株式会社ミクシィのメンバー もっと見る
-
【学生時代】
請求書を作る工場にてアルバイト。
封筒を累計1000万部数える。広告会社を目指して、就活。
【経歴】
2010年にSPを扱う広告会社に入社。
入社2年目に香りを使ったプロモーション事業を立ち上げ。
0から年間7000万生み出す事業部に成長させる。
その2年後、組織をもっと大きくしたいと思い、人事部を立ち上げ。
採用・若手育成に従事。
2016年株式会社ミクシィに中途入社。
2018年11月より新卒採用グループマネージャー就任。 -
2014年に生活用品の専門商社に入社。
約一年間、山梨のスーパーマーケット営業担当。
その後、人事部に異動。
新卒採用・若手社員教育担当を約三年行い、
学生や新入社員のキャリア形成に関わることを楽しむ。
趣味を生かして、会社のインスタグラム投稿にも協力。
2019年1月
ミクシィグループにて新卒採用に従事。
ビジネスプランナー職、エンジニア職の2職種の新卒採用について
企画・イベント・学生対応・インターン企画等、全般的に行う。
2020年8月より同社のYoutubeチャンネルにて社外向けコンテンツの司会も担当。 -
日本一学生が集まる中小企業出身。
現、株式会社ミクシィ新卒採用担当です!
今まで会ってきた学生数は約1万人。
学生と話すことはライフスタイルの一部と化しています。
就活の相談、キャリアの相談、
将来ビジョンの相談など、なんでもOKタイプです。
よろしくお願いします!
なにをやっているのか
ミクシィグループは、1997年の創業以来、国内有数のSNS「mixi」やスマホアプリ「モンスターストライク」など、友人や家族といった親しい仲間と一緒に楽しむコミュニケーションサービスを提供してきました。
《主な事業領域》
◆デジタルエンターテイメント
スマホゲームアプリ「モンスターストライク」を展開。モンストを軸とした新たな事業創出に受けて動いています。
◆ライフスタイル
サロンスタッフ直接予約アプリ「minimo」、家族アルバム「みてね」などを運営。多言語化にも着手し、まずはアメリカを中心にマーケティングを開始しています。ほかにも新規事業を複数立ち上げ中!
◆スポーツ
スポーツをエンターテイメントと捉え、試合の演出、販促物の展開を担当。IT技術でスポーツを身近に体験できる環境を整備し、チーム・選手・ユーザーのコミュニケーション機会の創出を目指します。
*人々の生活がより豊かになる未来を思い描き、ITの側面からコミュニケーションの活性化を促す事業・サービスを推進することで、より良いコミュニケーションの創造に取組んでいます。
*公式サイト
https://mixi.co.jp/
なぜやるのか
【インターネット産業×コミュニティに着目】
ミクシィの創業者・笠原は、大学時代から起業に興味を抱いていました。ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズなど、最初は一人でスタートし、あれだけの大企業へ成長させています。90年代後半に台頭したインターネット産業に大きな可能性を感じ、起業。求人情報サイトをリリースさせました。
その後、アメリカでSNSがスタート。笠原は社員を説得し、2004年にSNSの新規事業を立ち上げます。それが「mixi」です。趣味でつながる新しいコミュニティは好評を博し、2000万人を超えるユーザーに利用されました。当社は「ユーザーサプライズファースト」という理念を掲げ、想像や期待を超えるコミュニケーションサービスを、これからも展開していきます。
【数百億単位の投資で新規事業をブースト】
コミュニケーションの創出を基軸に、2013年以降は事業領域を拡大させていきました。アプリ「モンスターストライク」は、今でも爆発的な人気を誇ります。そして2019年、新たにスポーツ事業にも参入。各事業に数百億円規模の投資を行い、代表的な事業にまで成長させるべく構想を練っています。
どうやっているのか
連結子会社を合わせると1,041名の社員が働いています。バックグラウンドはそれぞれですが、ミクシィのビジョンに共感した仲間が集う風通しの良い会社です。
【全社総会で士気を高める】
ミクシィグループの全社員が集まり、表彰式(ミクシィアワード)や忘年会(Year End Party)などのイベントを年に複数回実施しています。お花見やお月見など、開催の時期によって季節のテイストを取り入れた演出もありますよ!
【ベビーシッターの補助制度もあり!】
働き方、キャリアの充実に向け、さまざまな制度を整えてきました。
◎mcc(ミクシィ・キャリア・チャレンジ)
→人員不足の募集ポジションを社内に公開し、選抜して新たなチャレンジができる機会を提供しています。年代・職種を問わず活用されています。
◎病児保育&ベビーシッター補助制度
→病児保育やベビーシッター会社、ファミリーサポート等の保育サービスを利用した際の利用料の半額を補助します。(上限金額あり)
◎各種社外コミュニティ支援・参加
→新たな価値創造や市場全体の活性化などを目的として、技術コミュニティへの積極的な参加や社員による登壇促進、勉強会等への会場提供などを行なっています。
※契約社員の場合は一部対象外の場合があります。
こんなことやります
今年の2月に開催し、大好評だったBug Shooting Challengeがオンラインになって帰ってきました!
Bug Shooting Challengeは、新入社員研修で実施し、受講者から大変好評だった「不具合調査研修」のコンテンツをもとに、エンジニア学生のみなさん向けに開催する1day技術ワークショップです。
問題として用意されたユーザーからの問い合わせを読み、
ログやソースコードからシステムの不具合を見つけ出し修正まで行うワークショップです。
システムの不具合を見つけ出すには、コードを読んだりSQLを書いてログを抽出したり、
普段コードを書くのとはまた違ったスキルが要求されます。きっと新たな気づきや発見があることでしょう!
現場エンジニア社員の講師・チューターのサポートを受けながら、
ワークショップを通じて、エンジニアとしてのベーススキルの向上を目指しましょう!
【開催概要】
・不具合調査についての講義
・ペアプログラミングでの実習
※当日のワークショップで使用するシステム:Ruby, Ruby on Rails, MySQL (当日技術に関する講義もご用意しています)
※懇親会では、エンジニア社員との交流のお時間もご用意しています。
【開催日時】
2020年12月19日(土) 11:00-19:30予定
【募集要項】
・2021年4月以降に、大学、大学院、専門学校、高専のいずれかに在籍されている学生の方
・ご自身で開発に使用されているPCをご用意頂ける方(OSの指定はございません)
・ご自身でインターネット接続可能な環境をご用意いただける方
・gitの利用経験がある方
・アプリケーションの開発経験のある方(言語は問いません)
【参加特典】
・社員メンターによるオンラインサポートとフィードバック
・エンジニア社員との懇親会
・懇親会セット(ソフトドリンク&菓子類)
・イベントステッカー
【応募方法】
まずは、Wantedly上よりご応募ください。
詳細は追ってご連絡させていただきます。
会社の注目のストーリー
TechCrunchに掲載実績あり /
1億円以上の資金を調達済み /