350万人が利用する会社訪問アプリ

  • エンジニア・経験者歓迎
  • 1エントリー

技術は手段、POLで良いプロダクトを創りたい人へ

エンジニア・経験者歓迎
1エントリー

on 2020/10/13

253 views

1人がエントリー中

技術は手段、POLで良いプロダクトを創りたい人へ

オンライン面談OK
東京
中途・副業・パートタイム・契約
東京
中途・副業・パートタイム・契約

加茂 倫明

2016年9月に株式会社POLを創業し、代表取締役CEOを務める。 【 領域 】LabTech(研究×Technology)領域 【Mission】Accelerate the Future.(未来を加速する.) 【 Vision 】Creating Platforms to Maximize the Possibilities for Scientists.(研究者の可能性を最大化するプラットフォームを創造する.) 【運営サービス】 ・研究者版LinkedInのような、理系学生のダイレクトリクルーティングが可能な『研究室と所属学生のデータベース『LabBase』 ・研究の未来をデザインするメディア『Lab-On』 ・産学連携を加速する研究者データベース『LabBase X』 ・返済不要の奨学金を一括検索できる『LabBase 奨学金検索』 ----- <これまでの経歴> 1994年京都生まれ→灘中学→灘高校→東大工学部3年(休学中)。 2014年10月〜2015年9月:株式会社ホワイトプラスで長期インターン。市場調査/新規事業立案→Apple Watchアプリ制作プロジェクトを始動。  ↓ 2015年9月〜2016年3月:東大を半年間休学してシンガポールへ渡り、REAPRAグループのHealthBank Pte.Ltd.にて新規事業のサービスディレクターとしてオンラインダイエットサービスを立ち上げ。  ↓ 2016年5月〜8月:アプリ解析・マーケティングツールを提供するReproにてインターン。Customer Growth Teamの立ち上げを担当し、クライアントの事業成長支援、コンサルティングを行った。  ↓ 2016年9月:株式会社POLを創業。

【ProtoStarサロン イベントレポート】創業1年を振り返って気づいた『創業期に大事な5つのこと』

加茂 倫明さんのストーリー

高橋 勝城

POLのエンジニア。フロントエンド中心にフルスタックエンジニアとして働いてます。 大学時代は人力飛行機を作って琵琶湖で飛ばしてました。

大平 健悟

2012年京都大学工学部物理工学科 卒業 2014年京都大学大学院工学研究科材料工学専攻 卒業 2014.4-2018.1 本田技術研究所(Honda)  電気自動車のメインモータの研究開発。モータのデザインから磁気回路設計・強度設計、設計製図までほぼすべての領域を担当。 2018.2-現在  株式会社POL   WEBエンジニア  フロントエンド・バックエンド・DB要件定義など  最近は技術開発室を立ち上げ、機械学習などでプロダクトの改善に取り組む。 大学院卒業後、Hondaにて研究開発業務に携わっていましたが、研究者の研究環境をより良いものにしようとする株式会社POLの理念に非常に興味を持ち、2018年2月、株式会社POLへ転職。

星牟禮 健也

大阪大学基礎工学部4年生です。現在休学中です。 静岡県の沼津高専を卒業してから2017年に大阪に来ました。 株式会社POLという全国の大学に学生インターンを抱えている個性的なスタートアップでReact/Reduxを用いたフロントエンド開発を中心に、Java/Play Frameworkを用いたバックエンド開発やReact Nativeを用いたスマートフォン向けアプリ開発を行っています。 デザイナーがいなかった頃はステッカーやパネルなどのノベルティを作成していたり、メンバーが少なかった頃とかはエンジニア・デザイナー採用責任者として、プロダクト部の人事機能を担当していました。 現在はPOLのフロントエンドチームをどうやったらもっとModernでイケてるチームにできるかを考えています。 将来は北海道で牧場とゲストハウスを開きながら、 趣味でプログラミングをし、牛とロボットに囲まれて過ごすのが夢です。 みなさんもぜひ泊まりに来てください。

