350万人が利用する会社訪問アプリ

  • インフラエンジニア

流通額100億/月規模の広告サービスのインフラを最適化するエンジニア募集!

インフラエンジニア
中途

on 2020/10/12

451 views

0人がエントリー中

流通額100億/月規模の広告サービスのインフラを最適化するエンジニア募集!

オンライン面談OK
東京
中途
東京
中途

杉浦 稔之

みんなのウェディングで広告営業(2013~2014) Gunosyでアドテク周りの立ち上げとセールス、運用(2014〜2017) を経験後に起業しました。

Yuto Takahashi

WEB広告で成果を出せるようにSquad beyondの開発をしています。

師岡 貴大

立教大学経済学部経済学科卒業後、新卒で小売業界に入り、そこで社会人として働いてみて、本当に自分が働きたい環境、働き方を考えるように。 転職を決意し、物を作る、働き方の選択肢が広がる、自分のスキルとして身になることに魅力を感じ、もともと興味を持っていたエンジニアという職業にチャレンジしようと思い未経験でエンジニアの世界に飛び込みました。 キャリアインターンを経て2017年9月にBrandingEngineerに入社しエンジニア人生をスタート。 そこから、1年間メディア事業、転職支援サービス、スクール事業、新規事業の開発を担当。 未熟者ながらエンジニアリーダー経験。 現在は株式会社SIVAにてweb広告改善プラットフォームに開発に携わっています。 基本業務ではRuby on Rails React.js Mysql AWSを触っています。 個人的にはネイティブに興味を持っていて、swiftを独学で勉強中。

山本 嘉帆

こんにちわ、 python大好き 物理系データサイエンティスト の山本です。 ■ 職業・経歴 大学では電気電子、大学院では物理を学びました。 大学院時代は某企業の社内研究所で磁性材料の研究をしておりました。 材料物理系のデータサイエンスに自信があります。 紆余曲折ありましたが2020年新卒入社です。 ■ 趣味 クラシックギター ■ チャレンジしてきたこと 新型コロナの影響で、7月までテレワーク続き。 入社式以来、同僚との直接の顔合わせもない中、 このままではいけないと思い立ち、Teamsで仲間を募り、 自社サービスの農業データを対象にして分析チームを結成。 そのチームリーダーを務めました。 また個人活動においても、kaggleで上位スコアを獲得しました。 現在、自身の物理の知識を生かしてJuliaやグラフデータベースなどを勉強したり、 ニューラルネットワーク等のモデルをフルスクラッチ実装したりして、腕を磨き 続けております。 どうぞ良しなに

SIVA Inc.のメンバー

みんなのウェディングで広告営業(2013~2014) Gunosyでアドテク周りの立ち上げとセールス、運用(2014〜2017) を経験後に起業しました。

なにをやっているのか

当社はデジタルマーケティングの効果・効率を改善するプラットフォーム「Squad beyond」を開発・運営しています。 戦略上大きなリリースやPRはこれからですが、最近では <複数の東証一部上場企業への導入> <10億以上調達のベンチャー企業への導入> <IT業界だけでなく、飲食店など他業界のマーケティングへの導入> <リリースから3ヶ月で、Squadbeyondを介した広告流通額(出稿額)が月間10億円を突破> 急成長の真っ只中です! 引き合いは非常に多く、大小問わず様々な企業から毎日たくさんの問い合わせを頂いている注目のサービスです。 ■目指すのはテスラの様な立ち位置 テスラは、外から見れば普通の車。タイヤも4つでハンドルは1つ。しかし、テスラを通した体験は全く新しいものだと考えています。 テスラ以前、モーター車も電気自動車も自動運転も大型モニターも個別では存在していた。個別で作る会社はありました。 テスラは、それらをプラットフォームである車から作り、体験をデザインすることで、車のあり方そのものを再発明しています。 車を買うところから普段使うところ、リサイクルまでを一つの体験として再発明しています。 squadbeyondも同じで、デジタル広告の入り口から出口までの体験を作る。次の時代の常識を作ろうとしていることがテスラと通じます。
Apple アメリカ本社でのデザイン経験があるデザイナーとデザイン、UI/UXを設計しています。
デジタルマーケティングに関わるすべてのデータを集積・活用します
節目の日を大切に
部署を超えたコミュニケーションが多くあります
代表 杉浦
若いメンバーも増えてます!平均年齢は29歳

