350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 行政職員
行政職員

on 2020/10/26

63 views

0人がエントリー中

新たな取り組みが次々と生まれる!北海道安平町のまちづくりの秘密!vol.4

Meetup

2020.10.28
WED
19:00 ~
オンライン開催
at 株式会社FoundingBase - オンライン開催

林(山本) 賢司

株式会社FoundingBase共同代表取締役CCO(Chief Community Officer) 大学在学中に地方のオモシロさと可能性に惚れ込み、卒業後は独立してまちづくりに関わる。島根県津和野町のスーパー公務員との出会いから、「地方の衰退を止めるには”若者が戻る仕組み”を作ることが必要」と気づく。変わり者が集まる飲み会で現パートナーの佐々木と出会い、「若者を期間限定で地方自治体の首長付にするプログラム」を立案。2012年から活動を始め、2014年2月に佐々木と共に株式会社FoundingBaseとして法人化。 2018年から北海道安平町に移住し、地域おこし企業人として「子育て・教育」を軸とした安平町のまちづくり計画と実践に携わる。R5年に向けた小中一貫校の建設準備、安平町の独自教育手法「あびら教育プラン」の運営と学校連携、町職員採用及び職員研修の実施、移住定住戦略の推進、観光事業のプロデュースなど。2018年の北海道胆振東部地震をきっかけに立ち上がった地域団体「一社)安平町復興ボランティアセンター」の副センター長も勤める。 2016年より内閣府地域活性化伝道師。2017年よりアショカ・フェロー。

山本 裕子

明治大学、東京モード学園メイク学科夜間部卒業。 在学中に青森県の村興しを経験し、その後ヘアメイクアップアーティストのアシスタントとして弟子入り。CM、雑誌、PV、ライブ等の現場を経験。2016年4月より(株)FoundingBaseに参画。

表現者でありたい。挫折を経て向き合う、“自分らしいキャリア”。

山本 裕子さんのストーリー

主催するメンバー

株式会社FoundingBase共同代表取締役CCO(Chief Community Officer) 大学在学中に地方のオモシロさと可能性に惚れ込み、卒業後は独立してまちづくりに関わる。島根県津和野町のスーパー公務員との出会いから、「地方の衰退を止めるには”若者が戻る仕組み”を作ることが必要」と気づく。変わり者が集まる飲み会で現パートナーの佐々木と出会い、「若者を期間限定で地方自治体の首長付にするプログラム」を立案。2012年から活動を始め、2014年2月に佐々木と共に株式会社FoundingBaseとして法人化。 2018年から北海道安平町に移住し、地域おこし企業人として「子育て・教...

なぜ開催するのか

\まちづくりのカギは「行政の姿勢」にあり!?公民連携まちづくりを紐解かナイト・vol.4!/ 私たちFoundingBaseは、「自由」をUpdateするというMISSIONのもと、地方を軸に事業を展開しています!これまで10以上の地方自治体や県と連携して、延べ50以上の事業やプロジェクトを興してきました。 == FoundingBase創業のstory https://www.wantedly.com/projects/215117 == そこで痛感したのは、”地域創生”と言われて久しいですが、テクノロジーやサービスだけではなかなか地方は変わらない、変えられない、という事実。 そこで、FoundingBaseでは社員が実際に現地に移り住み、役場や現地の方々と協働して新たな事業を創造するという「地域共創」のアプローチで取り組みを展開してきました。 *** 今回、「新たな取り組みが次々と生まれる!北海道安平町のまちづくりの秘密!vol.4」と題して、北海道安平町とのコラボmeetup第四弾を開催します! 北海道安平町は2018年度から一緒に取り組みを行わせていただいてる自治体で、現在は共同代表取締役CCOの林が地域おこし企業人としても関わらせていただいています。北海道胆振東部地震の大きな被害を乗り越えて、次々に新たな取り組みが生まれている自治体なんです! ■安平町役場Wantedlyページ https://www.wantedly.com/companies/company_8584358 ■あびら教育プラン https://www.youtube.com/watch?v=eArOak4Bfbk&;t=5s&ab_channel=%E5%AE%89%E5%B9%B3%E7%94%BA%E3%80%90%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%91  安平町コラボmeetup第四弾となる今回も、安平町のまちづくりを「行政」という視点から見つめます。 今回は安平町の紹介をさせていただいた後、なぜ安平町が「教育の町」を目指すようになったか、安平町におけるまちづくりの工夫はなんなのか、そして商工・観光と企画を担当している若手職員からは具体的な仕事内容や「安平町役場職員として仕事する上での心構え」などを話す時間にしたいと思います。また、後半は前回の希望で多かった「参加者同士の話し合いの場」を作っていきたいと思います! 先行き不透明の今の時代。分からないことだらけ、変わらなきゃいけないことだらけの中で、役場でも様々なことを考え、悩み、工夫しながら、日々の業務を進めています。 安平町役場のケースを通じて「行政の仕事」に興味を持ってもらい、少しでも「地域・地元に関わりたい!」と思う方が増えてくれたら良いなと思っています!是非ご参加くださいませ! ===