「チームドリブン」でビジョンをスケールさせていく。互いの成長と幸せを追求するPOL開発チームの文化

星牟禮 健也さんのストーリー

株式会社LabBaseのメンバー

2016年9月に株式会社POLを創業し、代表取締役CEOを務める。 【 領域 】LabTech(研究×Technology)領域 【Mission】Accelerate the Future.(未来を加速する.) 【 Vision 】Creating Platforms to Maximize the Possibilities for Scientists.(研究者の可能性を最大化するプラットフォームを創造する.) 【運営サービス】 ・研究者版LinkedInのような、理系学生のダイレクトリクルーティングが可能な『研究室と所属学生のデータベース『LabBase』 ・研究の未来をデ...

なにをやっているのか

「研究室×IT=LabTech」の領域で事業を展開するPOL。 私たちは「研究者の可能性を最大化するプラットフォームを創造する」をビジョンに掲げ、理系学生の採用プラットフォーム、産学連携のプラットフォームの2つのSaaSサービスを運営しております。 - LabBase(ラボベース) https://labbase.jp/ 理系学生の採用プラットフォームサービスです。 現在登録学生数22,000名以上、利用企業約230社とリリース3年弱で「理系特化のキャリアサービス」という立ち位置を築き上げてきました。 世界最大の科学技術人材のキャリアプラットフォーム(研究者版のLinkdin)を目指しております。 - LabBase X(ラボベース クロス) https://material.labbase.jp/x/business/ オープンイノベーションや新規事業を推進したい企業と、大学・研究者とをつなぐナレッジプラットフォームです。日本国内の約29万の研究者を網羅し、また研究者の保有シーズや共同研究ニーズなどの独自情報を含んだ研究データベースに加え博士課程在籍・修了者ネットワークによる技術・研究者リサーチやスポットコンサル等の機能を兼ね備えています。 ◆”POLのエンジニア”としての魅力をご紹介いたします。 (1)完全に0から1の開発 企画・仕様決定・設計・運用の全てに関与できます 事業を生み出す段階から関われるのはPOLの組織だからこそ、と言えます! ※新しい技術やツールを自らの手で選定・使用できます。 少人数のチーム特有の不安定さへの懸念があるかもしれませんが、高いプロフェッショナリズムとメンバーの独自性の尊重を基盤に組織作りをしており、エンジニアリングに集中できる環境が整っています。 (2)開発者としての成長機会が豊富 弊社ではご自身の学びたい技術にチャレンジできます。またメンバーも技術にこだわりがあり勉強熱心なメンバーが多いです。1年目で開発リードしていたり、2年目でフロントの言語を変更していたりするメンバーがいるほどです。全メンバーでソースレビューを実施しているのでチーム全体の技術レベルの向上にも努めております。 (3)モダンな技術での開発 ・React、React-Native、Redux ・Storybookの導入 ・Flow ・Saga バックエンドについては今後JavaとKotlin両方に変えようとしています。 また2019年9月には資金調達10億円を実施し、代表加茂がForbes「アジアを代表する30歳未満の30人(Forbes 30 Under 30 Asia)」選出されるなど急成長を遂げる一年になりました。より科学と社会の発展を加速すべくPOLは今、第二創業期に突入しております。 【メディア/TV紹介記事】 ▼Forbes:「LabTech」で日本を変える東大発のスタートアップが10億調達した狙い https://forbesjapan.com/articles/detail/29733 ▼日本経済新聞:POL、理系学生の就活をデータベースで強力支援 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53512450Y9A211C1XY0000/ ▼テレビ東京WBSにてPOLが紹介されました https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/smp/feature/post_192409/?yclid=YJAD.1576196561.AlP5g9ydcq2fgi7Gm4p3am731PpNlVChSGenXgMTcgwhVmlUPbj9Hf1vIcdG5ipKAE7H.ZF1Ax0aaGs-
現役東大生の社長が当社を牽引しています。代表加茂の実体験が創業のきっかけになっています。
理系学生のスカウト型サービス『LabBase(ラボベース)』を運営しています。ローンチ3年で登録学生数22,000人突破しました。旧帝大理系院生の3人に1人が利用する就活サービスとなっています!
4期目に突入したPOL。まさに第二創業期を迎えております!
新オフィスに移転し仕事環境が良くなりました!ぜひPOLのオフィスへ遊びに来てください!
実際に理系院生を招いて課題のヒアリングを行っています!
企業人事向けの勉強会も定期開催しています!

