株式会社エイシスのメンバー もっと見る
-
大学中退後、美容師を志すも挫折してIT企業へ、サービスの立ち上げを目的に、ライブドアに入社。日本初のオンラインDVDレンタル事業を立ち上げ、分社化。ゲオに売却後、現在は、二次元コンテンツのプラットフォーム「DLsite」を運営する「エイシス」の代表をしています。
ITを使い新たな価値を生み出す事、マーケティングが大好きです。
考えて行動ができる人が大好きです。
サービスの幅を広げてスピードをもっと上げていきたいです。
日本のクリエイターの作品を世に広めたい人、オタクな人、プロダクトを作りたい人、野心のある人、色んな人と一緒に働きたいと日々思っています。 -
金融会社を経て、2005年よりインターネット業界へ。
株式会社フルスピード(SEM研究室室長)→ サイジニア (営業部長→CMO)上場後→Fringe81(GM)→IMJ(シニアビジネスプロデューサー)と、
Webマーケティングや新規ビジネスの立ち上げに一貫して従事する。
2019年、株式会社エイシスに入社。現職。
ゼネラルマネージャーとしてマーケティング部、コンテンツ制作部、コーポレート部の3部門を管掌。
コアなファンが集まる2次元コンテンツの老舗ECサービス「DLsite」の運営、作品のプロデュース、人事などの全体戦略を担当。
記事
「すべてはユーザー起点。コアで良質なコンテン... -
鈴木秀明
-
ソフトバンクモバイル、ゲーム&暗号通貨関連ベンチャーを経て、現職であるDLsiteという電子書籍サービスを中心に運営する株式会社エイシスに入社。
現在は、経営戦略や新規事業全般を統括しています。
M&Aから新規事業開発、IP開発、声優事務所運営、スタジオ運営と幅広くエンタメ事業に関わっています。投資から業界を問わずカジュアルな情報交換まで様々な方とお話をしたいです。
なにをやっているのか
弊社では、広告ナシのASMRプラットフォーム”ZOWA”(https://asmr.zowa.app/)の開発・運営を行っています。心おきなく気持ちよく がコンセプト。
【ASMRとは】視覚や聴覚からの刺激によって引き起こされる心地よさや、脳がぞわぞわするような感覚、もしくはその類のコンテンツをASMRといいます。
焚火の音、包丁で食材を刻む音、耳かきが耳の中がこすれる音、ささやき声など、どんな刺激を心地よいと感じるかは人によって異なりますが、これらの要素を盛り込んだ動画を視聴することでリラックス効果などが得られるとして注目を集めています。
『JC・JK流行語大賞2019上半期』のコトバ部門で1位を獲得するなど、若年層を中心に人気爆発中の分野です。
なぜやるのか
”音楽やゲーム実況と同じように、高い還元率でよりたくさんの収入を得てほしい”
ASMRは今とても人気を博していますが、クリエイターの環境はあまり良質とは言えません。
たとえば、YouTubeを始め今ASMRtistに利用されているプラットフォームは、どれも還元率が低いものばかりです。ほとんどが、1再生あたり0.1円にもなりません。
ですが、これでよいのでしょうか?
近い業界を見れば、音楽にはSpotifyが、ゲーム実況にはTwitchが、より良い収益の場として存在感を大きくしています。次はASMRの番です。
私たちは、ASMRtistがアーティストとして活動を継続・クオリティアップできる環境を作っていきます。
どうやっているのか
現在、運営・開発チームは8〜10名。社内に出来た新しいチームです。拠点は駅から5分の場所にあるアキバのオフィス。同フロアでは開発・デザイン・営業・バックオフィスなど100名超が働いています。( 現在はリモートでの作業がメインになっています)
こんなことやります
SwiftによるZOWAのiOSアプリの開発をお願いします。
▼具体的な業務内容
・ZOWAのiOSアプリケーションの新機能設計・開発及び機能改善
・PMやUI/UXデザイナー、サーバサイドエンジニアと連携したチーム開発
・メンバー同士でのコードレビュー
・コードの品質の改善
◯利用技術・ツール
iOS:Swift, Firebase, fastlane, CocoaPods, Carthage, Swift Packages, APIKit, Combine
◯チーム内の利用技術・ツール
サーバーサイド:Ruby on Rails, Laravel
フロントサイド: Nuxt.js, Vue.js , FLOCSS
インフラ: Github, Fargate, ECS, terraform, Firebase
その他:Notion, Slack, Figma
▼必須スキル/経験
・Swiftを利用したiOS向けネイティブアプリケーションの開発経験が2年以上
・UIKitなどのiOS標準ライブラリ・フレームワークについての知識
・週3以上稼働
(基本的にリモートですので出社必須ではありませんが、必要に応じて出社が可能であること)
▼歓迎条件
・Swiftでの豊富な開発経験
・StoryboardやAuto Layoutを用いたUI開発における深い知識
・テストを書いて運用してきた経験
・SwiftUIを利用したアプリケーションの開発経験
▼開発チームについて
Go言語やNuxt.js / Next.js , Flutterなど、新しめの技術への関心がある方が集まった環境です。既存のルールや技術、ツールに囚われず議論できるチームで、技術的挑戦や心理的安全性の高い環境の構築に強い関心を持って働いています。