こんなことやります

◎こんなことやります ・安平町の取り組みのプレゼンテーション ・テーマについて役場職員が答えるトークセッション 【NEW!!】参加者同士の話し合いの場 ◎こんな方におすすめ ・行政視点のまちづくりを知りたい ・地域から日本の未来を作りたい ・いつか地元に帰って働きたい ・役場の就職を考えている、行政の仕事を知りたい ・FoundingBaseの取り組みに興味がある ◎詳細 <オンライン開催> 日時:10月28日(水)19:00-21:00 参加費:無料 参加条件 : 30歳以下限定イベント ◎参加方法 「話を聞きに行きたい」のボタンからご連絡ください!後ほどzoomリンクをお送りします。 ◎参加メンバー ▼横谷 健/北海道安平町役場 産業経済課 幼少期から旧早来町で育つ。平成17年旧早来町役場に入庁。旧町最後の採用職員。 その後、母子保健、農政畜産、総務を回る。現在は、商工観光担当7年目となり主にイベントや特産品PRをメイン業務としている。 趣味、特技はスポーツ、特に野球とアイスホッケー。 ▼杉本 健志/北海道安平町役場 政策推進課 1987年札幌生まれ。父親の仕事の関係で道内転勤を経験。 道内の大学卒業後は民間企業で働き、平成29年度に安平町役場に入庁。 入庁時はまちづくり推進課に所属し観光関係の分野で働いていたが、機構改革によりまちづくり推進課がなくなった後は、現在の政策推進課で移住定住の関係を主に仕事している。 プライベートでは、今年7月に10数年付き合った彼女と入籍。 ▼高橋 美里/北海道安平町役場 総務課 旧早来町出身。専門学校卒業後、町内の民間会社で2年間勤務。平成11年旧早来町役場に入庁。約10年間は広報まわりを担当。その後、2度の産休を経て、復職。直近6年間は総務課に所属し、採用をメイン業務として働いている。プライベートでは1男1女の母。 https://www.wantedly.com/companies/company_8584358/post_articles/286375 ◎進行役 ▼林 賢司/株式会社FoundingBaseCCO 1986年東京生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒。大学在学中から地方の生活文化の美しさと可能性に惚れ込み、まちづくりに関わり始める。島根県津和野町との出会いから「地方の魅力化には若者の関わり方をデザインすることが必要」と考え、2014年に現パートナーの佐々木と株式会社FoundingBaseを立ち上げる。2018年11月からは当時震災が発生した北海道安平町に移住。地域住民と共に復興ボランティアセンターを立ち上げ復興に向けて活動を行う。2016年より内閣府地域活性化伝道師。2017年アショカ・フェロー選出。