なにをやっているのか

現役東大生の社長が当社を牽引しています。代表加茂の実体験が創業のきっかけになっています。

理系学生のスカウト型サービス『LabBase(ラボベース)』を運営しています。ローンチ3年で登録学生数22,000人突破しました。旧帝大理系院生の3人に1人が利用する就活サービスとなっています!

「研究室×IT=LabTech」の領域で事業を展開するPOL。 私たちは「研究者の可能性を最大化するプラットフォームを創造する」をビジョンに掲げ、理系学生の採用プラットフォーム、産学連携のプラットフォームの2つのSaaSサービスを運営しております。 - LabBase(ラボベース) https://labbase.jp/ 理系学生の採用プラットフォームサービスです。 現在登録学生数22,000名以上、利用企業約230社とリリース3年弱で「理系特化のキャリアサービス」という立ち位置を築き上げてきました。 世界最大の科学技術人材のキャリアプラットフォーム(研究者版のLinkdin)を目指しております。 - LabBase X(ラボベース クロス) https://material.labbase.jp/x/business/ オープンイノベーションや新規事業を推進したい企業と、大学・研究者とをつなぐナレッジプラットフォームです。日本国内の約29万の研究者を網羅し、また研究者の保有シーズや共同研究ニーズなどの独自情報を含んだ研究データベースに加え博士課程在籍・修了者ネットワークによる技術・研究者リサーチやスポットコンサル等の機能を兼ね備えています。 ◆”POLのエンジニア”としての魅力をご紹介いたします。 (1)完全に0から1の開発 企画・仕様決定・設計・運用の全てに関与できます 事業を生み出す段階から関われるのはPOLの組織だからこそ、と言えます! ※新しい技術やツールを自らの手で選定・使用できます。 少人数のチーム特有の不安定さへの懸念があるかもしれませんが、高いプロフェッショナリズムとメンバーの独自性の尊重を基盤に組織作りをしており、エンジニアリングに集中できる環境が整っています。 (2)開発者としての成長機会が豊富 弊社ではご自身の学びたい技術にチャレンジできます。またメンバーも技術にこだわりがあり勉強熱心なメンバーが多いです。1年目で開発リードしていたり、2年目でフロントの言語を変更していたりするメンバーがいるほどです。全メンバーでソースレビューを実施しているのでチーム全体の技術レベルの向上にも努めております。 (3)モダンな技術での開発 ・React、React-Native、Redux ・Storybookの導入 ・Flow ・Saga バックエンドについては今後JavaとKotlin両方に変えようとしています。 また2019年9月には資金調達10億円を実施し、代表加茂がForbes「アジアを代表する30歳未満の30人(Forbes 30 Under 30 Asia)」選出されるなど急成長を遂げる一年になりました。より科学と社会の発展を加速すべくPOLは今、第二創業期に突入しております。 【メディア/TV紹介記事】 ▼Forbes:「LabTech」で日本を変える東大発のスタートアップが10億調達した狙い https://forbesjapan.com/articles/detail/29733 ▼日本経済新聞:POL、理系学生の就活をデータベースで強力支援 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53512450Y9A211C1XY0000/ ▼テレビ東京WBSにてPOLが紹介されました https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/smp/feature/post_192409/?yclid=YJAD.1576196561.AlP5g9ydcq2fgi7Gm4p3am731PpNlVChSGenXgMTcgwhVmlUPbj9Hf1vIcdG5ipKAE7H.ZF1Ax0aaGs-

なぜやるのか

実際に理系院生を招いて課題のヒアリングを行っています!

