株式会社ウェイブズのメンバー もっと見る
-
株式会社ウェイブズ
その他 -
平澤俊彦
人事採用担当
-
お客様に対し無限的に『なにかしてあげよう』と積極的に考え行動する。
仲間同士で『大丈夫!一緒に頑張ろう!』と一致団結し、助け合い分かち合う。
自分自身に、家族に、仲間に、誇りとプライドを持って向き合える人が集まる
チームになるよう、この信念の基に行動します。 -
☆PROFILE ~プロフィール~☆
1981年3月12日生まれ
趣味:美味しい料理を食べる事とお酒を飲む事
高校卒業後、複数の飲食店で10年間キッチンとホール業務を経験
株式会社ウェイブズ 入社11年目
中華業態主任(ホールスタッフ)→バー業態店長→スペインバル業態店長
現在は、人事部の人事採用担当
携わる全ての人をハッピーに出来るように日々業務にあたる
さらなるレベルアップを目指す
なにをやっているのか
突然ですが…
Q.あなたはどんなときに幸せを感じますか?
*********************
趣味に没頭してるとき、好きな人たちといるとき、ふかふかのベッドに入るとき
家族といるとき、体を動かしているとき、音楽を聴いてるとき、旅行をしているとき
ゆっくりお風呂に入るとき、クーラーの効いた部屋で毛布にくるまるとき etc..
大なり小なり「幸せを感じる瞬間」はあると思います。
その中でも、きっと多くの人が思い浮かべるであろう、
「美味しいご飯を食べているとき」「美味しいお酒を飲んでいるとき」
そんな幸せ時間をデザインするのが、私たちの得意技です。
▼私たちがつくる Restaurant List▼
#大天門(浜松町):五感を満たす旬菜中国料理
#東京チャイニーズ 一凛(築地):コース仕立てでお届けする素材を活かした絶品中華
#イチリンハナレ(鎌倉):鎌倉の日本家屋に存在する一凛の離れ
#バリーズ[BALLY’S](浜松町/丸の内):香り高くジューシーに仕上がった薪火料理を楽しむ大人レストラン
#炭火焼スペインバルMon[モン](大門・浜松町/田町/品川/丸の内/豊洲):情熱の国スペインの小皿料理と特選素材の炭火焼にカヴァやワインを合わせて
#Wine Bistro Bonne qúela(大手町):フレンチを食堂感覚で
#TexturA(有楽町):中華・スパニッシュ・フレンチなど様々なジャンルの料理人たちが一つの厨房に集結
#Mallorca [マヨルカ](二子玉川):朝は焼き立てのパンとカフェ、ディナーはパエリアやアヒージョを楽しみながらオリジナルカヴァで乾杯
☆各店舗の詳細は店舗ページよりご覧ください!
https://whaves.co.jp/
配属店舗は「洋食がいい!」「中華がいい!」など本人の希望を伺った上で、将来なりたい姿や適正を考えながら決定します!
*********************
▼入社前に知っておいてほしい3つのこと▼
其の一:ウェイブズのスタッフはほとんどが正社員です。(アルバイトは175名のうち30名くらい)
あえてそうしている、という方針はないのですが「一緒にお店を、会社を作り上げていきたい!」という同じ視座を持った人を集めたら自然とこうなっていました。
もちろんそんな気持ちを持ったアルバイトも大歓迎ですが、働き続ける中で正社員になる人もしばしば。
どうしても飲食って「大勢いるアルバイトを少数の正社員がまとめる」という構造になりがちだけど、それって本当に大変だと思うんです。
店舗を回すことで精一杯で、仲間も少ない、やりたいようにできない、ついにはモチベーションも下がっちゃう…
まずはそんなネガティブな連鎖をウェイブズから止めていければと思っています。
其の二:メニュー開発は「各店舗」で行ってもらいます。
「誰に届けたいの?」「どんな人に喜んでもらいたいの?」って、実際にお店でお客様と触れ合っているスタッフにしか想像できないと思うんです。
だから”お客様が喜んでくれるサービス”を提供するために、全店舗共通のメニューではなく、各店舗のシェフ・店長・キッチンスタッフ・ホールスタッフ・アルバイト全員が意見を出し合って、オリジナルのメニューを考案しています。
忙しい中で新しいメニューを考えるのって結構体力を使んですが、そこをしっかりカタチにできるパワーはスタッフみんなに持っておいてほしいな、と。
なぜやるのか
友人A「飲食って大変そうだよね…」
友人B「勤務時間長いわりに休みも少なくない?」
友人C「たくさん稼げる!ってイメージはないなぁ」
「飲食業ってどういうイメージ?」って聞くと、悲しいかな、こんな答えがよく返ってきます。
学生時代に飲食のアルバイトを選ぶ人は多いのに、正社員となるとグンと減ってしまうのが現実です。
飲食が好きなのに冒頭のイメージだけで別の業界に行ってしまう人がいるなんて、ものすごーくもったいないし、悔しい!
