株式会社SPのメンバー もっと見る
-
1984年生まれ、青森県出身。
大学では法律を、グロービスで経営を学び、2015年4月に株式会社SPを創業。事業会社を中心にネイティブアプリ開発・WEBシステム開発や、映像制作事業を展開。5期目で売上10億を突破し、現在はHRサービスの開発に力を注いでいます。
今後、より会社を成長させるために、仲間を求めています。
ぜひ、メッセージ下さい。
■今まで経験したこと
・キャリア向けEC事業の立ち上げ
・位置情報を活用したWEBサービス事業
・メディア事業売却
・映像制作会社のM&A
・シンガポールでのブロックチェーン関連事業 -
秋田生まれ、秋田育ち。生粋の秋田っ子でしたが大学進学を機に上京。
大学卒業後は好きなことをしながら派遣として働いていましたが、一念発起!
転職活動をし、今の代表に出会いました!笑
SPでは経営管理本部にて人事回りを担当しています。
採用や人事業務はもちろん、全社イベント運営や助成金対応、各部署のサポート等々…
自分にできる仕事は何でもやろう!の精神で業務と向き合っています。
様々な方とお会いできるのを楽しみにしています! -
2014年3月に日本工学院八王子専門学校 ITカレッジを卒業。
2014年4月から2019年10月までエンジニアとして、Android機器のアプリケーションからFrameWorkまでの要件定義、設計、開発、テストを行う。
2019年11月から現在までエンジニアとして、
カーナビゲーション機能を持つAndroidネイティブアプリの開発を行う。
2020年1月から 同アプリの開発チームのPL業務も担当。
なにをやっているのか
私たち株式会社SPでは、HRサービスをはじめとした自社サービスの開発やクライアントのITプロジェクト支援などWebシステム開発を行っています。
HRサービス事業では、労務管理DXサービス「Kanly」を開発中。
人事・労務からグループウェアまで社内ツールをスマホで一元管理ができ、自由度の高い勤怠管理機能を搭載しています。
リモートワークなど働き方の多様化に伴い、今後さらなる成長と積極的な取り組みが見込まれる新規事業です。
Webシステム開発事業では、位置情報を活用したWEBサービス/ネイティブアプリを中心としたクライアントプロジェクトへの技術支援を積極的に行っています。
クライアントは東証一部上場企業やメディアグループなど多様です。
0からのシステム構築はもちろん、既存システムの改修・追加実装、保守や運用サポートなどクライアントの様々なニーズに対応します。
なぜやるのか
企業ミッションに「Make Memories」を掲げ、多くの人にとって特別な存在となり(Special)、喜びを与えられるような(Pleasant)、"記憶に残る" サービスを提供し続ける企業グループを目指しています。
どのようなサービスでもこの想いを実現することは可能ですが、ITというツールを活用することで、より多くの人・企業にSPのファンになってもらえる可能性があると信じています。
SPの成り立ちは今からおよそ2015年、Webシステム開発受託を基軸事業として創業されました。代表の成田は成長産業であるこれらの事業の仕組みを把握した上で、新規事業立案と実行の経験を多く学び、いわゆる大型資金調達を行うスタートアップとは異なり地に足がついたビジネスモデルでの創業でした。戦略通り、基軸事業であるWebシステム開発事業は軌道にのり、新規サービスを展開し続けています。
どうやっているのか
事業部は全4事業部。
多くのメンバーが自身の業務の幅に限界を決めず、部署同士様々な連携を取りながら多方面に活躍しています。
代表を含め、平均年齢29歳ほどの若い会社の為、会社の雰囲気はとてもカジュアルです。
フラットな組織でコミュニケーションを取りやすい環境を大切にしており、役職関係なく意見やアイディアを積極的に発信しています。
また、誰かに言われて動くのではなく誰かに言われて動くのではなく、常に情報へのアンテナを張り、自身で考え、適宜連携・調整をしていくメンバー、チームを目指しています。
上長から細かく指示・制限を行うというよりは、各個人が自身の業務に責任を持ちある程度の裁量を持って動いています。
▼イベントを通じて社員同士の交流を促進
SPでは社員同士の交流を大切に部署内懇親会や全社イベントを定期開催しています!
カジュアルな雰囲気の懇親会では、メンバーや上長の新たな一面を発見することも!
▼フレックス勤務でプライベートも大切に!
SPではフレックスタイム制を導入しています。 月の残業平均時間は15時間。
通院やアフター6で友人と会う時間、趣味の時間等予定に応じて業務を調整しながら働いているメンバーが多いです。
▼透明性の重視と共有意識
SPでは全メンバーが会社の動向を把握し、広い視野で動くことができるよう透明性を重視しています。
毎月開催している責任者会議の議事録は全メンバーへ共有され、各部署の動向や進捗状況を共有しています。
自部署の進捗状況と併せて、他部署の動向や売上を毎月確認することで、会社全体が同じ方向を見て動く土台を築いています。
▼有給休暇の消化率が高い
個々人がある程度の裁量をもって仕事をしているため、有給休暇に関しても、各々が業務を調整し取得しています。
休暇の申請も社内グループウェアで送信するだけ等、手続きも簡略化しており消化率は非常に高いです。
こんなことやります
【業務内容】
Webシステム開発・システムインテグレーション事業の営業を担当していただきます。
お客様のITに関わる課題をヒアリング・最適なソリューションを提供しながら、お客様と共にプロジェクトの成功を目指していただきます。
◆どのように進めていくか
・新規での契約締結以外にも定期的な既存プロジェクトのフォロー(月20~30件程度)
・テレアポなどによる新規開拓もお任せします。(基本的に月10件弱で直近はWEB商談が多くなっています)
◆案件の割合について
時期や営業ごとに違いはありますが、おおよそ既存3割、新規7割程度となることが予想されます。
----------------------------------------
【必須スキル・経験】
以下のどちらかに当てはまる方
・IT業界での営業経験
・派遣営業経験(業界不問)