350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 機械設計エンジニア

#ロボコン参加  #趣味ロボット作り  に当てはまるエンジニアを求む!

機械設計エンジニア
中途

on 2020/10/28

214 views

0人がエントリー中

#ロボコン参加  #趣味ロボット作り  に当てはまるエンジニアを求む!

オンライン面談OK
東京
中途
東京
中途

粕谷 昌宏

1991年頃から人類の限界を感じ始め、1998年に医療と工学の融合分野に可能性を感じ、2002年からサイボーグ技術の研究を開始。2011年にはロボット分野で活躍した35歳未満の研究者に贈られる日本ロボット学会研究奨励賞を受賞。日本学術振興会特別研究員を経て2016年にはロボット工学と人工知能工学で博士号を取得。回路設計から機構設計、ファームウェア開発やネットワークシステム構築と幅広く開発をカバーする。

關 達也

幼少期より人を模したロボットの実現を夢見、生体信号で機械を操作する研究や、生物模倣によるロボットシステムの研究を行ってきた。ワイヤー駆動の機構設計や制御アルゴリズムの開発を統括し、在学中には従来のロボット工学の概念にとらわれない独自の駆動機構研究により2013 IEEE Robotics and Automation Society Japan Chapter Young Awardを受賞。機構開発といったハードウェアから、制御システムのファームウェア、ユーザーインターフェース用ソフトウェアの他、解析ソフトウェア構築までソフトウェア、ハードウェアともに全般的を担う。

株式会社メルティンMMIのメンバー

1991年頃から人類の限界を感じ始め、1998年に医療と工学の融合分野に可能性を感じ、2002年からサイボーグ技術の研究を開始。2011年にはロボット分野で活躍した35歳未満の研究者に贈られる日本ロボット学会研究奨励賞を受賞。日本学術振興会特別研究員を経て2016年にはロボット工学と人工知能工学で博士号を取得。回路設計から機構設計、ファームウェア開発やネットワークシステム構築と幅広く開発をカバーする。

なにをやっているのか

当社は、サイボーグ技術によって身体による限界から人類を開放し、誰もが自分自身に合った活躍ができる世界を創ることをビジョンとして掲げています。生体信号を利用した医療機器やアバターロボットなどの研究開発・事業化を通して、生体信号処理技術やロボット技術を高度に発展させ、サイボーグ技術の社会実装に繋げていくことを目指しています。

なにをやっているのか

当社は、サイボーグ技術によって身体による限界から人類を開放し、誰もが自分自身に合った活躍ができる世界を創ることをビジョンとして掲げています。生体信号を利用した医療機器やアバターロボットなどの研究開発・事業化を通して、生体信号処理技術やロボット技術を高度に発展させ、サイボーグ技術の社会実装に繋げていくことを目指しています。

なぜやるのか

当社はサイボーグの社会実装という壮大なビジョンのもと、人間が身体に制限されず自由に創造性を発揮できる世界を目指し、その第一歩としてアバターロボットやロボットハンド(指先が動く、触覚もある義手)を研究開発しています。 MELTINのサイボーグ技術は宇宙空間や災害現場といった非日常空間から、通常の日常空間まで多岐にわたる用途が検討されており、様々な用途に応じたサイボーグ技術の研究開発を担当頂きたいと思います。

どうやっているのか

創業者のCEO粕谷、CTO關がエンジニアのため、研究開発するための環境(空間)・機材(PC、CAD)はかなり充実させています。

こんなことやります

【職種】 機械設計エンジニア 【仕事内容】 機構設計、試作 【必須】 3D CADによる駆動体の設計 (SolidWorksだと尚可) 【推奨】 上位ほど高優先度 ①新規機構などを自身で開発し、設計できること ②社内設備、3Dプリンターなどを用いて自身で試作、検討ができること ③構造解析及び熱解析などの各種解析経験 ④既に開発された要素技術を応用し、設計できること 身体の制約から人々を解き放ち、自分が最適と感じる生活スタイルを可能とする世界を実現する。 「どうしたら実現出来るのか?」をひたすらに求め走り続けた結果、このような壮大な夢も現実味を帯びてきました。 一刻も早く、私たちの技術を必要としている人々に届くように、コアメンバーとして共に走る新しい仲間を求めています! 今まで世界になかった価値観や概念を私たちと一緒に創りあげていきませんか? サイボーグ技術が当たり前になる未来にワクワクした方は、ぜひエントリーをお願いします。 新しい仲間と夢を実現する日を楽しみにしています! !
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2013/07に設立

    25人のメンバー

    • 社長がプログラミングできる/
    • 1億円以上の資金を調達済み/

    東京都中央区新川1-17-24 NMF茅場町ビル5階