株式会社アペルザのメンバー もっと見る
-
石原 誠
代表取締役社長 -
Daisuke Tanaka
取締役COO -
下宮 慎平
Business Planner / Business Development -
松井 智
マーケティング&セールスマネージャー
-
新卒で株式会社キーエンスに入社。営業を経験後、社内ベンチャーで100%子会社の「iPROS(イプロス)」の立ち上げに参画。日本最大の製造業向けメディアに成長させる。2014年退職後に、EduTechスタートアップの株式会社ポリグロッツ(Polyglots)を創業。英語学習者向けiPhoneアプリをリリースし、2014年のAppleベストアプリに選出される。2016年7月に株式会社アペルザを創業。
-
慶應義塾大学 商学部卒業。在学中にEC系のスタートアップであるオイシックス株式会社にインターンとして従事。ユーザー向けメールマガジン配信やウェブページ制作など主にマーケティング業務を担当。
大学卒業後、IBMビジネスコンサルティングサービス株式会社(現日本IBM)に入社。
大手製造業の生産プロセス・システム改革プロジェクトに開発者として参画した後は、様々な企業のセールス・マーケティングやオペレーションのプロセスを改革するプロジェクトに従事。最も優秀な若手社員に与えられる「ルーキー・オブ・ザ・イヤー」を受賞。
2008年にコンサルタントとして独立し、2010年には製造業に特化し様々な販売手... -
株式会社アペルザで事業企画を担当しています。
2017年4月にアペルザへ入社し、コマース事業立ち上げ、メディア事業の商品企画/事業開発などを担当。2018年12月よりクラウド事業『アペルザクラウド』の事業企画/マーケティング。
前職は某ITメガベンチャーに新卒入社し、Webデザイナー⇒Webディレクター⇒経営企画⇒新規事業開発などを担当。JSが書けるBizDev担当。趣味はTwitterです。よろしくお願いいたします。 -
リクルートやDELL、Houzzなどで営業やマーケティングを経験し、2019年11月よりアペルザ入社。
GAFAをはじめ外資系ビジネスに席巻されている感のある日本において、日本発でグローバル事業を展開できると感じたアペルザの事業に魅力を感じて転職を決意。
なにをやっているのか
株式会社アペルザは、製造業に専門特化したインターネットサービスを提供している会社です。
製造業は、GDPの約2割、輸出の約9割を占めるなど日本を経済大国へと導き、今なお海外で高く評価されている産業です。そんな製造業ですが、中小企業を中心に「技術力があるにも関わらず知られていない企業や製品」がたくさんあります。私たちは、売り手と買い手をつなぐプラットフォームを提供することでこうした企業や製品が国内外に広く知られ、使われるようになるお手伝いをしています。
◾️出展企業数約7,600社!月間利用者約30万人!の「アペルザカタログ」を運営
製造業特化型のメディアとしてはトップクラスの利用者数を誇る製造業向けカタログポータルサイト「アペルザ カタログ」(https://www.aperza.com/catalog/)で商品をアピールし、見込み顧客を獲得できるサービスを提供しています。
◾️新規事業への挑戦!製造業向けクラウドサービス「アペルザクラウド」誕生!
私たちは今、新たにSaaS事業に挑戦し始めています。
アペルザカタログで新たな製品を見つけたエンジニアは、売り手であるメーカーや商社に製品の技術仕様を確認したり、納期や価格を交渉したりしています。つまり、売れるまでの過程で多くのコミュニケーションが発生するのがこの業界の特徴です。そうした特徴を踏まえ、営業活動を支援するクラウドサービスを立ち上げています。そして、このサービスに手応えを感じている今、SaaS事業のチームを強化したいと考えています。
▼総額約12億円の資金調達(創業3年で累計23億円超)を発表!
https://www.aperza.com/corp/20190731
▼アペルザのことがもっとわかる!資料はこちら
https://speakerdeck.com/hr_team_aperza/aperza-hiring
なぜやるのか
◾️私たちのミッション
「ものづくりの産業構造をリデザインする」
◾️なぜ製造業に特化するのか?
製造業はGDPの2割近くを占め、輸出の9割近くを占める日本の基幹産業です。社会への影響が大きい産業だからこそ、挑む価値があると考えています。
<私たちが考える製造業の魅力>
① 市場規模が24兆円を超える!
