テックビー株式会社のメンバー もっと見る
-
大阪生まれ。14歳の時に家族でオーストラリアに移住。
現地ハイスクール、大学を出て、1999年に日本に帰国して2000年にインターネット関連の事業で起業しました。
2002年に色々な縁があり、バリューコマースにバイアウト。バリューコマースでは、営業部長→事業部長→社長室シニアバイスプレジデントとして2006年マザーズ上場までのベンチャー成長期の経験させていただきました。
2007年1月に円満退社し、アスリート支援・スポーツ振興事業を目指すブルータグ株式会社を設立。
make your life sportsful をスローガンに掲げ、スポーツフルな社会に繋がる様々なスポーツ関連事業... -
08新卒でヤフー株式会社に入社し4年間Webエンジニアとしてのキャリアを積みました。その間にガラケーからスマホの移行期間も経験し、Lamp環境での設計〜開発(FE/BE)やJavascriptを使った非同期の通信処理の開発を経験しました。
12年からはDECOPICなど有名アプリを多く手がけていたコミュニティファクトリーに出向しアプリ開発を経てサービスマネージャーとしていくつものアプリの立上げに関わりました。担当アプリの中には500万ダウンロードを超えるヒットアプリもあります。
15年からは出向から戻り、カンパニー事業戦略・開発の部隊に所属し新規事業の開発やカンパニーの組織運営に関わ... -
Web、モバイル(主にiOS)を軸としつつ、地図データの配信、マッピングアプリケーションの開発、位置情報系サービスの開発の経験が特徴。
また、Salesforceのパッケージを開発の経験あり。 -
新卒で入社した物流会社で約9年間法人営業をメインに担当し、東京→大阪→福岡へ転勤
再度東京に拠点を移し、リクルートグループの人材系企業で法人営業を約4年担当
その後、ベンチャー企業での総務人事の道を目指して転職し、
現在はブルータグ株式会社にてバックオフィス全般を担当
なにをやっているのか
tec-b(テックビー)はApple WatchとiPhoneを活用し、産業医、企業、社員の三者を繋ぐアプリベー スの健康管理サービス。これにより、企業と働くひとの健康資産と生産性の向上を図ります。
仕組みとしては、「tec・b」のアプリがインストールされているApple WatchとiPhoneを企業に提供し、社員が「Apple Watchの装着」と「iPhoneによる簡単なアンケートへの回答」をすることで日々の生活習慣データを取得する仕組みです。
「tec・b」では、健康に必要な様々なデータを収集していきます。これらのデータはリアルタイムで産業医に送られ、医師が異常を感じた際は診察を勧めることができます。このように、社員の健康状態を日常的に無理なく取得し、産業医が常に確認できる状態を作ることで、怪我や病気を未然に防ぐ仕組みを構築しようと考えています。
弊社は、世界で知名度のあるモバイル端末のサードパーティとしてアプリを展開することで、企業からも社員からも、受け入れられ易いサービスになれると考えています。
今後は、iPhoneとApple Watchで取得したデータとAIも組み合わせた自動分析システムや、企業の人事部と連携をとりながらスポーツイベントの実施や、新たなコンディショニングサービスの提案も計画しています。
なぜやるのか
現在、日本の労働生産性は、先進7カ国(G7)の中でも最下位を記録し続けています。(出典:WHO「世界先進国のGDP推移」)更に、これから人口減少と高齢化社会による労働人口の減少が進むと、日本の労働生産性は更に低下し、次の世代への負担が増え、日本の未来は明るくなりません。
弊社は、ここに課題意識を持ち、日本人の健康意識を向上させる事を目的として事業を創めました。「tec・b」では、会社用のApple WatchとiPhoneに専用のアプリをインストールして、日々の健康状態をモニタリングすることができます。
企業活動をチームスポーツに置き換えると、会社はチームに、そして社員は選手やコーチ等にあたります。チームは、選手が最高のコンディションで試合に挑めるよう、選手の日々の状態を把握し、一人ひとりに目標設定をする必要があります。つまり、社員一人ひとりが、最高のパフォーマンスを発揮するには、やはり母体である会社が一人ひとりのコンディショニングを気に掛けることが大切になると考えます。
「tec・b」は、このように、スポーツ的な視点からも皆さんの健康意識を変えていきたいと考えています。
将来的には、日本のどの企業でも、普段の健康状態を能動的に把握し、身体に良い行動が習慣化されていることを目指します。
どうやっているのか
代表の今矢はオーストラリアで育ち、ニューサウス・ウェールズ大学でスポーツ・レジャースタディーズを専攻しました。卒業後は、英国に本社を置き、世界40か国以上で国際コンファレンスを企画・運営するICM AUSTRALIAのアジア・オセアニアHQにてSALES EXECUTIVEとして勤務。その後、インターネットベンチャーを起業して、アフィリエイト大手のバリューコマース株式会社(現東証一部上場)へ事業売却も経験しています。
現在は、ブルータグ株式会社というスポーツマーケティングの会社を経営する一方で、Apple Watchのヘルスケア技術の発展と、日本企業の健康経営に対する意識の高まりに大きなチャンスを感じ、昨年テックビー株式会社を立ち上げました。
このような経緯から、新会社ではありますが、既にインターネット業界はもちろん、スポーツ業界や海外とのネットワークも豊富で、会社は多様性あふれる自由な雰囲気です。オフィスはブルータグ社と共同で自由ヶ丘の閑静な住宅地に佇むお洒落な一軒家。
まるで海外のベンチャー企業のような雰囲気の中、健康やスポーツに関連するビジネスに携わる幾つかの会社が集まるとても刺激的な空間です。もちろん出社しないフルオンラインでの働き方も可能です!
こんなことやります
tec-bは全ての人が健康で生き生きと安心して働ける社会をITの力で実現します!
そんな未来を一緒に作ってくれる立ち上げメンバーを探しています。
【tec-bの魅力】
・0→1フェーズなので技術領域の設計以外にもビジネス領域の設計まで深く関われます!
将来起業したい、幅広い領域の知見を持ちたいという方には魅力的な環境だと思います。
・開発チームメンバーはそれぞれCTO経験者の少数精鋭のチームです。
・初期メンバーとして将来的なポジションも幅広く選択することが可能です。
【こんな方を求めています!】
・ヘルスケアビジネスに関わりたい方
・幅広い技術に精通している、又はそうなりたい方
・WEB エンジニアとしてのキャリアを伸ばしていきたい方
【業務形態】
正社員:8h x 週5の勤務を想定(リモートOK)
副業/業務委託:8h x 週2-3の業務量を想定(リモートOK)
【主な業務内容】
・AWS上で構築されたInfraの保守管理
・APIや管理画面の保守/開発
【必須要件】
・事業への強い共感
・AWSを利用したシステム構築/運用経験2年以上
・Webシステムの開発/運用経験2年以上
【歓迎要件】
・開発チームリーダーの経験
・iOSアプリ開発経験