株式会社Voicyのメンバー もっと見る
-
数々の事業・サービスを立ち上げ・運営しているベンチャーに入社後、新規事業企画、部門立ち上げ、および部門マネジメントを経験。新規事業立ち上げについてはコンセプト作りから
事業計画、ローンチしてから撤退可否全てのフェーズで関わった。また、通販事業の責任者として事業経営を行い、業績改善のため、通販の販売モデル構築に取り組み、収益改善を行い事業を効率化することにも貢献した。その後スタートアップやベンチャーのアクセラレーターの経験を経て、新規事業開発のコンサルティング業務を行う。
現在は、音声メディアのスタートアップVoicyにてメディアプロデューサーを行う。 -
株式会社Voicy コミュニティマネージャー
・パーソナリティのサポート、コンテンツ企画
・リスナーのファンコミュニティ企画・運営
・ボイスメディアVoicyのPR・SNS発信
音声の可能性をVoicyを通して人々に伝え、Voicyのことを好きになってもらう仕事です。 -
株式会社Voicyでボイスメディアの運用サポートをしています。主に、パーソナリティサポート、公式チャンネルの運用を担当。
パーソナリティの声をより多くの人に届けるにはどうしたらよいだろう?
ボイスメディア「Voicy」でもっとワクワクできることができないか?
−−そんなことを考えて日々働いてます。
これまでは、アパレル販売員や医療機器メーカーの営業事務を経験。
フリーでインタビューの書き起こしもやっています。 -
こんにちは、佐竹です。
Voicyの事業開発チームで働いています。
・文学、ラジオ、朗読、落語が好き。
・旅行が好き。おすすめの国はイランとトルクメニスタンです。
・日本酒とあん肝ポン酢と羊肉を愛しています。
〔ストレングスファインダー〕
①収集心
②内省
③最上志向
④着想
⑤個別化
〔FFS〕
凝縮性:5
受容性:7
弁別性:13
拡散性:7
保全性:8
なにをやっているのか
#どんな会社か
Voicyはワクワクする社会をつくるため、音声体験で生活をシームレスにリデザインすることを目指しています。
https://corp.voicy.jp/
現在はその為に、音声放送を配信するIoTプラットフォームを構築し、ボイスメディア「Voicy」をはじめとして複数の事業を展開しています。
#プロダクト
・Voicy:毎日数万人が利用している音声放送配信のIoTプラットフォーム
・Voicy Recorder:専門的な知識や機材は一切不要、スタジオの機能が集約された録音アプリ
・声のオウンドメディア:企業が音声でサービスを発信するプラットフォーム
・声の社内報:組織開発のための社内報プラットフォーム
#実績・表彰歴
・東洋経済「すごいベンチャー100」選出
・日経トレンディ「2021ヒット予測ランキング」「2018年上半期ヒット商品」
・「Tech Crunch2017」「CTO of the year」でオーディエンス賞受賞
・iOSニュースカテゴリランキング最高8位
・Google Homeでシェアトップクラス、Amazon EchoやLINE Clovaへのスキル提供
・Twitter「#Voicyファンフェスタ」トレンド1位
なぜやるのか
#創業ヒストリー
代表の緒方は、日本・ニューヨークで公認会計士として働き300社以上のビジネスデザインに従事する中で、課題を解決するのではなく、今までないものをカタチにすることに醍醐味を感じるようになります。
「日本から世界へ発信できるプラットフォームを創りたい」そんな想いのもと、緒方は2016年にVoicyを設立しました。
◆CEOインタビュー: https://journal.voicy.jp/post-2467/
#音声で社会をリデザインする
IoTの時代に入り、インターフェイスはARを始めとするシームレスなものに進化していきます。そんな時代で目を楽しませるコンテンツは溢れているため、弊社は耳に着目しました。
情報収集や感情の伝達といった、耳を楽しませる「声」の産業に大きなポテンシャルを感じたのです。
