SFビルメンテナンス株式会社のメンバー もっと見る
-
Work Style Design Brandのエグゼグティブマネージャーです。「オフィスのファッション化」をテーマに、既存の不動産・オフィスの枠組みを超えて「服を選ぶようにオフィスを選べる世界」の実現に挑戦しています。
「働き方」を時間や場所の概念と捉えず「人それぞれの個性的で豊かなワークスタイル」と見立て、仲間と集って働く楽しさを「空間×体験=場」として表現し、成長が加速するワークプレイスの提案を続けています。 -
網野 麻衣子
その他デザイナー -
小池 裕仁
その他
なにをやっているのか
「働き方をデザインする」「企業の成長を加速させるオフィス」を都心で多く作り出しているクリエイティブ集団です。未だ世の中に存在しない、新しいタイプのものづくりに取り組み、お客様から高い評価を得ています。
Covid-19や、これから実装される5G通信により「働き方」が大きく変化する中で、今、日本のオフィスには大きな変革期が到来しています。従来の「不動産サービス」「賃貸借契約」という枠組みに囚われない「ものづくり」「サービス」が求められており、オフィスは単なる「執務室」から、「人々が集い、何かを共有し、新しい何かを生み出す場」としての進化が求められています。
私たちは、オフィスにおける「働き方」とは何かを考え続けてきました。
そもそも「働き方」とは何を指すのでしょうか?
働き方とは、単に「時短勤務」「フレックス」「テレワーク」などの環境を指すのではなく、我々は、「より豊かな働き方の在り方自体」であり、その「スタイル」を創り出すことが重要なのだと考えます。社員が出社したくなる、帰ってきたくなるような場を提供し「体験」を共有することでコミュニケーションやイマジネーションを活性化し、イノベーションを誘発し、クリエイティブを生み出す。オフィスはそのような場であるべきであり、そのために必要なデザインやサービスを備えた「場づくり」が重要です。
現在までに「曜日で借りるオフィス~WEEK~」や「Brooklyn×Art×Coffeeの世界観、アート系シェアオフィス~A四谷~」など、新しいWSDBを創り出しており、この後にも「最高級アーバン系オフィス」や「ボタニカル系泊まれるオフィス」など、様々なWSDBを企画しています。
<Work Style Design Brand>
#1 曜日を借りる、曜日で集まる曜日オフィス「WEEK」
HP https://week-office.com/
#2 Brooklyn × Art × Coffee の Shared Office
日本初、アートで部屋を選ぶオフィス「A YOTSUYA」
HP https://a.yotsuya-office.jp/
PV https://www.youtube.com/watch?v=2XJ0b4aIfbA&feature=youtu.be
#3 最高級の抜け感とクラス感の調和 あなたの「何か」を+SHIFTする
DRAFTの世界観オフィス「+SHIFT」
HP https://plusshift.jp
DRAFT HP https://draft.co.jp/
and more・・・
なぜやるのか
急速なテレワークの浸透、テクノロジーの進化により、空間の在り方の根底が今問われています。
オフィスの外でも簡単に情報共有ができるこの時代に、あえてオフィスに足を運ぶことの「価値」とはなんでしょうか?
人が集まり、時間を共有し、その場所でしか得られない体験をすること。
これからのオフィスには「人の体験」、”ヒューマンエクスペリエンスの向上”こそが大切なのではないでしょうか?