企業人事向けの勉強会も定期開催しています!

◆ものづくり大国日本と呼ばれていた、世界を圧巻していた頃の日本に戻そう 1990年代の日本をあなたは知っていますか? このころの日本のGDPは世界第2位。「ものづくり大国日本、技術大国の日本」と言われていました。 当時、至る所に日本製品が立ち並び、まさに日本発の製品が世界中を席巻する状況でした。 その後状況が一変し、日本は世界トップ10の中で唯一名目GDPの総額が減少した国となってしまい、 マイナスへと成長した国へ。 追い越されていく、「さらば日本」の状況を一刻も早く打破する必要があると思っており 再び世界第2位のころの日本を取り戻すというようなミッションがPOLにはあります。 昨今AIや自動運転などITだけに目が向けられがちではありますが、 私たちは『研究』という分野にもう少し目を向けても良いと思っています。 実際に研究室から社会を大きく前進させる技術が多く生まれています。 C言語が代表的なものですが、レントゲンや交通標識などもそうです。 現在国内の研究者の数は約29万人、うち理系の研究者は約19万人と70%を占めています。 研究市場規模は、トータルで19兆円前後。 国内の研究人材市場4000億円・研究委託市場1.6兆円、試薬市場4000億円・機器市場2000億円など 複数の関連領域があります。 可能性が大きいマーケットではありますが 「ヒト、モノ、おカネ、情報」のいわゆるビジネス4課題が山積みです。 より研究室からイノベーションを生み出すためにはその様々な課題をテクノロジーで解決する必要があります。 私たちが手がけている「研究×IT=LabTech」の領域は日本の命運を担うといっても過言ではない領域です。 もう一度、あの勢いのある日本へ。 目の前にある研究課題をテクノロジーで解決していくことにより研究者の可能性を最大化する。 そうすることで日本を科学技術大国復活させる、 ゆくゆくは国内だけに留まらず、世界中の研究の中心を支えるような存在になりたいと思っています。

どうやっているのか

4期目に突入したPOL。まさに第二創業期を迎えております!

新オフィスに移転し仕事環境が良くなりました!ぜひPOLのオフィスへ遊びに来てください!

◆今後の事業展開 ①最大の理系人材の総合プラットフォームへ 2020年は「新卒」向けサービス事業者としての立ち位置から、中途/副業も含めた事業者へと事業領域を拡大してまいります。 ②プラットフォーム化、そしてLabTech事業でのNo.1へ 直近においては現在のLabBaseとLabBaseXに加えて研究者や学生が日々の研究生活で使える機能を増やしていくことを目指しています。これは研究室のインフラとなるLabTech事業群の構築になる。 研究関連市場早く19兆円と大きく、プラットフォーム化することでLabTech事業でのNo.1を目指しています。 ③そのさきに見るグローバル POLの展開は日本国内だけではありません。常に見ているのはグローバル。研究には国境は関係ないと思っております。 POLとして研究領域の課題を解決するためにはグローバルでやらなければいけないと感じています。 世界中の研究者、理系の学生、企業内の研究者、あらゆる研究の工程や雑務を大幅に改善し、課題解決していく事業群をグローバルで作っていきたいと思っております。 ④科学技術版のY Combinator構想(Deep Techの事業創造エキスパートへ) 既存の事業やプラットフォーム化を進める中で、POLには研究に関する膨大な情報が集まってきます。それぞれの研究者の最新の発明や保有技術、パートナーシップを組みたい企業といった具合であらゆる情報が集積される中、研究室発の事業シーズをどこよりも早く認知できるようになるのではないかと思っております。 そのシーズにPOLが投資し、インキュベートしていくことで研究市場を創っていく側にもなれると思っております。

