株式会社ハウテレビジョンのメンバー もっと見る
-
Go, React, ReactNative, PHP, チームマネジメント, エンジニア採用
法学部→TV番組の制作→受託開発・SES→自社サービス開発(外資就活ドットコム)
新卒向け就活プラットフォーム「外資就活ドットコム」を運営しているハウテレビジョン社に入社後、Webフロントエンド、サーバサイド、ネイティブアプリなどサービス開発全般をやりつつ、チームビルディング・エンジニア採用・上場に向けたIT監査対応などをやってます。
同時に hey社(Coiney社)でも副業エンジニアとして主にGoを書いてます。 -
渋谷のITベンチャーでプログラマをやってます。
-
フリーランスのクリエイターとして活動
- Webサイト、印刷物、映像の制作
2010年 株式会社ハウテレビジョンに参画 -
mariko suga
Webエンジニア
なにをやっているのか
ハウテレビジョンは世界で挑戦したいと思う学生に向けた就活支援プラットフォーム、外資就活ドットコム(https://gaishishukatsu.com/)及び若手プロフェッショナルに向けたキャリア支援プラットフォーム、Liiga(https://liiga.me/)を運営しております。
外資就活ドットコムとは
2010年にサービス公開。世界で挑戦したいと思う学生を徹底支援すべく、インターンシップ・就職活動というプロセスを通じて成長環境を提供し、企業の新卒採用を変革するリクルーティングプラットフォームです。
東大、京大、慶応、早稲田、一橋をはじめとしたトップ校の学生の2人に1人が利用しており、上位校を中心にスタンダードな就職活動メディアとしての地位を確立しています。
企業情報、インターンや選考などの募集情報、コミュニティ、スケジュール管理機能、web合説、就活コラムなど、トップ企業への就活に必要なすべてのコンテンツを網羅しており、直近では「外資就活相談室」という、ユーザーがトップ企業の内定者や現役社会人に気軽に相談できるサービスを開始しました。
Liigaとは
2016年にサービス公開。『世界で適用する人材を育み、未来を創る』というコンセプトで立ち上がった、若手社会人向けキャリアアップ支援サービスです。
あらゆる組織・チームで成果を生み出すように機会・環境を与えることで、企業に活力と変革をもたらす、若手プロフェッショナルに向けたキャリアアップ支援サービスです。キャリア戦略を学ぶ『コラム』、ケーススタディでスキルを磨く『コロッセオ』、ハイクラスエージェントからのオファーが届く『スカウト』などのサービスを中心に、外資就活ドットコムを卒業したプロフェッショナルのキャリアを支援しています。
2019/4/10
就活支援プラットフォーム「外資就活ドットコム」がハイブリッド型総合書店「honto」とのサービス連携による書店機能「外資就活書店」を開設
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000026700.html
2019/4/24
東証マザーズ上場
なぜやるのか
弊社のサービスは、「学び」「出会い」「実践」の3つを基本要素としてサービスを構成しています。外資就活ドットコム・Liigaの様々なコンテンツでキャリアをブレイクスルーさせる出会いを得て、自分の能力を最大活用できる実践的な日々を過ごす。このような3要素の連動により、全ての人が仕事を通じた自己実現を可能にする世界最大のリクルーティングプラットフォームを創ることを目指しています。
外資就活ドットコムは、代表の音成が外資系投資銀行に就職活動を行っていた折、情報不足のため大変苦労したことから、グローバルに活躍したいという志を持つ学生のために設立したのが始まりです。
これまで完全企業寄りだった求人メディアをユーザー(=求職者)側に取り戻そうと、2010年に設計・リリースしたのが「外資就活ドットコム」でした。このサイトを通して、選考情報のキュレーション・フェアな立場で提供されるコンテンツ・スケジュール管理・コミュニティ機能などをWEB/モバイル双方で提供し、大学生が就職活動をより便利に、かつ本質を捉えて進めていただくべく徹底サポートしています。
外資就活という名前ですが、外資系企業のみならず、日系企業の情報も掲載しています。
「グローバルに活躍したい」という志を持つ学生を支援するべく、ハウテレビジョンの社員は日々サービスの改善に挑んでいます。
どうやっているのか
当社が運営しているメディアはコンセプト設計・デザイン・開発からコンテンツ制作、ライティング、マーケティング、セールスに到るまで、すべて自社で手がけています。
クライアントやユーザーからのフィードバックを即座に反映、実行することができる組織で、スピード感のある意思決定などが求められる環境です。 また、急速に拡大している組織であるため、事業の成長をハンズオンで感じることができる点も当社の魅力です。 少数精鋭の環境下で、一人ひとりが大きい裁量を持つことができ、ユーザーの抱える課題を効率的に解決するにはどのようなサービスが良いか、どんな価値を提供すべきかなど、全ての判断と行動を自分自身で意思決定できます。 チームとしても、個人としても、エキスパートであり続けることが求められるため、キャリアにおいても役立つスキルが身に付けられます。
正社員34名とこれから組織を強化していくフェーズです。
能力を全面開花できる環境を一緒に作っていきましょう!
こんなことやります
【仕事内容】
既存事業の成長速度や続々と立ち上がる新規事業に対して、エンジニア領域のマネジメントが不足し、事業成長のスピード感を支えきれていません。また今期、新規事業開発室が立ち上がった背景もあり、新規事業推進と既存事業のグロースを合わせて進めていかなければなりません。
そのため事業成功のために何事にも主体的に関わり、人と組織を成長させられるエンジニアリングマネージャーを必要としています。
開発部長経験者やテックカンパニーでエンジニア組織の立ち上げ経験の有る方、技術顧問をなさっている方やCTO経験の有る方には是非お会いしたいです。また、これからチャレンジしていきたいという方も歓迎します。
【主な業務内容】
■ピープルマネジメント(1on1、目標設定、組織設計、心理的安全性の確保)
■プロジェクトマネジメント(事業目標にあわせた計画策定、開発プロセス改善、技術面含む課題解決)
■採用/育成/制度(採用戦略の立案と推進、制度設計、広報活動)
■上記内容の推進にあたり他部門、事業責任者、経営陣とのコミュニケーション
【本ポジションの魅力】
■大規模な事業や新規事業など事業の様々なフェーズを体験できる
■素早く挑戦し失敗が許容される環境であり、スピード感のある意思決定や推進ができる
■組織マネジメントを通じて、エンジニア1人では出せない大きい成果を出すことができる
【具体的な担当領域について】
事業領域が多岐に渡る為、面談時や入社後に経験や適性に合わせて担当する事業領域を決定します。例えば以下のようなミッションを持ち各事業を担当して頂きます。
■大規模な既存事業でグロース施策の推進とモノリスな技術的負債の解消を進め、大きな売上インパクトを実現する
■新規事業で小さくスピード感のあるプロダクト開発と組織をスケールさせていくための採用戦略の推進
【開発環境】
担当いただく事業領域毎に異なるため、面談・面接時にお伝えさせていただきます。
【必須要件】
■エンジニア組織のマネジメント経験
【歓迎要件】
※下記1つでも当てはまる方大歓迎です!
■大規模、高負荷なシステムの開発/運用経験
■小さなプロダクトを少人数でスピード感を持った開発経験
■テックリード(もしくはリードエンジニア)の経験
■部門を横断した課題提起、解決の経験