Wantedly, Inc.のメンバー もっと見る
-
ウォンテッドリー株式会社 取締役CTO
1981年生まれ。東京大学理学部情報科学科を卒業後、同大学院にて情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻の修士課程を修了。2006年に外資系金融機関に入社し、テクノロジー部門VPを経て、2012年4月よりWantedlyの開発・運営にCTOとして参画。
中学生のころから、ゲームを作るために独学でBASICとC言語でプログラミングを覚える。大学在学中は、ユーザーインタフェースの研究を行う。Wantedlyを活用し、創業メンバーと出会い参画を決意。人の価値観や人生が変わるようなサービスを提供できるように、日々開発に没頭している。好きなゲームはStarC... -
1986年生まれ。慶應義塾大学を卒業後、リクルートスタッフィングに入社。丸8年過ごし、営業から、経営企画、新規事業の立ち上げなど、幅広く経験。
事業運営時に、「企画は出来ても自分で作れない」ことにモヤモヤを感じ、自分でモノ作りも出来るようになりたいと一念発起。30歳の節目で、リクルートテクノロジーズに入社。
エンジニアにキャリアチェンジ
2019年4月にウォンテッドリーにジョイン。
現在はカスタマーサクセスマネージャーとして、
エンジニアリングの知識を活かしながら、クライアントの最高の体験を提供できるよう奮闘中
なにをやっているのか
Wantedly はいま、エンゲージメントと呼ばれる領域の新規プロダクト開発を進めています。会社に入社したメンバーの活躍と成長を支援するためのプロダクトです。
なぜやるのか
会社のメンバーひとりひとりの活躍と成長には、自律・共感・挑戦が必要だと考えています。このキーワードを元に3つの新プロダクトを開発しています。
どうやっているのか
エンジニア・デザイナー・ビジネスそれぞれ違う専門性のメンバーが集まり、少人数で作っています。お互いの専門性を尊重しつつ、必要であれば境界を超えて何でもやることを大切にしています。
仮説検証を繰り返し、時には大きな方向転換も乗り越えながら、顧客に価値を届けるために、コードを書いています。
こんなことやります
こんにちは!WantedlyでCTOをしています、川崎です。CTO業の傍ら、最近は小さなプロダクト開発チームでの仕事をメインにしています。
そのチームでは、上にも書いたとおり新領域として「エンゲージメント」のためのプロダクト開発を進めています。現在βリリース中で、Wantedlyを利用中のお客様にご利用いただきながら、価値検証を進めている最中です。新規プロダクト開発は、何度挑戦しても難しいし面白いと感じています。
さて、成功の確率を上げるために、チームにエンジニアを増やそうと思っています。
磨いてきたWeb開発の技術を活かして新規プロダクトを開発したい、新規開発のツラミも面白さも知っている、そんな人とお話し出来るとうれしいです。ぜひ、話を聞きに来てください。
実際のところ、どんな開発プロセスなのか、どんなアーキテクチャなのか、お話したいと思っています。
技術スタックに関してはエンジニアブログや登壇資料一覧を参考にしてください。
https://wantedlyinc.com/ja/presentations
https://www.wantedly.com/stories/s/wantedly_engineers
■リモートワークについて
緊急事態宣言期間はリモートワークを実施し、解除時期は状況をみながらリモートと出社のハイブリッドにて実施しています。
なお出社可否はチーム裁量に委ねています。
小さなお子様や高齢のご家族とお住いなど、状況によって個別対応しています。
会社の注目のストーリー
社長がプログラミングできる /
TechCrunchに掲載実績あり /
1億円以上の資金を調達済み /