ハンズラボ株式会社のメンバー もっと見る
-
- CRMグループ マネージャー
- 好きなAWSサービス: DynamoDB -
台湾の朝陽科技大学情報工学科卒、会津大学大学院コンピュータ理工学研究科修士課程修了。
在学中はニューラルネットワーク・最適化アルゴリズムを研究しました。
卒業後、兵役を服するため、一旦台湾に帰って二回目日本に来ました。WEBエンジニアとして、ECサイトを開発していました。
よろしくお願いいたします。 -
スマートスピーカー関連のイベントによく行きます。
もう少しスマスピ関連の仕事の時間取りたいなと思っています。
組織マネジメントに関心をもちつつ最近はECサイト運営チームの仕事をしています。 -
東急ハンズ出身。
エンジニア→MGRときて、現在は事業部の副責任者。
・事業のゴールを定める仕事
・マネジメントよりの仕事
・ビジネスサイドへシステム提案、業務フロー改善提案をするような仕事
をメインに活動中。
Strengthfinder の上位資質
①最上志向
②戦略性
③自我
④自己確信
⑤目標志向
⑥コミュニケーション
⑦未来志向
⑧学習欲
⑨着想
⑩指令性
経歴
2006年
(株)東急ハンズ入社。池袋店配属。
バラエティコーナーで季節商品を担当。クリスマスツリーとか、バレンタインチョコとか、夏の和雑貨などを売っていた。
2008年
東急ハンズ情報システム部門に異...
なにをやっているのか
ハンズラボでは、東急ハンズの業務システム(iPad POS、ポイントシステムの他、店舗スタッフ向け業務システム全般)を開発しているほか、そのノウハウを活かして受託開発も行っています。
もともと同社のシステムは外部委託されていましたが、「より使いやすいもの、便利なものを自分たちの「手」でつくろう」という考えで当時の情報システム部門による自社開発がスタートし、2013年にハンズラボとしてスピンアウトしました。
それから7年が経ち、ハンズラボでは東急ハンズでのお客様のお買い物体験をより良いものにするべく、新人スタッフでも使いやすいUIで会計をスムーズにするiPad POS、店頭在庫をリアルタイム検索し、取り置き依頼もできるアプリなど、様々な開発を行ってきました。
便利なものはどんどん取り入れよう、という社風で、Amazon Web Services(以下AWS)も早期に導入し、今では店舗スタッフ向けの業務システムは100%AWSで開発・運用されています。
なぜやるのか
ハンズラボのミッションは「With Our Hands ほかにない価値を届けよう、私たちの手で」
小売店の売り場が変化し続けるのに合わせ、業務システムに求められること、提供できる価値も変わっていきます。日々安定運用を続けながら、新たなニーズに合わせてシステムも進化していかなくてはなりません。
ハンズラボには東急ハンズの売場スタッフからエンジニアになったメンバーも多く、小売業の業務知識を武器に現場に合ったシステムを開発してきました。しかしそれ故に内製化初期に開発したシステムでは使える技術が限られていたため、技術力が向上した現在、レガシーシステムのモダナイゼーションを進めています。
経験に根ざした小売業の業務知識と、これまでの開発で培われたノウハウとで、「ほかにない価値」を持ったリテールシステムをつくり、ユーザー、そして売り場にいるにお客様にお届けする。
それが現在のハンズラボの大きなミッションです。
どうやっているのか
技術選定はチームの裁量が大きく、目的に応じた言語・ツールを都度検討しながら導入しています。その分学ぶことは多いですが、書籍購入や資格試験は会社の補助があり、外部の勉強会やカンファレンスの参加も推奨されています。社内でも有志がTech系Tipsの共有LTを定期開催するなど、学ぶためのサポート、取り組みを行っています。
・ハンズラボエンジニアブログ
https://www.hands-lab.com/tech/
・Qiita
[https://qiita.com/organizations/hands-lab](https://qiita.com/organizations/hands-lab)
こんなことやります
【業務内容】
・東急ハンズのECサイトであるハンズネット、およびスマートフォンアプリのハンズクラブアプリのバックエンドの開発・保守運用を行なっています。
・高負荷やスパイクアクセスに対して費用対効果・可用性の高いシステム対応が求められています。
・DDoS攻撃や脆弱性への対処など、システムのセキュリティ維持のための取り組みも日々行なっています。
・受注した注文の出荷業務を支えるシステムの開発・保守運用を行なっています。
・ハンズネットに加えて、各種外部サイト(東急ハンズAmazonショップ等)との商品・注文・在庫連携があり、複雑な業務フローを俯瞰して理解する力が求められます。
・商品管理・注文管理・在庫管理等の幅広い業務知識を身につけることができます。
・フロントエンドの開発は外注していますが、問い合わせの一次対応はCRMチームにて実施しています。
ハンズネット:https://hands.net/
ハンズメッセ:https://hands.net/season/messe2019/
【求めている人物像】
・プログラミング言語での2年以上の開発経験がある方
・WebアプリケーションまたはWeb APIの開発・運用経験がある方
・Linux/UNIX環境での開発
・特定のプログラミング言語を用いたプロダクト開発
・RDBMS/SQLの利用
・システム開発における全域に携わりたいと考えている方
・チームでの開発に貢献したいと考えている方
・東急ハンズに対して興味と関心を持っている方
【歓迎される人物像】
・AWSを中心としたシステム開発を推し進めて行きたい方
・システムの改善や改良に喜びを感じる方
・レガシーマイグレーション・リファクタリング
・パフォーマンス向上
・テスト・運用自動化
・業務知識の大切さを理解している方
・業務外での活動(個人開発・執筆・勉強会参加など)に積極的に取り組まれている方
【環境】
[利用技術・サービス]
OS:Linux (AmazonLinux, AmazonLinux2)
Cloud:AWS ※別項参照
Language:PHP, Python, Node.js, Bash
Framework:Slim(PHP), Express(Node.js), Unicage(Bash)
Database:MySQL, DynamoDB
Service:Datadog,DeepSecurity, Imperva(WAF)
Others:Docker, GitHub, Slack, Backlog, Qiita:Team
[AWS]
コンピューティング:EC2, Elastic Beanstalk, Lambda, ECS, ECR
データベース:RDS, Redshift, DynamoDB, ElastiCache
ネットワーキング:CloudFront, Route53, API Gateway
アプリケーション統合:SQS, SNS
ストレージ:S3
管理:CloudWatch, Systems Manager
セキュリティ:IAM
■ 応募資格
[必須スキル]
・任意のプログラミング言語でのシステム開発経験(業務経験2年以上)