株式会社ベクティスのメンバー もっと見る
-
大手SIや制作会社でエンジニア・UI設計、プロジェクトマネージャー・ディレクター業務。
その後サイバーエージェントやスタートアップで新規アプリの企画やプロデューサーなど幅広く経験しました。
現在は独立して制作会社をやりながら、プロダクトの仕込み中。
https://vectis.co.jp
■ご支援できること(得意なこと)
▼toC系向けのアプリ・WEBシステムの企画から開発、運用フェーズでのグロースアップ
サイバーエージェントなどで新規サービスの立ち上げなど自社サービスのプロデューサー・ディレクターをしていたメンバーで運営しております。
経験している案件もバラエティーに富み、... -
平川 淳
-
エンジニア/リーダー
2014年4月、トークノート入社。
前職までで全く技術力がつかず、このままではエンジニアとしてやばいと思い、スタートアップへ入社。
思っていた通り、最初の2年はエンジニアリングに集中し、サーバーサイド、Webフロント、アプリ開発と色々な経験を積ませて頂きました。
現在は、開発チームのリーダーとしてマネジメントの仕事をさせて頂いております。 -
5年ほどWebエンジニアとして活動しています。
フリーランスエンジニア期間を経て、株式会社ベクティスにジョイン。
仕事中はずっと音楽聴いてます。
なにをやっているのか
ベクティスはお客様のビジネス上の成果を出すために必要なWEBコンサルティング・WEB制作・アプリの開発・WEBマーケティング・EC構築など成果に必要な全てを行うベンチャー企業です。
主に、上場・大手企業の新規事業などのコンサルティングからマーケティング支援、Webサイト/システムの受託開発/制作および運用までを一貫して手がけているのが特徴です。
最大の強みは、メンバーがサイバーエージェントで新規事業を立ち上げた経験者などで構成されているため、to Cビジネスや新規事業で“成果”を出すノウハウやスキル、経験を有していること。
世の中には、開発や制作、マーケティング支援を手がける会社はたくさんあります。それらの多くでは、開発や制作を行うことが目的になっているように思います。
当社は、“意味のある開発”しか行いません。そのために、事業パートナーとしてビジネスモデルの在り方からコンサルティングに応じ、開発およびローンチ後の改善までを一気通貫で手がけ、着実に“成果”に繋げることをモットーとしています。
また、お客様に対してビジネス上の成果を出すためには100%クライアントの直取引で、下請けの案件は行なっておりません。それではビジネス上の価値が最大化できないため、基本的には全て直クライアントの案件のみ仕事をしております。
業務内容は多岐に渡りますが、以下の業務が多いです。
・新規サービス立ち上げに伴う開発・マーケティング全般
・アプリ開発
・ホームページ制作
・オウンドメディアの企画から開発・記事製作
・EC開発
■サービス内容説明-新規・既存サービス コンサルティング
https://vectis.co.jp/our_service/consulting_service/
自社サービス経験者がいるため、通常の受託会社ではできないようなサービスの成長に必要な要件の整理、マネタイズを考慮した要件・機能の整理などから行え、
サービスリリース後にはサービスのグロースハックのコンサルティングまで行います。
■サービス内容説明-アプリ開発
https://vectis.co.jp/our_service/application/
■サービス内容説明-ホームページ制作・ホームページコンサルティング
https://vectis.co.jp/our_service/consulting_website/
弊社ではただ作るということではなく、成果につながるようホームページを作る目的をしっかりと確認して制作することを意識しております。
成功するホームページには目的の明確化が必要
https://vectis.co.jp/blog/website-purpose/
■一部事例紹介
・大手広告代理店様:O2Oマーケティングアプリ開発
https://vectis.co.jp/result/microad/
・インテリアECプラットフォーム開発
・大手PR会社様:オウンドメディア構築
・不動産投資会社様:オウンドメディア構築
・大手通信会社様:オウンドメディア構築
・IoT/不動産アプリ開発/OEM提供向けCMS開発
ほか多数
なぜやるのか
インターネットの力で社会を変える。
2000年頃からインターネットが一般の人に利用されはじめ、今年で19年。
多くのお客様が成果が出ないWEB開発により、インターネット・WEBは成果が出ないものだと認識しています。
皆さんも見たことがありませんか?
