サイトエンジン株式会社のメンバー もっと見る
-
小出 祐廉
エンジニア -
休学して、8か月ほど会社でインターンしています。
・大事にしているもの
→ユーモア:とにかく「遊び心がある」と感じられるものが好きです!
・向上させたい能力
→数学:克服できるものであると信じているので日々勉強しています。
・やってみたいもの
→データ分析、執筆、数学、プログラミング
・将来像
→データ分析のスペシャリストとなり、課題をゴリゴリ解決する -
2020年4月〜1年間休学
21歳 栃木県出身・栃木県在住
○ビジネス
会社に依存しなくても稼げる強いビジネスパーソンなりたいです。
デジタルマーケティングに興味があります。
○趣味
音楽と映像。
バンプオブチキンとカネコアヤノが好きです。
教育実習を1ヶ月経験。
教育委員会インターン1週間。
webマーケティング会社で新規事業のオウンドメディア作りの手伝い(顧客リスト、コンテンツマーケティング)1週間。
様々な社会人の方にお会いしたいです。
よろしくお願いします。 -
サイトエンジン株式会社の代表取締役です。
コンテンツ制作やオウンドメディアの運用の仕事をしています。
戦略、企画の立案や優先順位の決定など、オウンドメディアの立ち上げに関与することが多いです。
データ解析や調査、戦略企画の作成など、デジタルマーケティングの仕事を一緒にしていただける方を募集しています。
なにをやっているのか
サイトエンジンは、11年以上にわたってSEOやSEMで多くの企業のウェブマーケティングの支援をしてきました。
最近ではこうした知識や経験を活かし、企業のコンテンツ制作を支援することで、サービスや商品を広めるお手伝いをしています。
SEO対策や集客に関する全般的なコンサルティング、DXへの取り組みのサポート、MAツールの導入サポートなどを行っています。
そうしたお仕事の中でリクエストの多いのがコンテンツマーケティングの運用支援です。企業の運営するオウンドメディアなどの記事の企画、制作をおkなっています。データを計測しながら、再現性のある形で継続的にコンテンツを作る業務をしています。時には月間で1,000記事を超えるライティングを行っています。
弊社は2020年6月より全スタッフが基本的にフルリモートの勤務体制に移行しました。これからはワークプレースを用意するなど、効率的に働ける環境を作っていくつもりです。
なぜやるのか
よい商品やサービスを持っているにもかかわらず、伝え方や露出が不十分なために売上が伸びていない会社さんはたくさんあります。
インターネットを活用して適切な形で情報を伝えることで、売れるようになることがあります。
ウェブサイト、FacebookやTwitterなどのSNS、独自のアプリなど、企業がユーザーとつながることができるタッチポイントは日々増え続けています。情報発信は以前に比べ格段に簡単なものとなりました。
さまざまなマーケティング手法が生まれていますが、顧客のニーズは細分化され、マーケティングに必要な作業工数は増え続けています。
私たちはそうした複雑なマーケティングの中から、これまでの経験を基にお客様にとって最適なマーケティングプランをご提案し、成功の法則を広く社会に広めていくことを事業の目的としています。
どうやっているのか
Web業界の経験が豊富なメンバーが集まって働いています。
制作、開発、マーケティングなど、それぞれの専門知識を活かしながら進めていきます。
在宅勤務をできるようにしているため、リモートでやり取りするために独自開発のものも含め、さまざまなツールを活用しています。
お客様のオフィスに訪問するときや、オンラインの会議のとき以外は、自宅やカフェなどで仕事をするのもOKです。
ポジションによっては正社員でも週4回の勤務をえらべます。また、育児や介護の都合などで時短で働くこともできます。
こんなことやります
弊社の自社サイトや、サービスサイトを中心に、デザインで力を貸していただける方を探しています。
マーケティングの経験を生かしたコンサルティングや、SEO対策を考慮したサイト制作のディレクションが今までの弊社の強みでした。制作関連に関してはパートナー企業様にお任せする機会が多かったのですが、今後はクライアントのご要望に応え、サイトのデザイン変更や、バナー製作などにも対応していきたいと思っています。
集客を加速させるためのデザインに関して一緒に取り組んでいただけるデザイナーの方を募集いたします。
基本的には在宅で業務に取り組んでいただくことになります。
勤務時間は固定で、週に2日以上、1日5~8時間勤務でお願いしたいと思っています。