なにをやっているのか

Apple アメリカ本社でのデザイン経験があるデザイナーとデザイン、UI/UXを設計しています。

デジタルマーケティングに関わるすべてのデータを集積・活用します

当社はデジタルマーケティングの効果・効率を改善するプラットフォーム「Squad beyond」を開発・運営しています。 戦略上大きなリリースやPRはこれからですが、最近では <複数の東証一部上場企業への導入> <10億以上調達のベンチャー企業への導入> <IT業界だけでなく、飲食店など他業界のマーケティングへの導入> <リリースから3ヶ月で、Squadbeyondを介した広告流通額(出稿額)が月間10億円を突破> 急成長の真っ只中です! 引き合いは非常に多く、大小問わず様々な企業から毎日たくさんの問い合わせを頂いている注目のサービスです。 ■目指すのはテスラの様な立ち位置 テスラは、外から見れば普通の車。タイヤも4つでハンドルは1つ。しかし、テスラを通した体験は全く新しいものだと考えています。 テスラ以前、モーター車も電気自動車も自動運転も大型モニターも個別では存在していた。個別で作る会社はありました。 テスラは、それらをプラットフォームである車から作り、体験をデザインすることで、車のあり方そのものを再発明しています。 車を買うところから普段使うところ、リサイクルまでを一つの体験として再発明しています。 squadbeyondも同じで、デジタル広告の入り口から出口までの体験を作る。次の時代の常識を作ろうとしていることがテスラと通じます。

なぜやるのか

代表 杉浦

若いメンバーも増えてます!平均年齢は29歳

■事業ミッション 「デジタルマーケティングを安全で信頼できるインフラにし、全ての事業者の成功を支援する」 ------------- 開発の背景 ------------- 昨今のデジタルマーケティング業界は、アドフラウドや過剰表現などのモラルを逸脱する行為から、複雑化した商流や業務内容によって引き起こされる長時間労働まで、様々な問題を抱えています。 その業界の歪みは、最終的にユーザーのもとに辿り着き、いつしかデジタル広告は「信用できないもの、安全ではないもの」になってしまいました。 この背景には、広告の提供側内部に存在する「情報の非対称性」による情報格差が、ひとつの要因として考えられます。 SIVA代表を務める杉浦は長年広告業界に従事し、業界内で加速する情報の非対称性を目の当たりにしてきました。 広告媒体(googleやfacebookなど)の技術の進歩は凄まじいものがあります。その進歩に比べ、デジタルマーケティングを支える仕組みの1つであるランディングページの制作や効果改善、それに端を発する業界構造や慣習には眼を見張るほどの大きな変化はなく、日本企業の生産性は低く、収益性は低いままです。 ここを改善し、導入企業の収益性が改善されれば、エンドクライアントの収益性も改善され、より良い商品やサービスが市場に増えることになります。 そのためにインフラとその仕組を再定義し、現代に合った働き方を実現できるUI/UXに落とし込んだプロダクトの必要性を感じ、SIVAを創業し「Squad」プラットフォームを構想しました。 ---------------------------------- 働き方を根本から変え、次のスタンダードを作れる可能性 ---------------------------------- テスト導入企業では、Squad beyond導入によって 「売上は上がるのに早く帰れるようになった」 「いらない仕事に気づいた」 「仕事がなくなった人が出てきた」 と言われるほどに業務効率の改善効果が凄まじく、売上で400%改善、工数の200%削減を果たすなど高い効果を上げています。 紙の契約書とハンコに代表されるように、意図せず慣習通り行っていた非効率な業務はどの業界にも存在し、それはIT業界も同じです。 「今まで当たり前だと思ってたことはいらないことだった」「今までの非効率に気づけた」 Squad beyondを導入し自然に業務を行っているだけで効率が上がり、売上が上がってしまう。 それは、信頼をベースにしたプロダクト設計と、業界を深く理解した代表杉浦のとことん突き詰めたUXへのこだわりによって実現しています。 今後はさらに自動化出来る部分を増やし、より多くの企業・サービスと連携し次の20年のスタンダードとなるインフラツールとしてポジションを確立していきます。

