株式会社POLのメンバー もっと見る
-
三井住友銀行では六本木・赤坂にて法人融資業務。
SMBCベンチャーキャピタルでは新規投資業務を行い12社へ投資。
熱狂出来る人生を送る為、金融以外の領域にもチャレンジしたいです。 -
2016年9月に株式会社POLを創業し、代表取締役CEOを務める。
【 領域 】LabTech(研究×Technology)領域
【Mission】Accelerate the Future.(未来を加速する.)
【 Vision 】Creating Platforms to Maximize the Possibilities for Scientists.(研究者の可能性を最大化するプラットフォームを創造する.)
【運営サービス】
・研究者版LinkedInのような、理系学生のダイレクトリクルーティングが可能な『研究室と所属学生のデータベース『LabBase』
・研究の未来... -
大学時代は、東京大学で実証会計学を学んだほか、学外では公認会計士試験に合格しました。卒業後、EY新日本有限責任監査法人に入社し、一部上場企業や金融機関の会計監査業務に携わりました。
非常勤期間を含めて3年間の監査業務を経て、2020年4月に株式会社POLへ入社し、経理・財務・経営企画担当としてIPOに向けた諸業務を実施しております。 -
現在は理系新卒に特化したスカウトサービスの運営会社の株式会社POLでコーポレート部に配属。
主に労務・総務を担当。
勤怠周りから給与計算、就業規則改定、健康診断周りなどを行っております。
POLに入社した背景は、前職では労務の中で入社退社対応や勤怠チェックのみの業務で
幅広く業務範囲を広げたい、経験を積んでいきたいと思い
ベンチャー企業で探しておりビジョンミッションに共感し、人を大切にしていると
感じた為入社を決めました。
設立して丸4年経った企業ではありますがまだまだルールやワークフローなど決めていかなければいけないことがたくさんあるので大変ではありますが楽しく仕事させていただいてお...
なにをやっているのか
◆研究関連市場をテクノロジーで革新する”LabTechベンチャー”のPOL
「研究室×IT=LabTech」の領域で事業を展開するPOL。
私たちは「研究者の可能性を最大化するプラットフォームを創造する」をビジョンに掲げ、
理系学生の採用プラットフォーム、産学連携のプラットフォームの2つのSaaSサービスを運営しております。
(1)LabBase(ラボベース)
https://labbase.jp/
※TV CM放映実績あり
https://www.youtube.com/watch?v=y43W0Lm5kQo
※NHKニュースでも取組みを紹介いただきました
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201004/k10012648001000.html
理系学生の採用プラットフォームサービスです。
現在登録学生数32,000名以上、利用企業約250社とリリース3年弱で「理系特化のキャリアサービス」という立ち位置を築き上げてきました。
世界最大の科学技術人材のキャリアプラットフォーム(研究者版のLinkdin)を目指しております。
(2)LabBase X(ラボベース クロス)
https://material.labbase.jp/x/business/
オープンイノベーションや新規事業を推進したい企業と、大学・研究者とをつなぐナレッジプラットフォームです。
日本国内の約29万の研究者を網羅し、また研究者の保有シーズや共同研究ニーズなどの独自情報を含んだ研究データベースに加え
博士課程在籍・修了者ネットワークによる技術・研究者リサーチやスポットコンサル等の機能を兼ね備えています。
2019年9月には資金調達10億円を実施し、代表加茂がForbes「アジアを代表する30歳未満の30人(Forbes 30 Under 30 Asia)」
選出されるなど急成長を遂げる一年になりました。より科学と社会の発展を加速すべくPOLは今、第二創業期に突入しております。
【メディア/TV紹介記事】
▼FASTGROW: コロナ渦でも新規事業で攻めの構え
https://www.fastgrow.jp/articles/pol-kamo-okai
▼Forbes:「LabTech」で日本を変える東大発のスタートアップが10億調達した狙い
https://forbesjapan.com/articles/detail/29733
▼日本経済新聞:POL、理系学生の就活をデータベースで強力支援
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53512450Y9A211C1XY0000/
▼テレビ東京WBSにてPOLが紹介されました
https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/smp/feature/post_192409/?yclid=YJAD.1576196561.AlP5g9ydcq2fgi7Gm4p3am731PpNlVChSGenXgMTcgwhVmlUPbj9Hf1vIcdG5ipKAE7H.ZF1Ax0aaGs-
▼会社noteはこちら
社員の入社エントリーや日々の学びなどを共有しています
https://pol-note.com/
なぜやるのか
◆ものづくり大国日本と呼ばれていた、世界を圧巻していた頃の日本に戻そう
1990年代の日本をあなたは知っていますか?