だから今は <<飲食を若者が憧れる業界にしよう!>> という想いに共感してくれる仲間を集めています。
////////////////////////////////////////////
どんなに志の高い、いい人たちが集まった会社でも、社員が長く続けたいと思う環境がないと業界改革なんて言ってられません。
綺麗ごとを並べるだけで満足しないよう、社員から挙がった「こうした方がいい!」の声は聞き逃さないように気を付けています。
▼これ全部、社員の声から生まれました▼
*年間休日114日(1ヶ月約9.5日休み)。有給消化できなかった人はお金に変換もOK
*自社店舗視察支援金制度(社内の他店舗を視察することで自店舗の改善に!)
*他社店舗視察支援金制度(社内店舗だけでは偏ってしまいがちな思考やアイデアを塗り替えよう!)
*各種勉強会
・ワイン勉強会
・外国語勉強会
・係数勉強会
・食材勉強会(イイモノニフレル)
・社内料理教室(海外短期留学の報告を兼ねて)
・農業産地訪問
・ワイナリー、蒸留所訪問
・各地漁港訪問
*海外研修(選抜メンバー3~4名でウェイブズ店舗にゆかりのある国を訪れ、文化や食、人に触れます)
*海外短期留学(1年に1~2名を選抜。10~20日間、協力企業にて実際に勤務していただきます。
中には星付き店舗も)
*時短勤務社員制度(結婚して子どもがいる、これから子どもを産みたい、そんな人も安心
して働ける会社にしていきたい!)
どうやっているのか
<こんな人、話聞きに来ませんか?というか、もう一緒に働きませんか?>
・仕事を通して誰かを笑顔にしたい。それがやりがいに繋がる。
・「もう少し休みが多ければ」「社員が働きやすい会社なら」のように、◯◯なら飲食店で働いてみたいと思ったことがある。
・シンプルに、接客、サービス業、飲食業が好き。だってお客さんに喜んでもらえるから。
・年齢、経験、立場関係なく、素の自分で発言できる環境で働きたい。
・相手が上司でも、納得できないことはできない!って言える(もしくは言いたい)。
・社員を大事に、を言葉だけじゃなく実行している会社で働きたい。
・美味しいものを食べる幸せを知っている。
・自分の作った料理を美味しそうに食べてくれる人を見てるだけで幸せ。
・働くって楽しい!と思える大人になりたい。
・あんまり表には出さないけど、心の中では熱いこと考えてるタイプ。
<こんな人とは働けないかも・・・>
・料理を作るのが大好き!だけど誰かに喜んでほしいとかは思わない。
・周りの意見に賛成してるフリをしがち。だって意見を言うのって疲れるから。
・誰かのために、という意識では働けない。
・仕事はプライベートを充実させるための手段でしかないと思っている。
・美味しいものを食べることに幸せを感じない。健康のために仕方なく栄養を摂取している。
・「なんとなく」転職活動をしている。履歴書は正直使い回し。
////////////////////////////////////////////
本気な人が増えづらい業界だからこそ、本気な人の割合を多くしたいし、「飲食しんどそう!」のイメージをどうにかして変えていきたいと思っています。
ここまで読んで少しでも胸が高鳴るのを感じた方、ご連絡お待ちしています!
▼ウェイブズについて
・平均年齢 33.2歳
・社員数 175名(社員140名、PA35名)
・男女比 男性7:女性3
・年代比 40代 25% 30代 52% 20代 23%
・子ども手当対象者(18歳未満) 72人 ※10年前4人
・店舗数 13店舗
中華業態3店舗・スペイン業態5店舗・ビストロ1店舗
スペイン×チャイニーズ1店舗・デリカテッセン1店舗・グリル&バー業態2店舗
こんなことやります
<店舗・スタッフ紹介#2/インタビュー企画!>
スペインバルMon-RICO田町
シェフ:塩沼賢
ジャンル:炭火焼スペインバル
ー料理はいつから?
