株式会社フォトラクションのメンバー もっと見る
-
都内在住でiosエンジニアとして活動しております。
前職では自動車関係の仕事をしておりましたが、
2019年12月より、ジョブチェンジいたしました。
主にSwiftを使用したiOSアプリの開発に力を入れています。
また直近ではクロスプラットフォームのアプリ開発に力を入れており、
ReactNative & Typescript を使ったモバイルアプリ開発に力を入れております。
現職では主にSwiftによるiOSアプリ開発をやっておりますが、
業務委託でReactNativeの開発にも挑戦しております。
自分の知識を高めていき、より良いサービスを作り上げていけるよう、特にモバイルアプリケ... -
Photorucrionという"建築をスマート"にするというVisionを掲げる建築スタートアップでAndroidエンジニアをしています。
SIerに入社してエンジニアに足を突っ込みました。
自社開発をしたくて、スタートアップに転職したけど、人間関係がうまくいかずに短期で退職しました。
次の就職までのつなぎでフリーランスになり、もっと会社に深く入り込んで仕事がしたくて就職。
PhotoructionにAndroidエンジニアとして就職。
いろんな仕事をしたいので、採用、社内イベントの企画、広報用写真の撮影とかできそうなことはなんでもやってます。
↓↓↓LAPRAS↓↓↓
http... -
株式会社フォトラクション エンジニア
オライリー書籍の執筆やソフトウェア雑誌への寄稿など、外部への情報発信も行なっている。
元・超高速 WordPressマシンKUSANAGIのリードエンジニア。 -
1988年生まれ。2013年に芝浦工業大学大学院建設工学修士課程を修了し、株式会社竹中工務店に入社。大規模建築の現場監督に従事した後、建設現場で使うシステムの企画・開発およびBIM推進を行う。2016年3月にCONCORE'S株式会社(現:株式会社フォトラクション)を設立。
なにをやっているのか
私たちは「建設の世界を限りなくスマートにする」を事業ミッションに掲げるConstruction Tech(建設xIT)スタートアップです。
現在は建物を造ることを支援するクラウドサービス「Photoruction(フォトラクション)」及び建設産業特化の人工知能エンジン「aoz cloud(アオズクラウド)」の開発・運営を行なっています。
■Photoruction
https://www.photoruction.com/
■aoz cloud
https://aoz.cloud/
導入している建設プロジェクトは国内で50,000を突破。東証1部の大手建設会社にも全社導入され、都市を代表する建物の工事現場でも使われているなど急成長中のサービスです。
また、多くのテック系メディアでも取り上げていただき、テクノロジー業界からも注目を集めています。
■主なメディア掲載
日本経済新聞
Tech Crunch
The BRIDGE
TECH IN ASIA
日刊建設工業新聞
建設通信新聞
日経コンストラクション
リフォーム産業新聞
施工の神様
(他多数)
■受賞歴
東洋経済「すごいベンチャー100」
2019年度ベストベンチャー100選出
EY Innovative Startup 2018 Construction分野受賞
Tech Crunch StartupBattle ファイナリスト選出
IVS Launch Pad 入賞
Global Geek Audition 最優秀賞
なぜやるのか
代表の中島は大学で建設xITの研究に取り組んだ後、大手建設会社で工事現場の監督、ITツールの企画開発、新規部署の立ち上げと様々な仕事を経験してきました。
その中で建物を造るという事に対してデータ整理や書類作成など、本質的ではない仕事があまりにも多く、働く技術者が本来のパフォーマンスを発揮できていないという課題に直面しました。
私たちはそれらを解決すべく、最初のサービスとなる「Photoruction」を2017年11月にリリース、さらにデータの有効活用に向けて大学と複数の事業会社と共に独自の人工知能エンジンである「aoz cloud」の研究開発を行なっています。
建設産業は製造業と比較して生産性、利益率が著しく低い傾向にあり、改善することで将来的に産業のスマート化に繋がると私たちは信じています。
そのため私たちは「建設の世界を限りなくスマートにする」を事業ミッションに掲げ、テクノロジーの力で建設生産のバリューチェーン最適化に挑戦しています。
どうやっているのか
◆想いと目的を持つ