どうやっているのか

節目の日を大切に

部署を超えたコミュニケーションが多くあります

〜ルールを守るだけでなく、必要なルールを作る〜 目的に向かってプロフェッショナルの精神で突き進みながら柔軟に変化していく自由度の高い組織です。 現在のSIVAには、大手ITベンチャー出身者から、元大手家電量販店の役員などを中心に、外国人や10年以上海外で働いたことのあるメンバーなどで構成されています。メイン年代はR35世代で、40歳が最年長です。 多様な経験と自由な発想を元に、次世代のスタンダートを作り上げることに挑戦するメンバーを探しています。 ■働く環境 エンジニアはリモート、出社どちらでも可能です。 会議をたくさんするよりも、テキストベースのコミュニケーションでスピーディに開発していきます。 「◯◯がないからできない」 ではなく「◯◯するために必要なことをする」という考え方が代表から現場まで浸透しています。 そのため、事業インパクトがあるであろうことは活発に意見を出し合い、必要なものは即座に採用していくスタイルです。「社内事情でこういう事ができなかった」という苦い経験のお持ちの方や、もっとアグレッシブに挑戦したい!という方にはピッタリの環境です。 逆に、実現できる環境の幅が大きい分、責任も伴います。 自分のチーム外のことを完全に「これは私には関係ない」と考え方てしまう人は、もしかしたら合わないかも知れません。 反対に、「自分ならこうする」とチームや部署を飛び越えて議論を交わせる人にはとても楽しめる職場だと我々は考えています。

こんなことやります

Kubernetes、Amazon ECSやサーバーレスアーキテクチャーを活用して、月間広告流通額10億円規模のプラットフォームのインフラを最適化し事業を伸ばすポジションを担っていただきます。 ユーザーがSquad beyondを上に制作し広告として配信されるあるあらゆるコンテンツを保管し最適化していくサービスの根幹となるポジションで、ユーザー目線での広告効果改善にも、社内的に見たインフラの軽量化、高速化においてもインパクトが大きく、サービス・会社の成長に直結します。 今求めているのは、下記のスキルをお持ちの方。 ■技術スタック ・AWS(ELB, EC2, ECS, Route53, RDS, S3, Lambda, ElastiCache, DynamoDB, CloudFront, CloudWatch) ・GCP(BigQuery) ・GitHub ・docker, docker-compose ・CircleCI ・Nginx, Elasticsearch, Fluentd, Redis ・Rollbar, New Relic, Sently ■必要なスキル ・Linuxを用いたWebアプリケーション環境の運用経験 ・Infrastructure as a Codeの運用経験 ・TCP/IP, HTTPなどネットワークに対する理解 ■歓迎スキル ・Ruby on Railsでの開発経験 ・RedisなどNoSQLの運用実績 ・MySQLの運用実績 =============== ダイレクトマーケティングに特化した広告作成基盤と改善ツールを開発しており、直近で広告系メガベンチャーとの提携をすすめています。 2020年7月3日のリリース以来、Squad beyondを介した広告出稿は右肩上がりで増加しており、月間10億円を突破しています。利用ユーザー数も飛躍的に増え、取引しているお客様の規模自体もどんどん大きくなっているため、基礎をより強くしていきながら、次なるステージに向けたさらなる開発をスピーディに勧めていく環境です。 ■ざっくり概要 少人数での開発のため部分的な機能をお任せするというよりも、フロントを中心に幅広く活躍していただけます。 ユーザーの利益が最大化されるのであれば、新しい技術の導入など柔軟かつ大胆に変更していけますので、変化を求める方には楽しんで開発と運用をしていただけると思います。 また技術的なことだけではなく、社内外の人の意見に耳を傾けつつ開発していただける方ですと、より楽しんでいただけると思います。 まだ少人数での開発ではありますが、今後人員の増加に伴い開発組織としてどう機能していくべきかを一緒に考えていただける方も求めています。 人数が増えると個人の力が衰える傾向があると思います。 会社の理念でもある「もっとも人を生かす企業であり続ける」を体現するため、少人数の段階から一緒に開発組織を育てていきたいです。 ■メンバーの雰囲気と求める人物像 社員の平均年齢は29歳。 より大きなインパクトを出そうとしている船に乗りこんでくれる方を募集中です。 ただ指示された通りにこなすのではなく、 「もっとこうした方がいいです!」 「私がやりますね」 など、自立して積極的に仕事をしたい仲間を求めています!そんな方には、金銭的な報酬はもちろんのこと、これまで経験したことのないダイナミックな仕事や経験を提供することを約束します。 ※当社は全社員が非喫煙者です。 ※業務に入って頂く前に簡単なテストを実施しています。
3人がこの募集を応援しています

3人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2016/10に設立

40人のメンバー

東京都中央区入船2-3-7 TSUKIJI EAST SQUARE 7F