株式会社ソニックジャムのメンバー もっと見る
-
SONICJAM 代表取締役/ギタリスト。SONICJAM社長日記 ( http://www.sonicjam.co.jp/president/ )
株式会社ハロー・ワールドでは、未経験からのITエンジニア育成採用を始めました。( https://ikusei.helloworldinc.jp/ )
なにをやっているのか
ソニックジャムは、マーケティング × デザイン × テクノロジーで新しい体験をつくるクリエイティブ・スタジオです。
・アニメーションを組み合わせたかっこいいWebサイト
・ラケットを振って遊ぶバーチャル卓球ゲーム
・新しいコスメブランドのコンセプト、ロゴ、パッケージのデザイン
・キャッシュレスで購入できる新型ガチャの開発
・バーチャル展示会のシステム開発
・渋谷の巨大サイネージに流れるモーショングラフィックス
・・・
これらはソニックジャムの最近のお仕事の一例です。
Web制作からスタートし、今日では技術の幅も広がり、プロジェクトの内容も多岐にわたるようになりました。コンテンツを企画・制作することはもちろんですが、クライアントの課題解決や、ビジネス戦略から関わるケースも増えてきています。
技術や環境は日々どんどん変化していきますが、ユーザーが見たり、触ったり、使ったりして「楽しい!」「便利!」「キレイ!」と感じられる体験をデザインするのがソニックジャムの仕事だということは変わりません。これからも新しい技術をどんどん取り入れながら、デジタル、アナログにもこだわらず、思わず「スゲー!」と言ってしまう新しい体験を生み出し続けます。
どうやっているのか
ソニックジャムの成分は人です。
デザイン x テクノロジーにマーケティングとブランディングの知識と経験を組み合わせ、さまざまなプロジェクトを行っています。
このため、ソニックジャムにはさまざまな人材がいます。
約50名のスタッフは、プロデューサー、ディレクター、デザイナー、ディベロッパー、などから構成されています。また映像、写真、音楽、コピーライティング、など、ユニークなスキルを持ったスタッフが沢山います。
例えばデザイナーといってもUI設計が得意、ブランディングの経験が豊富、イラストが得意・・・などそれぞれ違うスキルや得意分野があります。それぞれのメンバーが個性を磨き、プロジェクトごとに最適なメンバーが集まり個性を発揮することで、よりよいものができると考えています。
「この業務を行うこういうスキルの人が何人必要」という採用はほとんど行いません。
既存の仕事をこなせる人を揃えるのではなく、個性を集めて育てることで組織全体の能力がアップし、新しい仕事を生み出すことにつながると考えています。
SONICJAMのJAMはジャムセッションのJAM。仲間が刺激を与え合う即興演奏のような仕事です。若い可能性や異業種の経験が、聞いたことのないハーモニーを生み出します。
新しい自分の音色を見つけよう。
こんなことやります
ソニックジャムがグループ会社のあミューズと開発した「ピピットガチャ」。このQRコードで回せるガチャガチャは、新しいビジネスを生み出す可能性を秘めた他には無いプロダクトです。
プロトタイプの段階から注目を集め、2021年の本格サービス開始を前にすでに多くのお問い合わせを頂いています。そのためこの大きな可能性をもった事業を一緒に推進していく専任スタッフが必要となりました。
【業務内容】
ピピットガチャを活用したビジネスプランの企画
ピピットガチャへの問い合わせ対応
ピピットガチャのマーケティング全般
【こういう方に最適!】
新しいデバイスやプロダクトが好き
デジタルマーケティングの知識や経験がある
新しいビジネスを考えるのが好き
プレゼンテーションや取引先とのコミュニケーションが得意
【チャレンジしたい方歓迎】
異業種からの転職歓迎
新規事業に携わりたい方歓迎
プロダクトも事業も大きな可能性を秘めているプロジェクトです。あなたの可能性もここで大きく羽ばたかせてみませんか!?