大きなことを成し遂げるには、達成に対する強い想いと適切な目標設定が必要だ。自分は何のために何をするべきなのか、常にWhyを意識して行動しよう。
◆クオリティに拘り抜く
UIや発言はもちろん細かい事にも拘りを持って取り組もう。ディテールで私たちの価値が決まると考え、スキルやプロダクトを磨き続けよう。
◆「すごい!」を引き出す
感激は仕事に対する成果の表れだ。相手の期待を超えることを意識し、常にワクワク感を持って仕事に取り組もう。
◆チームで成し遂げる
何事も一人でやるには限界がある。だからこそ私たちはチームで動いて高め合うことを大切にする。情報はオープンにして喜びも成果も分かち合おう。
【チームについて】
チームは建設やITのプロフェッショナルはもちろん、非常に多様なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。
前職は建設業はもちろん大手SIer、システム開発、起業家、スタートアップ、フリーランスなど様々です。
メンバー全員が良いコミュニケーションが良いサービス作りに繋がるという想いがあるため、積極的にコミュニケーションを取りながらサービスの開発・提供をしています。
「何を作っているのか分からない」「何のためにやっているのか」などの気持ちを無くした上で、納得感を持って全員で良いサービス作りに取り組んでいます。
また、業界経験に裏付けられた想いと知見があるからこそ、複雑な要件が求められがちな業務用ツールの開発に対してシンプルな機能に落とし込む力に非常に長けたチームです。
こんなことやります
▼業務内容
建築・土木の生産支援クラウド『Photoruction』のAndroidネイティブアプリの開発全般を担当していただきます。コーディングするだけではなく、要件定義から設計、開発、テストに至る開発工程の全てに携わることができ、スキルアップや自社サービスならではの楽しさを経験したい方にとっては最適な環境です。
【具体的には】
・Androidアプリケーション開発
・開発ルール・開発フローの整備・管理
・顧客課題を解決するための要件定義
・データベースをはじめとする設計業務
・リリース管理
など
▼開発環境
・使用技術
Java / RxJava / Realm / Retrofit & Okhttp3 / Android Jetpack
(kotlinへ移行予定)
・使用ツール(環境)
Android Studio / GitHub / Firebase / GoogleAnalytics / Sketch
▼応募に必要な経験・スキル
・Javaを使ったAndroidアプリの開発経験が1年以上ある方(業務経験問わず)
▼あれば尚活かせる経験・スキル
・チーム開発の経験
・設計、アーキテクチャについての知識
・アプリをGoogle Play Storeでリリースまでしたことがある
・Android Jetpack/Firebase/Kotlinに関する知識/興味
・Material Design ガイドラインに関する知識/興味
・UI/UXに関する知識/興味
・CI環境での開発経験
・プロトタイプツールを利用したことがある
▼こんな方に仲間になってほしい
・チームの生産性最大化に対しての責任が持てる方
・常にアンテナを張る事で、チームの技術力向上をサポートできる方
・技術を追い求めるのが好きな方
・自分で調べて学ぶことができる
・アルゴリズムを考えるのが好き
・新しい技術が好きな方
・確実性、業務遂行力のある方
▼やりがい
自分の作ったサービスが、巨大な建造物を建てるための一部になっていると思うと非常にやりがいを感じることができます。また、エンドユーザーの声を直接聞ける機会も多くあり、自分の書いたコードが直接にユーザーに価値として届くのは自社サービスとしての楽しさの一つです。
▼社内の雰囲気
スタートアップですが落ち着いた人が多く、安心して仕事に取り組むことができるフラットな組織です。
社員全員が自分の理想とするサービスを作ること、そしてユーザーに少しでも多くの価値を届けようと日々努力しています。
スタートアップで人数が多くないということもあり、自己実現のプロセスを仕事を通じて楽しみたい方にとっては非常に働きやすい環境です。
エンジニアは単にコーディングするだけでなく、ユーザーの声を聞きながらサービスに最適なUIやUXをテクノロジーで実現するためにどうすれば良いか、常に理想を追いながら開発しています。
「建設の世界を限りなくスマートにする」という大きなミッションに一緒にチャレンジしませんか?
会社の注目のストーリー
TechCrunchに掲載実績あり /
1億円以上の資金を調達済み /
3000万円以上の資金を調達済み /
社長がプログラミングできる /