプロダクトを体験
- データに基づいた既存サービスの新規機能開発と改善
- かっこいいインタラクションやインターフェイスをデザイナーと協同で作成
- 自分で体験設計を考え、ユーザーに最高の体験を届けるプロダクトを開発する
- Xcode Preview を用いた Productivity に関する技術検証
## インターン期間
2021年1月〜3月末
原則2週間のインターンとなります。実際に書いたコードでユーザーに価値を届けてもらうためにこの期間を用意しています。
スケジュールは相談可能です。(週3日など)
## 選考プロセス
以下のプロセスを想定していますが、人によって回数やフローが多少異なる場合があります。
0. カジュアル面談 (任意)
1. エントリーシート
2. 技術課題 (エントリーシートを確認し、十分な技術力があると判断できる場合はスキップされることがあります)
3. 面接
4. インターン受け入れ
## 参考資料
- iOS アプリ自動ログテストのススメ
https://speakerdeck.com/shotakashihara/iosapurizi-dong-rogutesutofalsesusume
- iOS アプリの UI テストを分かりやすくする Page Object
https://www.wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/155005
## その他資料一覧
- Wantedly 技術発表資料
https://wantedlyinc.com/ja/presentations
- Wantedly Engineer Blog
https://www.wantedly.com/stories/s/wantedly_engineers
## コミュニティへの貢献活動
- iOSDC 2019 after report
https://www.wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/185618
- try! Swift 2019 After report
https://www.wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/161339
会社の注目のストーリー
社長がプログラミングできる /
TechCrunchに掲載実績あり /
1億円以上の資金を調達済み /