Propally株式会社のメンバー もっと見る
-
2015年に東京大学経済学部卒業後、株式会社メタルワン、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社(以下DTFA)を経て起業。
メタルワンでは主計部にて予算・決算業務及び子会社管理のほか、自らの手によるExcelマクロ開発を通じた業務自動化・効率化に従事。
DTFAではM&Aアドバイザリー業務に従事し、財務デューデリジェンス・株式価値評価・財務モデル作成による事業計画作成支援・PMO等幅広く経験。
担当したクライアントは主にPEファンドや化学メーカー等。
在職中に米国公認会計士試験合格・資格取得。
投資用マンションを保有し、比較的低リスクながら長期安定的... -
2014年に早稲田大学大学院を卒業し、三菱UFJモルガン・スタンレー証券のIBDに入社。その後、2018年にデロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリーに入社し、2020年よりPropally株式会社を共同創業。
MUMSSでは、IBDの不動産セクターにて不動産ファンドの組成や不動産関連業種のM&A業務に従事し、事業会社向けの不動産戦略(CRE)の立案にも取り組む。
DTFAでは、リストラクチャリング業務に従事し、財務・ビジネス両面からのターンアラウンドや、金融調整を含む事業再生、またPEファンドと連携したバリューアップ業務のほか、経営戦略策定支援や組織再編など幅広い業務に取り組ん...
なにをやっているのか
弊社は、不動産の定期査定・収益管理プラットフォームを開発しています。
不動産会社がオーナーの物件を定期査定することで、オーナーは保有物件の価格を随時把握すると同時に、不動産会社は潜在的な顧客たるオーナーと長期のリレーションを維持できるようなプラットフォームを構築中です。
さらに不動産の収益管理・シミュレーションの機能もプラットフォーム上に実装予定であり、自ら不動産オーナーでもありM&Aアドバイザー・投資銀行IBD出身で計数管理に強みを持つメンバー達が「これが欲しかった」という強い当事者意識のもと開発中です。
なぜやるのか
不動産投資の浸透もあり、実住用でなくても不動産保有は一般的になりつつありますが、実際のところ物件を持っていても今の正確な価格を把握するのは難しく、さらに収支を効率的に管理する・購入前/後に将来シミュレーションをするといった良質なツールもないように思っています。
その不便さを解消できるサービスを構想した結果、不動産オーナーだけでなく不動産会社の利益にも繋がるプラットフォームを構築できるではないか、という考えからビジネスの展開に至りました。
どうやっているのか
VCから資金調達済であり、元M&Aアドバイザーや投資銀行IBD出身者・有名ベンチャー出身者等優秀な人材を集め(副業ベース等含む)、まずはリリースに向けて奮闘しております。
創業初期にあたり、サービスリリースが第一目標ではありますが、闇雲に開発を進めるだけではなく、実装する機能や方法に関してはメンバー同士密にコミュニケーション取りながら当事者意識を持って慎重に判断しております。
こんなことやります
不動産保有のあり方を変えるサービスの開発に関わって下さる、社員第1号のサーバーサイドエンジニアを募集します!
※社内教育体制が整っていないため、基本的には実務経験者の募集となります
スクラッチからのサービス開発であり、有名ベンチャー出身者が開発をサポートして下さっている、刺激的な環境かと思います!
リリース前という状況につき、具体的なビジネスの内容や開発メンバー等、お知りになりたい方にはZoom等で別途ご説明可能ですので、お気軽にご連絡下さい!まずはお話だけでも!
■要件
- サーバーサイドエンジニアとしてのWebアプリ開発経験(2~3年程度)
- Webアプリケーションにおけるインフラに関する知見
- 非エンジニア、フロントエンドの人間と連携できるコミュニケーション能力
■ 弊社で働いて頂く魅力
- サービス立ち上げから関与できる
- 経営判断を伴う大きな裁量がある
- 自身の考えに基づき、自由に意思決定が出来る
■求める人物像
- 0からサービスを作り上げる推進力を持った方
- 経営判断にも参画したい方
■使用ツール等
- 技術スタックも含め一緒に検討して頂く想定です
- 現状、業務委託ベースにてサーバーサイド:Ruby on Rails、インフラ:AWS中心に開発
- ただし、今後の技術選択に関しては状況に応じて最適なものを選択する予定です