音声は生活の全て活用シーンがあります。ライフフィットメディアを提供することで生活を音声でコーティングし、その先の音声体験(VUX)を自分たちが創造したいと思っています。
◆CTOインタビュー: https://the-stage.tech/articles/20170928-kubota.html
どうやっているのか
#8.2億円を調達し、より攻めの体制へ
2019年にTBSや電通、中京テレビ、朝日放送、文化放送、VC各社から8億円以上を調達しました。株主とのシナジーも生みながら、より事業開発に取り組んでいきます。
#創業時から各界の経営者がバックアップ
上記に加え創業以来、川田尚吾氏 (DeNA 共同創業者)、佐渡島庸平氏(コルク代表)、佐藤裕介氏(hey 代表)、為末大氏、千葉功太郎氏や田端信太郎氏など、当社の事業に大きな可能性を感じてくださった方々が個人投資頂いています。
#”優秀でイイ奴”揃いのメンバー
元Emotion Tech CTO三上、元デジタルアーツCOO兼CFO赤澤を始めとして、著名ベンチャーの執行役員、大手外資戦略コンサル、東証一部人材の人事部長、大手IT系企業のエンジニアなど、ビジョン共感した優秀なメンバーが集まっており、職種の垣根を越えて活発に議論を行いながら、高いレベルでサービスを作り込んでいます。
#社員をHAPPYに
代表の緒方は「お金のためではなく、社員がHAPPYになる会社を創りたい」という想いを持って起業しました。
プロが集まり高い次元でコラボレーションしつつ、全員で組織を創り、歴史に残る体験を提供したいと考えています。
#今後を実際に聞いてみてください。
Voicy's Voice という弊社公式チャンネルで、CEO緒方が今後を語っています。是非一度音声で触れてみてください。
こんなことやります
#仕事内容
・個人発信者のパーソナリティへのカスタマーサクセス業務及びフォロー業務をご担当頂きます。
・適性を見て、リスナーサポート、コンテンツ拡充企画や全体の編集、マーケティング・PRまで、幅広くお任せしていきます。
■具体的には
・チャンネル解説に向けたオンボーディング
・配信開始後の内容確認、改善提案
・パーソナリティ選定、全体のバランス業務
・パーソナリティサポートから派生する事務作業全般
・チャンネル毎の数値分析、効果測定、マーケティング
・SNS運用、管理、noteなどを利用した発信
・各イベント企画における各種サポート業務
#応募要件
■必須要件
・Voicy Mindへの共感
○以下いずれかの経験
・音声コンテンツへの強い関心があり、日常的に音声コンテンツを利用している、対人折衝業務経験者
・Webメディアの企画開発、編集、コンテンツ企画経験のいずれかがある方
・音声コンテンツへの強い関心がある、Webサービスのカスタマーサクセスの経験者
#求める人物像
・Voicyの掲げるビジョンに共感できる方
・まだ日本にない市場を確立していく強い意思
・数ヶ月/数週間ごとにフェーズの移り変わる中、スピード感を持ち、かつ主体的に役割を拡大していける方
・職務幅やミッションの流動性が高い中、それを前向きに捉えられる方
#仕事の魅力
・米国や中国の先行事例から、日本でも今後大きな成長が見込まれる音声メディア/音声広告市場。急成長する業界で過去誰もやったことがないビジネスの立ち上げを経験できます。
・まだ組織が出来上がっていないため、2B2C双方の経験、組織の立ち上げ、ビルディングなどを当事者として経験することができます。
・将来的には各々を部署化していきたいと思っています。早期からジョインし、幅広いキャリアを積め、そして今後のポジションも広いことが魅力です。
#組織構成
・現在メディア開発グループは男性5名、女性6名の11名で構成されています。
・直接的に関わるPGMチームは女性2名と長期IS2名のチームです。
・平均年齢は31歳、男女比率は6:4です。
会社の注目のストーリー
TechCrunchに掲載実績あり /
3000万円以上の資金を調達済み /