ホームページ初期費用無料!月額2万〜
みたいなただ作るだけの業者を。
ただ作ることを目的にしているのならいいのですが、成果が出るといいつつ、こういうものを販売されることで多くのお客様がインターネット・WEBは成果が出ないものだと認識しています。
私はインターネットに触れてからその可能性に魅了され、その力を信じてきました。
そのため、このようにインターネットは成果がでないものだとがっかりされるお客様を一人でも減らしたいと思っています。
弊社では、WEBの真価を引き出すこと、お客様のビジネスをWEBで加速させることをミッションとして、成果を出すことにこだわり続けています。
ただ「作る」だけ、「言われたことをやる」だけ、安く作ってくれたらそれでいいみたいな仕事は受けないようにしています。
どうやっているのか
チームワークや仕組みは大切にしていますが、ベースの部分ではWEB・ITの仕事はかなりの部分が個人のスキルに依存するものだと思っています。
そのため、個々の特性・強みが最大化されるよう仕事の割り振りを行い、自由な発想で気持ちよく仕事ができることが大事だと思っています。
同社のカルチャーは、個々のメンバーが特性や強みを最大限に発揮し、自由な発想で気持ちよく仕事ができることを最重視すること。
自分の強みを最大限に活かし、仕事が仕事ではなく、楽しめる状態にすることを目標にしています。
これを阻害するものは、極力取り除くことが方針。一例ですが、【リモートワーク】【フルフレックス】を採用しています。時間や場所ではなく、成果でしか見ていません。しかし、業務はクライアントワークやチームワークである点は重要で、誰かの迷惑になる行動になるのであれば認めません。自由には責任が伴います。そこをはき違えないようにさえできるのであれば大丈夫です。
また、チームワークのためのコミュニケーション活性化として、外部協力スタッフを含めての飲み会も定期的に行っている。それとともに、力量を高める機会づくりとして、様々な交流の場も設けています。
業務は100%クライアント直取引で、客先常駐などは行っていません。このため、社内コミュニケーションの機会は多く、帰属意識も醸成されやすい。
働いた時間の長さよりも成果物重視の働き方が求められるため、時間に応じた成果だけ出すという考えの方には向かないと思います。
いつも責任感を持って仕事をすることで、やりがいが生まれ、成長につながると考えています。
こんなことやります
【案件内容】
■主な業務内容:WEBサービスのUI/UX/デザイン業務
一流事業会社の内製のようなWEB開発サイクルを提供するプロダクトのグロースハック事業の立ち上げに伴うデザイン業務
データ分析重視の開発サービス・グロースハック事業サービスの提供を行います。
その他にも新規のサービス立ち上げに伴う開発が多く、「マッチングサービス等toC向け新規WEBサービスに特化した各種開発」に関わることもできます。
【仕事の魅力】
一部の有名スタートアップや事業会社にしか、プロダクトを正しく伸ばすノウハウ・ナレッジ・経験者がいないため、多くの企業では、思いつきによる施策とそれに伴う開発が行われることで、効果の出ない意味のない開発が多いのが現状です。
そのような開発ではなく、正しくプロダクトの現状を分析し、価値のある業務を行うことができます。
・サイバーエージェントで新規事業を立ち上げた経験者などで構成されているため、to Cビジネスや新規事業で“成果”を出すノウハウやスキル、経験を有しており、事業会社出身の経験豊富なメンバー直下で開発だけではなく、ビジネスにも強くなることができる。
・事業立ち上げフェーズのため、デザインを使っていかにグロースハック事業の提供価値を高めるかという事業立ち上げに関わることができる。
・グロースハック事業以外にも案件の初期フェーズ(要件定義やそれ以前のビジネスモデルの構築)から関わるような案件が多く、ビジネスモデルの構築からマーケティング、開発と一気通貫で行うような案件が多いのが特徴のため、デザインだけではなく、ビジネスにも強くなることができる。
・大規模開発の一部分のみという全体の見えにくい仕事ではなく、新規サービス開発が多いため、全体像が見えない大きな開発の歯車のような仕事ではなく、少人数のチームでサーバーサイド、インフラ、フロントに顧客のビジネスゴールを理解しながら全体像を理解し、やりがいをもてるような案件が多い。
以下のようなプロセスで、クライアントのアプリ・WEBサービスのグロースを支援するデザイン業務。
(1)現状把握・・・どのステージにサービスがいるか、どのKGIに注力するべきかの設計
・AARRRモデルにそったKGIのヒアリング
・チェックリストを用いたサービス分析
・データ分析
(2) 分析・KPI設定・・・改善箇所の特定・KPIの設定
・ファネル分析
・パターン分析
・UXシナリオ検証
(3)改善実行・・・改善案の企画・実行
・施策立案・インパクト評価
・デザイン
・機能開発
・ABテスト
・計測環境の構築
(4)効果検証・・・施策実施によりKGI・KPIが共に改善しているかチェック
【求められるスキル】
・WEBサービス、プロダクト/スマホ・アプリのワイヤー制作・デザイン業務
・論理的な思考
・コミュニケーション能力
・技術調査・自習能力
・photoshop/figma/sketchなど各種デザインツール
・UI/UXに関する知識
【歓迎スキル】
・事業会社で自社プロダクトのデザインを数字を意識しながらデザインをしていた経験がある方
・グロースハック・ABテストに関するナレッジ
・HTML5/CSS3のコーディング
・ビジネスを見る視点
・ランディングページ、セールスライティングなど各種マーケティングスキル
【会社の特徴】
大手広告代理店、SIerからの下請け開発、SES事業が多くしめるこの業界において、当社はクライアント直接取引のみ、SES事業は一切やらずにノウハウを蓄積してきた業界の中でも非常にレアな会社です。
事業会社出身メンバーが在籍していることでお客様からは新規事業プロジェクトを中心に企画段階から事業パートナーとして、開発・マーケティングまで含めた案件が多いのが特徴です。
過去には、東京大学様のマッチングサービスを開発。
現在は、アクティビティー(シュノーケリングやダイビングetc)予約サイト、求人サイトなどのマッチングサイトをFirebase,Reactなどモダンな技術を駆使して効率的に開発しております。