こんなことやります

POLの自社サービスLabBase、LabBase Xの開発をお任せします!! ※スクールを卒業し業務未経験者の方は、エンジニアとしてではなく、別部門への配属になっても、POLの事業に関わりたいと強く思える方、是非ご応募ください。 ## 業務内容 ・モダンな技術やデザインシステムを取り入れたフロントエンド開発や運用 ・パフォーマンス/UXの改善 ・フロントエンドでの監視障害にワークフローの策定 ・Babelやwebpackなどを利用したフロントエンド開発基盤の構築や改善 ・サービスの品質向上につながる技術選定導入 ・エンジニア、デザイナー(コーダー)のフロントエンド開発業務の統括、サポート ・SREチームとも協力し、ログ基盤や監視基盤を利用した信頼性の高いシステムを構築 ## 必須スキル ・JavaScriptを使ったWeb アプリケーションの開発経験(3年以上) ・JSのフレームワーク使用経験(React、Reduxだとなお良い) ・パフォーマンスを意識したUI提案、開発力をお持ちの方 ・Webpackを用いたJavascriptなどのbundler設定、運用経験 ・jest,mocha,chaiなどのテストコード作成経験 ## 歓迎要件 ・ BtoCのWebサービスの開発経験 ・大規模なプロダクトでの開発運用経験 ・gulp等を用いたタスクランナーの設定、運用経験 ・使いやすさを高く評価されているUI開発の経験 ・OSSへの貢献、またはコミュニティでの活動経験 ## 求める人物像 ・POLのミッション・ビジョン・バリューに共感できる方 ・他社に向けたモチベーションを持てる人 ・素直さ・謙虚さを持ち、自ら考えて行動できる方 ・技術に関する深い知識を持ち継続的に学習をしている方 ## 使用ツール  - サーバーサイド:Java  - フレームワーク/サーバーサイド:Play 2 Framework  - フレームワーク等/フロントエンド:React, Redux, webpack 4, jQuery etc  - DB : MySQL  - インフラ:AWS, Docker  - リポジトリ管理 : Bitbucket  - ドキュメント:Confluence, Google Docs, Qiita:Team  - デザイン:Sketch, Zeplin,Figma  - コミュニケーション : Slack  - タスク管理:Jira  - 開発手法:ウォーターフォール型からアジャイル系に試行錯誤しながら移行中 ## エンジニアとしての働き方詳細 ### アジャイル状況 ・1ヶ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践している ・デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っている ・イテレーションの最後などに、定期的にチームでふりかえりミーティングを行っている ・継続的なデプロイ(デリバリー)を行っている →全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行う ### 情報共有について ・開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる ・KPI などチームの目標・実績値について、メンバーの誰もがいつでも閲覧可能になっている ・専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っている ### テストへの取り組みについて ・ほとんどのプロダクトコードに単体テストを記述、実施している ・機能の実装と同時にテストコードを記述している ・想定される複数環境での品質チェックを義務づけている ## エンジニアとしてPOLで働く魅力 1.完全0から1の開発 企画・仕様決定・設計・運用のすべてに関与できます 事業を生み出す段階から関われるのはPOLの組織だからこそ、と言えます! ※新しい技術やツールを自らの手で選定・使用できます。 2.マイクロサービス化 疎結合にどうマイクロサービス化するかを一緒に考えていきたいと考えております。 3.PF構想 HPビルダーのCMSを今後予定しております。また研究室のconfluence,wiki,タスク管理ツールや研究者SNSを検討しております。 4.モダンな技術での開発 ・React、React-Native、Redux ・Storybookの導入 ・Flow ・Saga ※LabBaseはTVCM放送中です! https://www.youtube.com/watch?v=y43W0Lm5kQo
4人がこの募集を応援しています

4人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2016/09に設立

106人のメンバー

  • 1億円以上の資金を調達済み/
  • 社長が20代/
  • 3000万円以上の資金を調達済み/

〒100-0004 東京都千代田区大手町一丁目6番1号 大手町ビル9階