オフィスとはこうあるべきだ、という発想を「シフト/転換」し、
これからのNew Standardへと「シフト/切り替え」していく。
全部を変えてしまうのではなく、今までの経験やスタイルを活かしながら、
少しずつ、柔軟に、変化をし続ける。
そのような成長の手助けとなる場を作り出すことを目的としています。
どうやっているのか
我々の会社では「仲間のために働く」ということを大切にしています。
チームワークを大切にすることで、仲間の力を「足し算」ではなく「掛け算」にすることで、最高の付加価値創造にチャレンジしています。
皆がそれぞれの夢や目標を持ちつつも、全員で大きな絵を描くように、その夢をチームのビジョンに重ねていくような、モチベーションの高い集団です。
こんなことやります
新たに4月にオープンするNew Brandオフィス「+SHIFT 乃木坂」「+SHIFT 神田」の施設オープニングスタッフ(コミュニティーマネージャー「以下CM」)を募集しています。
「+SHIFT」はDRAFTの代表デザイナーである山下大樹氏とサンフロンティアのリプランニング事業・統括責任者の小田が提案する、空間づくりを通じて未来の当たり前を生み出し、次の時代へシフトする新たなワークスタイルブランドです。変化の多い時代を共有しながら、これまでのオフィスのあり方から視点を変えた新しい選択肢を実現します。
================================================
<ブランド・ステートメント>
「多様な想いに応える、+SHIFTのある人生を」
テレワークや在宅勤務という言葉が拡がり、大きな転換期を迎えた私たちの暮らしは、仕事や生活に、境界線がなくなっています。働き方も多様化しているいま、ワークスペースにも変化が必要です。日々の大半を占める仕事の時間はもっと豊かに楽しくできるのではないでしょうか。これまでの発想から、+SHIFTする。オフィスは魅力的で居心地が良く、アイデアやイノベーションが生まれ、そこで働く人々の成長が促進されていく場となる。いま人々が求めている想いを+SHIFTが実現します。
================================================
CMの雇用形態は「大学生インターン」「社会人副業アルバイト」「業務委託」等、様々な働き方を受け入れたいと思います。
働いて頂く方々の生活を豊かにする、人間的な成長を実現する、そんな職場づくりを心掛けています。
CMの主な仕事は、
①ブランディング業務(イベント企画&運営・SNSマーケティング)
②テナント対応業務(一次受付・物販対応)
③施設環境整備(清掃等)です。
==========================================
<主な業務詳細>
①ブランディング業務
・SNSマーケティング・・・主要SNSにてブランド&施設情報の発信
(SNSプロマーケティングチームがフォローします)
・イベント企画&運営・・・季節イベントや単発イベント(施設主体・企業タイアップ)の企画及び実行、運営、テナント企画イベントのフォロー
(ブランディング専門チームがフォローします)
②テナント対応業務
・一次受付・・・テナントとコミュニケーションを取り、施設のコミュニティーを盛り上げていきます。
・物販対応・・・ミニショップの管理運営等
③施設環境整備
・清掃・・・施設がいつも良い状態を保てるように、のクレンリネスを維持し、家具等の管理を行います。
(カフェ店員のイメージです)
==========================================
スタッフの最も重要な業務は「ブランディング業務」です。
+SHIFTのブランド価値を高めるために、SNSで発信し、ファンを増やしていきます。
また、一緒に面白いイベントを企画・実行していきましょう。
SNSマーケティングでは、実績のあるSNSのプロフェッショナルのチームと連携し、施設の魅力を発信していきます。SNSマーケティングを学びたい方にもお薦めです。
ミニショップの管理運営では、通常のオフィス日常品、菓子等を取り扱います。
一緒にこの施設で売りたい物を探しましょう。
また、施設ブランドでのアパレル・グッズ製作も予定しています。Tシャツやマグカップなど、ブランド商品開発にも関わって頂きます。
清掃業務は、カフェの清掃を想像して頂ければ幸いです。
常に快適で美しい状態を保ち、利用者様によ転んで頂けるように努めています。
なお、+SHIFTは単なるシェアオフィスではありません。小田が「オフィスのファッション化」を掲げている通り、Work Style Design Brandして、高級ライフスタイルブランドとして高い評価を得ている「Ron Harman」のような展開を描いており、様々な関連コンテンツ(アパレル・カフェ・雑貨・音楽・・・)を開発することを計画しています。
社員の方のキャリアステップのイメージとしては、ブランディングの統括マネージャーや、新規ブランドの企画開発、Web&SNSマーケティングのマネジメント職、多数の施設を統括するエリアマネージャー、親会社でのデベロップメント業務などが考えられます。
是非、一度、現地の魅力を体験しに来てください!