株式会社ジュニのメンバー もっと見る
-
プログラマー/ネットワークエンジニア等を経験した後、広告制作会社に転身。
WEBやサイネージなど、デジタルな広告の提案が得意です。
自分のチームから世の中で出ていくものは、
プライドをもって送り出したいので、
自分も、チームのメンバーもプロ意識を持って、
望んでます、望んでもらっています。
会社という人格を、
みんなで作り上げるのは、本当に面白いです。
この先の未来で、ジュニという会社は、
どんな顔に、性格に育っていくのか、毎日ワクワクしています。 -
IT全般の営業を経て、Webディレクター兼プランナーに転身。
ディレクションの経験は10年以上。
ジュニに至るまでは、システム開発、web制作、プロモーション、webマーケティングなどの領域を幅広く経験。
また、クライアントの業界も、不動産、ショッピングセンター、官公庁系、B2B企業、ECサイトやモール、金融系、メディアサイトなど幅広く経験。
ジュニにジョインしてからは、大手IPから自治体案件など様々な案件を担当。
ジュニの第2の成長期を支えるために、後輩の育成、教育にも最近は力を注いでいます。 -
名刺交換をするとまず間違いなく「珍しい名字ですね」と言われる黒図です。
Photoshop/Illustrator/AfterEffects/Cinema4D/をはじめ、コーディングやFlashなど幅広く扱えます。楽しく働く事をモットーとしてます。
なにをやっているのか
JunniはWEBの企画・制作はもちろんの事、XRや3Dなど様々な技術を活用し、新しいデジタル体験を作っているクリエイティブプロダクションです。
創業当初からJunniが大事にしているのは、「アソビゴコロのあるアイディア」を「優れた技術」で実現する事です。それにより、これまで多くの評価や実績を積み上げてきました。
このページ冒頭にある『OBSOLETE(バンダイナムコアーツ様)』(Junniが公式サイトを担当したロボットアニメ)もその一つ。The FWAを始め、世界の優れたWEBサイトを選出するアワードでたくさんの賞をいただきました。
何よりこだわったのは、WEBサイトに訪れたユーザーがアニメをみる前にOBSOLETEの世界に没入できる体験づくり。これまでWEBで再現することが困難だったFPS視点モードである「VISORモード」をサイトに搭載。作中のメカであるエグゾフレームに搭乗したかのような臨場感ある体験を再現しています。
また、最近ではDG Labと連携して「WebARソリューション」を提供。音のARを活用し、渋谷区観光協会の協力のもと、渋谷の観光スポットをサウンドを交えて案内するコンテンツをリリース。WEBからリアルまで、デジタルの力で日常を楽しくするものづくりをしています。
なぜやるのか
◆アソビゴコロ×テクノロジー
この2つの力は、Junniの企業理念です。企業や商品のプロモーション活動はもちろん、街の活性化などの社会の課題にも、テクノロジーと独自のアソビゴコロで向き合い、新たな解決策やこれまでにない体験を生み出し続けています。
Junniの強みは、技術力、デザイン力をベースに独自性と実現性のある提案です。それにより、クライアントからの直接依頼も順調に増え続け、2年前に比べて売り上げも倍増しました。その増加にともない、今回Junniの仲間を募集し体制を強化することになりました。
どの案件も長期的で大型かつ、沢山のファンがいる有名IPばかりです。最近では Twitterのトレンド1位を獲得するなど、クライアントとファンの期待に応えるようチーム一丸となって取り組んでいます。
どうやっているのか
Junniでは案件ごとにディレクター、デザイナー、エンジニアでチームを組み、企画提案から最終アウトプットまで一貫して行います。その中で、プロジェクトの進め方として大事にしていることが3つあります。
1、職域の垣根を超えたコミュニケーション
構成やデザイン制作時に、エンジニアから実現性やデザインへの提案があったり、コーディング時にデザイナーからエンジニアに演出の要望を出すなど積極的な意見交換をしています。ディレクターも進行管理に留まらず、プランニングからデザイン、演出まで自由に意見を出し合っています。
2、プロジェクトメンバー全員でのアイディア出し
ディレクター、デザイナー、エンジニアが様々な目線から自由にアイディアを出し合っています。常に新しいことにチャレンジしたいメンバーばかりなので、様々な方向性の中から斬新なアイディアが生まれています。
3、新しい技術を取り入れた提案
常に最新技術に目を向けて、おもしろい施策や技術を社内で共有しあっています。さらに、面白いと思ったものはすぐ試してみるフットワークの軽さも強み。実証実験を行いながら、クライアントワークでの新しい体験の創造につなげています。
こんなことやります
JunniではWEBだけに留まらず、様々なデジタルクリエイティブにチャレンジします。
「アソビゴコロで、世界をハッピーに変えていく。」を実現するため新しい仲間を募集します。
■例えばこんなこともやります
・コンセプトの企画立案
・クライアントとの折衝
・WEBのデザインからコーディングまでのディレクション
■こんなスキル・経験をお持ちの方
・WEB、アプリなどデジタル関連の制作物のディレクション経験
・要件定義、画面設計、サイトマップ、課題管理、素材管理、ファシリテーション、いずれかの経験
・XR系コンテンツの制作進行の実務経験
・工数調整や施策の見積算出の実務経験
■こんな方はぜひ
・現状に満足せず、新しいことにチャレンジするアソビゴコロのある方
・思ったアイディアをすぐにカタチにしたい方
・大手クライアントと視野の広い業務に携わりたい方
・デジタルとリアルの伸びしろに可能性を感じる方
・デザインアワード受賞の経験をしてみたい方
・AR、WebGLなど最新技術への興味関心がある方
そんなアイディア、技術が大好きなあなたとお会いできるのを楽しみにしています!
まずは気軽にお話を聞きにきてください!