高校から7年くらいずっとドラムやってて、料理を始めたのは大学を卒業したあとからです。
折しもインディーズバンドブーム。もう少し頑張ったらCDの一枚くらい出せるんじゃないかというくらい、結構本気で。
そんな時期に始めた飲食店のバイトが想像以上に楽しくて、7年半くらい働いた結果アルバイトにして副店長に。笑
料理人という意識はまったくなかったんですが、ただただ料理が楽しくて。
いつの間にかバンドより料理作ってる時の方が楽しいくなっている自分に気付いて、この道に進むことを決めました。
ーアルバイトを辞めたきっかけは?
お店が潰れちゃって、友人が働いていた生パスタメインのイタリアンで手伝いをすることになったんです。
そこの社長に「いつまでもフラフラしてるんじゃない」と檄を飛ばされて…。
人生初の正社員になったと同時に音楽もやめて全部リセットして、2年半ひたすらパスタを作り続けました。
その間に結婚したり、第一子が生まれたり、店長を経験したり。
「もっと料理を勉強したい」という欲が出てきて、Whavesに転職しました。
ーずばり、何でWhavesに?
正直に言うと、月8日休みだったのが結構おっきい!笑
家庭もあったし長く働きたいと思ってたから、休みはかなり重視してました。
Whavesって色んな業態があるじゃないですか?
パスタまみれの2年半を送った自分から見たら、そこも魅力の一つでしたね。
面接してくれた方々から、料理に対しての熱さはもちろんだけど、仲間や家族を大切にするみたいなところにもすごく情熱を感じて、入社を決意しました。
ー調理師学校出身者や経験豊富な料理人が多い中、ある意味特異な経歴からのスタート。2年弱でシェフになったり店長とシェフを兼任したり…大躍進すぎてみんなざわついてたよ!笑
気付けばいろいろやらせてもらいましたね(笑)
うちの会社のいいところって、キッチンとホールの垣根があまりないところだと思うんですよね。
シンプルに仲がいい。でも甘えや妥協の仲良しではなくて、やりきった先にある達成感を知っている関係というか。
だからこそ大変なことも楽しめるし、そんな雰囲気がお客様にも伝わっているんだと思います。
そういう意味での「楽しさ」を常に味わいながら仕事がしたいですね。
ーお子さんも2人いると思うんだけど、仕事とプライベートのバランスはどんな風にとってますか?
自分の親父が休みの日はいつも遊んでくれる人だったので、自分も子供とはたくさん遊んだり、いろんなところに連れて行ったりしてますね。
奥さんと子供たちと一緒に料理を作ったり、両親や兄弟を巻き込んでキャンプをしたり、関わる人全員で子育てをしている感じ。
奥さんも飲食経験者なので、飲食の勤務時間や忙しさに理解があって、本当にありがたいです。
ー今後Whavesでやりたいことはありますか?
もっともっと経験を積む必要があると思うので、しばらくはいろんな食材を扱って地道に勉強していきたいです。
自分の中で生産者さんとのつながりがすごく刺激になっているので、ゆくゆくは扱う食材を自分たちで作ったりもしてみたいなぁなんて。
Whavesだったら実現できそうな気がしてます。
*
*
*
塩沼シェフが働いている「スペインバルMon-RICO田町」の店舗ページはこちら!
https://whaves.co.jp/mon/
=========================
私たちが会社として大事にしていきたいのは「やりたいことが出来る」それが「いつまでも続く」こと。
「働きやすい」だけじゃ、物足りない。「楽しい」だけじゃ、続かない。両方が成り立って初めて私たちの目指す会社になります。
そんな会社ウェイブズの価値観を飲食業界全体に広げていくために、一緒に頭を使い、お客様の笑顔を想い、腕をふるってくれる仲間を募集します!
▼募集職種
・調理スタッフ
・調理補助・調理見習い
・ホールスタッフ
・ソムリエ
・バーテンダー
・レセプション
・店長候補・マネージャー候補
・シェフ・料理長候補
「この職種がやりたい!」もOKですし、「どの職種がいいかは入ってから決めたい!」もOKです。
今は特別人が不足しているポジションはないので、実際に会社や店舗、働いている人を見てもらって、たくさん相談して決めていただいても構いません。
まずは「ウェイブズの仲間になりたい」だけでもOK!
ウェイブズの何に共感してくれたのか、将来どんな自分になりたいのか、そこんとこ、ぜひお話聞かせてくださいね!笑