MIL株式会社のメンバー もっと見る
-
大学院卒業後は都会に憧れ上京。
人の多さに絶望しつつ、そのストレスをバネにIT技術全般を習得。
ITエンジニアを目指していたはずが、インフラ構築、サービス運用、マネジメント、
法務、人事、トラブル対応と様々な業務を経て、気が付けばなんでも屋に…
初心に戻るとともに日本初のサービスを始める為、MILに参画。 -
青森県立八戸工業高校情報科学に入学し、C言語を主としたプログラミング、ソフトウェアやハードウェア等の知識について学ぶ。
その後会津大学に進学し、より広くかつ専門的な知識を学習するとともに、TA(ティーチング・アシスタント)として後輩の勉強のサポートを行う。C言語初学者のための学習支援ツールについて研究を行い、特に初学者に効率的な演習を支援するシステムについての研究を行った。
学部卒業後は同大学の修士課程に進学し、講義・演習・自主学習を支援するC言語初学者とその教員のための教育支援システムデザインの研究を行った。また、研究会にも参加して今後のIT教育のためのシステムとして前述の研究内容の... -
●生まれ~高校
1982年11月3日千葉県に生まれました。小・中学校はサッカー部、高校はバンド(ギター担当)に励む。大学受験時に教わった「意志は道を拓く。」という言葉が、その後の自分を形づくる。
●大学
バンドサークルに明け暮れる典型的な意識低い系の僕。大学を無駄に留年(総単位は足りていたけど・・・)。週一で大学に通いつつ、Webコンサルティングの企業でインターンを経験しそのまま就職。
●1社目
23歳、Webディレクターとして鬼のような量の仕事と向き合う日々。2007年当時、週6日働いて毎日が終電帰り(笑)今の世の中だと信じられないけど、当時のITベンチャーはどこもそんな感じ。でも... -
「新しい視聴体験をつくる」をミッションに掲げ、インタラクティブ動画のプラットフォームサービスを提供する、MIL株式会社の創業メンバー / 取締役。社内ではプロダクトのUI・UX、クライアントワークの動画制作ディレクションなどのクリエイティブ業務を統括しています。
なにをやっているのか
当社は、インタラクティブ動画編集プラットフォーム「MIL」をSaaSとして展開しているスタートアップです。MILをご利用いただくことで、リッチなインタラクティブ動画を誰でも簡単に作成することができます。
2015年、フラッシュで作られていた海外のインタラクティブ動画と出会い、代表の光岡が設立した株式会社ユープラス内の新規事業として事業着手。
フラッシュによる受託はコストが高い、データ分析が出来ない、技術の脆弱性などに疑問を感じ、2016年フラッシュと異なる技術によるモックを作成し、2017年に本格的な開発をスタート。同年12月には、SaaSとして日本初のインタラクティブ動画編集プラットフォームをリリースしました。
【記事】
▼インタラクティブ動画(触れる動画)とは?
https://blog.mil.movie/about/
▼MILアカデミー
https://context-cnaps.com/blog/mil_academy/
▼インタラクティブ動画編集プラットフォーム
https://www.marke-media.net/mp/company.php?mp_comp_id=81&ms_id=18
大手スポーツブランドやクレジットカード企業など数十社へのβ版導入を経て、2018年3月にユープラスから事業譲渡する形で「インタラクティブ動画」をメインとしたMIL株式会社を設立。
2021年8月末、累計法⼈会員1,100社以上、累計インタラクティブ動画数10,000本以上の実績があります。
なぜやるのか
◆動画の可能性
「新しい視聴体験をつくる」をミッションに、既存の動画市場における課題に向き合い、これからの動画マーケティングに欠かすことができないサービスを目指しています。
これまでの動画マーケティングでは、データ分析などが難しく効果的なマーケティング施策としては認知されてきませんでした。
しかし昨今の動画コンテンツの増加や、Youtubeの盛り上がりにより、企業側の動画マーケティングのニーズは急増しています。
2020年に5Gを迎え、動画の活用には無限の可能性が広がっています。
Webサイトもインフラの改善と共にリッチ化したのと同様、動画は「視聴で終わる」のではなく、双方向のコミュニケーションを前提としたリッチコンテンツが求められます。
◆触れる動画SaaS
MILは「触れる動画」として、見るだけではなく「触る」というアクションをとってもらうことでしっかりと数字で効果検証していける、日本初のインタラクティブ動画SaaSです。
インタラクティブ動画の普及が進めば、視聴者は動画内の気になる情報を素早く獲得し、消費行動までのリードタイムを短縮します。
生活者の態度変容にMILが関わることで、人々の生活にイノベーションを起こしていきたい、と考えています。
どうやっているのか
◆価値観
(1)メンバー同士の価値観
私たちの共通点は、自社のプロダクトが好きで、動画に可能性を感じている事です。また、提供すること・モノづくりが好きなメンバーが集まっています。
メンバー同士で進捗を共有し、コニュニティーをしっかり深めることを互いに共通認識とし1つのプロダクトに全員で取り組んでいます。
(2)働き方に対する価値観
堅苦しいマニュアルは一切ありません。個人が考え、主体的に動ける会社が重要だと思っています。11時~20時を基本に、自分の時間をしっかり確保してもらう主義です。
こんなことやります
エンジニアとしての未来を切り開きたいと思っている学生さんを募集しています!
プログラミングスクールでの講師の経験がある社員が指導しますので、実務経験がなくても安心して参加頂けます。
【仕事内容】
◆MILの新規機能開発
◆保守・運用
担当してもらう開発内容としては以下のいづれかになります。
・お客様のご要望に応える機能開発
・MIL主体で進める機能開発
・既存機能のアップデート、保守運用
・他社広告システム(アドネットワーク)との連携
【応募条件】
・理系・情報系の大学に在学していること
・プログラミングの基礎を授業で学習していること
・週3日以上出社できること
【歓迎スキル】
◆要件定義工程の経験がある方
◆Node.jsでの開発経験
◆MySQLを使用した開発経験
◆Riotでの開発経験(Reactでも可)
◆Linux環境での開発経験
◆gitの使用経験
【雇用形態】
◆アルバイト
【雰囲気の紹介】
他メンバーとコミュニケーションが取りやすいオープンな社風です!
平均年齢は30代前半と大人スタートアップ(笑)ではありますが、専門性の高いメンバーが集結しており、高いレベルでお仕事を楽しめる環境があります。ぜひお話ししましょう!
会社の注目のストーリー
1億円以上の資金を調達済み /
3000万円以上の資金を調達済み /