なぜ開催するのか

\まちづくりのカギは「行政の姿勢」にあり!?公民連携まちづくりを紐解かナイト・vol.4!/ 私たちFoundingBaseは、「自由」をUpdateするというMISSIONのもと、地方を軸に事業を展開しています!これまで10以上の地方自治体や県と連携して、延べ50以上の事業やプロジェクトを興してきました。 == FoundingBase創業のstory https://www.wantedly.com/projects/215117 == そこで痛感したのは、”地域創生”と言われて久しいですが、テクノロジーやサービスだけではなかなか地方は変わらない、変えられない、という事実。 そこで、FoundingBaseでは社員が実際に現地に移り住み、役場や現地の方々と協働して新たな事業を創造するという「地域共創」のアプローチで取り組みを展開してきました。 *** 今回、「新たな取り組みが次々と生まれる!北海道安平町のまちづくりの秘密!vol.4」と題して、北海道安平町とのコラボmeetup第四弾を開催します! 北海道安平町は2018年度から一緒に取り組みを行わせていただいてる自治体で、現在は共同代表取締役CCOの林が地域おこし企業人としても関わらせていただいています。北海道胆振東部地震の大きな被害を乗り越えて、次々に新たな取り組みが生まれている自治体なんです! ■安平町役場Wantedlyページ https://www.wantedly.com/companies/company_8584358 ■あびら教育プラン https://www.youtube.com/watch?v=eArOak4Bfbk&;t=5s&ab_channel=%E5%AE%89%E5%B9%B3%E7%94%BA%E3%80%90%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%91  安平町コラボmeetup第四弾となる今回も、安平町のまちづくりを「行政」という視点から見つめます。 今回は安平町の紹介をさせていただいた後、なぜ安平町が「教育の町」を目指すようになったか、安平町におけるまちづくりの工夫はなんなのか、そして商工・観光と企画を担当している若手職員からは具体的な仕事内容や「安平町役場職員として仕事する上での心構え」などを話す時間にしたいと思います。また、後半は前回の希望で多かった「参加者同士の話し合いの場」を作っていきたいと思います! 先行き不透明の今の時代。分からないことだらけ、変わらなきゃいけないことだらけの中で、役場でも様々なことを考え、悩み、工夫しながら、日々の業務を進めています。 安平町役場のケースを通じて「行政の仕事」に興味を持ってもらい、少しでも「地域・地元に関わりたい!」と思う方が増えてくれたら良いなと思っています!是非ご参加くださいませ! ===

こんなことやります

◎こんなことやります ・安平町の取り組みのプレゼンテーション ・テーマについて役場職員が答えるトークセッション 【NEW!!】参加者同士の話し合いの場 ◎こんな方におすすめ ・行政視点のまちづくりを知りたい ・地域から日本の未来を作りたい ・いつか地元に帰って働きたい ・役場の就職を考えている、行政の仕事を知りたい ・FoundingBaseの取り組みに興味がある ◎詳細 <オンライン開催> 日時:10月28日(水)19:00-21:00 参加費:無料 参加条件 : 30歳以下限定イベント ◎参加方法 「話を聞きに行きたい」のボタンからご連絡ください!後ほどzoomリンクをお送りします。 ◎参加メンバー ▼横谷 健/北海道安平町役場 産業経済課 幼少期から旧早来町で育つ。平成17年旧早来町役場に入庁。旧町最後の採用職員。 その後、母子保健、農政畜産、総務を回る。現在は、商工観光担当7年目となり主にイベントや特産品PRをメイン業務としている。 趣味、特技はスポーツ、特に野球とアイスホッケー。 ▼杉本 健志/北海道安平町役場 政策推進課 1987年札幌生まれ。父親の仕事の関係で道内転勤を経験。 道内の大学卒業後は民間企業で働き、平成29年度に安平町役場に入庁。 入庁時はまちづくり推進課に所属し観光関係の分野で働いていたが、機構改革によりまちづくり推進課がなくなった後は、現在の政策推進課で移住定住の関係を主に仕事している。 プライベートでは、今年7月に10数年付き合った彼女と入籍。 ▼高橋 美里/北海道安平町役場 総務課 旧早来町出身。専門学校卒業後、町内の民間会社で2年間勤務。平成11年旧早来町役場に入庁。約10年間は広報まわりを担当。その後、2度の産休を経て、復職。直近6年間は総務課に所属し、採用をメイン業務として働いている。プライベートでは1男1女の母。 https://www.wantedly.com/companies/company_8584358/post_articles/286375 ◎進行役 ▼林 賢司/株式会社FoundingBaseCCO 1986年東京生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒。大学在学中から地方の生活文化の美しさと可能性に惚れ込み、まちづくりに関わり始める。島根県津和野町との出会いから「地方の魅力化には若者の関わり方をデザインすることが必要」と考え、2014年に現パートナーの佐々木と株式会社FoundingBaseを立ち上げる。2018年11月からは当時震災が発生した北海道安平町に移住。地域住民と共に復興ボランティアセンターを立ち上げ復興に向けて活動を行う。2016年より内閣府地域活性化伝道師。2017年アショカ・フェロー選出。

0人がこの募集を応援しています

会社情報

2014/02に設立

90人のメンバー

東京都世田谷区北沢二丁目6番2号 ミカン下北B街区501

会場案内

オンライン開催

0/15人がエントリー

応募締め切り 2020/10/28 19:00

会場案内

オンライン開催

会社情報

2014/02に設立

90人のメンバー

東京都世田谷区北沢二丁目6番2号 ミカン下北B街区501