このころの日本のGDPは世界第2位。「ものづくり大国日本、技術大国の日本」と言われていました。
当時、至る所に日本製品が立ち並び、まさに日本発の製品が世界中を席巻する状況でした。
その後状況が一変し、日本は世界トップ10の中で唯一名目GDPの総額が減少した国となってしまい、
マイナスへと成長した国へ。
追い越されていく、「さらば日本」の状況を一刻も早く打破する必要があると思っており
再び世界第2位のころの日本を取り戻すというようなミッションがPOLにはあります。
昨今AIや自動運転などITだけに目が向けられがちではありますが、
私たちは『研究』という分野にもう少し目を向けても良いと思っています。
実際に研究室から社会を大きく前進させる技術が多く生まれています。
C言語が代表的なものですが、レントゲンや交通標識などもそうです。
現在国内の研究者の数は約29万人、うち理系の研究者は約19万人と70%を占めています。
研究市場規模は、トータルで19兆円前後。
国内の研究人材市場4000億円・研究委託市場1.6兆円、試薬市場4000億円・機器市場2000億円など
複数の関連領域があります。
可能性が大きいマーケットではありますが
「ヒト、モノ、おカネ、情報」のいわゆるビジネス4課題が山積みです。
より研究室からイノベーションを生み出すためにはその様々な課題をテクノロジーで解決する必要があります。
私たちが手がけている「研究×IT=LabTech」の領域は日本の命運を担うといっても過言ではない領域です。
もう一度、あの勢いのある日本へ。
目の前にある研究課題をテクノロジーで解決していくことにより研究者の可能性を最大化する。
そうすることで日本を科学技術大国復活させる、
ゆくゆくは国内だけに留まらず、世界中の研究の中心を支えるような存在になりたいと思っています。
どうやっているのか
◆今後の事業展開
①最大の理系人材の総合プラットフォームへ
2020年は「新卒」向けサービス事業者としての立ち位置から、中途/副業も含めた事業者へと事業領域を拡大してまいります。
②プラットフォーム化、そしてLabTech事業でのNo.1へ
直近においては現在のLabBaseとLabBaseXに加えて研究者や学生が日々の研究生活で使える機能を増やしていくことを目指しています。これは研究室のインフラとなるLabTech事業群の構築になる。
研究関連市場早く19兆円と大きく、プラットフォーム化することでLabTech事業でのNo.1を目指しています。
③そのさきに見るグローバル
POLの展開は日本国内だけではありません。常に見ているのはグローバル。研究には国境は関係ないと思っております。
POLとして研究領域の課題を解決するためにはグローバルでやらなければいけないと感じています。
世界中の研究者、理系の学生、企業内の研究者、あらゆる研究の工程や雑務を大幅に改善し、課題解決していく事業群をグローバルで作っていきたいと思っております。
④科学技術版のY Combinator構想(Deep Techの事業創造エキスパートへ)
既存の事業やプラットフォーム化を進める中で、POLには研究に関する膨大な情報が集まってきます。それぞれの研究者の最新の発明や保有技術、パートナーシップを組みたい企業といった具合であらゆる情報が集積される中、研究室発の事業シーズをどこよりも早く認知できるようになるのではないかと思っております。
そのシーズにPOLが投資し、インキュベートしていくことで研究市場を創っていく側にもなれると思っております。
こんなことやります
【上位校の理系学生19,000人が利用するサービスへと成長】
研究に打ち込むほど、就職活動をする時間を確保できなくなる理系学生。適切な就職先が分からず悩んでいます。その一方で、素晴らしい技術とポテンシャルを持つ企業は事業を展開する人材が足らず悩んでいます。
そんな両者の悩みを解決したのは、POLの自社開発プロダクト「LabBase」です。私たちは、理系学生と企業を的確に結ぶこのダイレクトリクルーティングサービスを通して、日本の研究課題の解決を目指しています。そんなPOLのコーポレート部において経理を担ってくださる方を募集します。サービスをより多くの方に利用していただく上で重要なIPOの準備をコーポレート組織づくりから一緒に行っていただける方は是非ご検討ください!
【具体的な仕事内容】
- 日常経理業務(仕訳計上、経費精算、入出金管理、債権債務管理等)
- 月次決算業務(できる部分からお任せしていきます)
- 営業事務(請求書の発行)
- 決算業務(四半期決算、年次決算)
- 予実分析および分析結果からの改善提案
- 開示業務(決算短信、四半期報告書、有価証券報告書の作成等)
- IPO関連業務
【必須スキル・経験】
- 経理経験2年以上
- 企業理念、事業に共感をしている方
- 会計ソフトの実務経験(会計ソフトのシリーズは問わず)
※理系新卒採用特化サービスですが、理系出身である必要はありません。実際に社内のメンバーも文系理系が半々ほどとなっております。
【歓迎スキル・経験】
- 月次決算を一人で完結できる方
- 上場企業での経理実務経験のある方
【求める人物像】
- POLのミッション・ビジョン・バリューに共感できる方
- 他者に向けたモチベーションを持てる方
- 素直さ・謙虚さを持ち、自ら考えて行動できる方
- 常に学習をして自分の成長にコミットできる方
※LabBaseはTVCM放送中です!
https://www.youtube.com/watch?v=y43W0Lm5kQo
会社の注目のストーリー
TechCrunchに掲載実績あり /
社長が20代 /
3000万円以上の資金を調達済み /