一時期は海外へ移転した工場もアジア諸国の人件費高騰や政情不安などから、国内生産が見直されています。既存の国内工場も新製品の投入や改善などをきっかけに継続的に投資をされており、市場規模は過去最高を更新しています。さらに世界に目を向ければ、設備投資の領域は、この何倍もの市場規模があります。
② 日本が強い製造業で海外に挑む!
今はまだ日本国内をターゲットとしているアペルザのサービスですが、海外の買い手からのアクセスや問い合わせを頻繁にいただきます。それほど日本の技術力ある製品が世界中で求められているのです。アペルザは日本の素晴らしい製品を海外に販売していく発射台となるべく、そう遠くない未来に海外展開をしていきます。
◾️巨大で歴史がある業界だからこその課題
戦後から高度経済成長期にかけて形成されたこの市場は、様々な課題をかかえ、今まさに変革期にあります。製造業に活気を取り戻し再び成長曲線を描くため、私たちは業界内に存在する「情報流通」、「取引のあり方」、「コミュニケーション」という3つのバリアを取り除き、ものづくりの産業構造をリデザインし、製造業を活性化させたいと考えています。
▼アペルザのことがもっとわかる!資料はこちら
https://speakerdeck.com/hr_team_aperza/aperza-hiring
どうやっているのか
◾️事業の社会性、意義に共感した仲間たちが集まる会社
「国内24兆円ともいわれる市場に挑めることに魅力を感じた」
「日本の基幹産業である製造業をもっと活性化したい」
「日本発でグローバルに通用するサービスに携わりたい」
など、私たちの仲間の多くは事業の社会性、意義に共感し入社しています。
◾️アペルザに集まる多彩な仲間たち!
戦略コンサル・人材ビジネス・インターネットサービスなど様々な業界の出身者がいます。また、日本国籍だけではなく、フィリピンやマレーシア、シンガポールなど様々な国籍のメンバーが集まっています。20代前半の若いメンバーもいれば、30代後半の経験豊富なメンバーもいます。アペルザには、各々が異なるバックグラウンドや強みをもちながらも、チームワークをとても重視するメンバーが集まっています。
新規事業や急拡大する組織を共に作ることができるとても面白いフェーズです!
ぜひ一緒に働いてみませんか?
▼よくあるご質問
Q. 入社時に製造業の知識は必要ですか?
A. 製造業のことをもっと知りたいという意欲さえあれば、入社時に知識は不要です!
実際にアペルザの多くの社員は製造業外から集まっています。
▼参考記事:アペルザは3周年を迎えました
https://www.wantedly.com/companies/cluez/post_articles/176386
こんなことやります
SaaS事業の導入社数を拡大するために「VP of Marketing」を募集しています。B2B SaaS事業において、早期の顧客接点増大と質の向上は最も重要な施策の1つであり、マーケティングの視点から経営の意思決定にも関われるポジションです。マーケティングの組織づくりにも携わる、やりがいが大きいです。
▽ どこが魅力なのか?
事業立ち上げフェーズだからこそ、幅広い領域の0→1に関わることができます
・社会的意義の大きなレガシー産業のDXに関わることができる
・経営会議などに参加し、意思決定に深く関与することができる
・オンラインマーケとオフラインマーケを組み合わせた施策を試行できる
・マーケティングの初期設計や組織づくりを任される(0~1に近いフェーズに携われる)
▽ どんなことをするのか?
リード獲得〜ナーチャリング(リサイクル含む)の仕組み作りとマーケティングの組織作りをしていただきます
・ターゲティングと価値訴求シナリオの設計
・オンライン、オフライン両面でのマーケティング施策の企画・実行・改善
・プロダクトの改善貢献
・採用とチームマネジメント
▽ 必須スキル/経験
・オンライン広告の企画・運用(LPO含む)の経験
・マーケティングサイトの企画・運用(コンテンツの企画含む)の経験
・MAを活用したリードナーチャリングの経験
・採用やチームマネジメントの経験
▽ 歓迎スキル/経験
・インサイドセールスの立ち上げ経験
・ビジネスレベルの英語力
▽ 求めている人物像
・事業とその社会性に対する共感とビジネスに対する理解が高い方
・数字を元に課題を特定・改善でき、地道に実行する力が高い方
・アンラーニングでき、新しいことを学習するスピードが早い方
・謙虚で素直で、顧客や社員との関係構築能力が高い方
・マーケティングが好きで国内外の情報に敏感な方、情報発信力の高い方
このポジションに少しでも興味をお持ちいただけたなら、面接ではなくても結構ですのでぜひ一度オフィスに遊びにきてみませんか?経営陣が事業内容や戦略を詳しく説明します!