株式会社DATAFLUCTのメンバー もっと見る
-
株式会社DATAFLUCT代表取締役/株式会社reporu代表取締役/株式会社FACTORIUM 代表取締役/JAXA J-SPARC Producer
大阪府立大学大学院工学研究科修了(数理工学専攻)、早稲田大学大学院商学研究科(夜間主MBA)修了。
新卒でベネッセコーポレーションに入社後、CRMやダイレクトマーケティングに従事。その後、マクロミル・リクルートマーケティングパートナーズ・弁護士ドットコム・日本経済新聞社にて、広告・婚活・メンタルヘルス・HR-TECH・データビジネスなどの領域で15以上の新規事業を創出。リクルートグループにて新規事業開発コンテストで複数回グランプリを受... -
◼︎プロフィール|Profile
1995年生まれ。東京都出身。慶應義塾大学在学中。
都内インターナショナルスクール卒業後、EdTech会社にて運営マネージャーとコンサル部署の立ち上げを経験し、大学に戻る。大学では経営戦略と組織論を研究し、在学中に組織開発と情報サービス会社を設立。現在はBPR/営業企画/セールスエンジニアを一貫し、組織と人材ハックに取り組む。
◼︎主な領域|Specialities
・BPR
・営業企画
・ホワイトペーパー作成
・人事制度設計
・セールスエンジニアリング
◼︎業種経験|Record
・EdTech
・飲食
・芸能
・不動産
・SEO/コンテンツマーケ... -
スキルよりウィル!ワクワクを仕事にをモットーに仕事をしています。
ワクワクの定義は、ワクワク=共感(人・事業など)× 手段(私の場合は人事採用)としています。
Will(想い)をもった熱量が高い人と働くと、スピード感や解決力がまし、
Skill(技術)も必然的に高くなってくると考えています!
福岡にて販売やウエディングプランナーを経験後、
LINE Fukuoka株式会社に入社。
カスタマーサポートとして世界からの問い合わせを対応する部署へ配属。
その後、株式会社Wiz(ワイズ)に入社。人事部サブマネージャーを経験し、
2017年11月より株式会社メルカリ 福岡オフィスの採用担当として...
なにをやっているのか
▼ABOUT US
株式会社DATAFLUCTは、2019年の設立以来「データを商いに」というビジョンのもと、社会と企業の課題を解決するビッグデータ分析サービスを開発し続けるデータサイエンス・スタートアップスタジオです。
JAXAベンチャー※としての強みを生かした衛星データの活用から、人流・気象・マーケティングデータなど、あらゆるデータを自社に蓄積することで多彩なサービスを展開。
幅広い業界への知見と実績を持ち、データ活用事業開発のプロとしてクライアントをリードするスピーディーな開発・実装のほか、クライアントのデータ活用フェーズに合わせた提案が可能です。
全ての産業が安価で簡単に、高度な機械学習を使える世界を目指し、データの収集・分析からプロダクト開発までの全てをフルスタックサービスで届けます。
※2019年JAXAベンチャー認定。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の知的財産・業務での知見を利用して事業を行う、JAXA職員が出資・設立したベンチャー企業。
▼About Product
DATAFLUCTは「社会課題」をデータサイエンスで解決するという発想で、プロダクト開発に取り組んでいます。
多彩なバッググラウンドを持つ優秀なメンバーが集まることで、農林水産業から流通、都市開発、金融まで幅広い業界にサービスを展開してきました。
様々な業界にクライアントを持つことで自社に蓄積されるデータの種類も多岐に渡り、このデータレイクを活用することで、他のスタートアップとは一線を画する様々な角度からの分析サービス構築が可能となっています。
また、クライアントをリードしてプロジェクトを進める提案力・開発力の高さにも強みを持ち、創業から18ヶ月で14プロダクトをローンチしています。
現在は、大きく分けて5つの軸でサービスを展開しています。
1.PaaS/DX事業
【テーマ:データサイエンスの民主化】すべての産業、すべての人がデータサイエンスを使える環境を提供するサービス
2.オルタナティブデータ事業
【テーマ:金融経済における情報格差の解消】POSデータやカード決済情報などのオルタナティブデータから、あらゆる経済の価値を先読みするサービス
3.スマートシティ事業
【テーマ:都市課題の解決】リアルタイムビッグデータでスマートシティをデザインするサービス
4.リテールテック事業
【テーマ:働く人の生産性向上】データを統合し、店舗のあり方を変えるサービス
5.サプライチェーン事業
【テーマ:フードロスの解消】データ連携によってあらゆるサプライチェーンを最適化するサービス
各事業におけるサービス紹介(一例)
PaaS/DX事業
◆DATAFLUCT platform.
データの収集・分析から、データを活用したサービス展開まで、顧客のデータ活用需要に合わせた環境をセキュアかつスピーディーに提供するプラットフォームサービス。社内人材の確保やコストを抑えつつ、データ活用を始めることが可能。
◆DATAFLUCT DX series.
データレイクの設計、データ解析、アプリケーションの実装までを高速で実現する、DX支援サービス群。経営予測からダイナミックプライシングまで多様な15以上のサービスをラインナップ。
オルタナティブデータ事業
◆DATAFLUCT financial.
株式投資家向けの、オルタナティブデータを活用した上場企業の業績予測サービス。
スマートシティ事業
◆DATAFLUCT aline.
人口増減率、建物増減率からスプロール(市街地拡散)度合いを指標化し、地図上にわかりやすく表示することで、コンパクトシティの達成度合いを視覚化するサービス。
リテールテック事業
◆DATAFLUCT marketing.
最新の人流データをもとに、エリアの商圏ポテンシャルを可視化。AIによる売上推定で、新規出店をシミュレーションできるサービス。
◆DATAFLUCT intelligent.
売上や発注などの店舗内のあらゆるデータを統合し、サービス業全体の業務を圧縮。日々のレポートの自動作成や、売上予測によって発注作業を自動化するサービス。
サプライチェーン事業
◆DATAFLUCT agri.
衛星画像・気象データのモニタリングと市場価格の機械学習によって野菜の収穫時期や仕入れ価格を予測。予測データに基づいた仕入れによってコストを削減し、青果サプライチェーンを最適化するサービス。
◆DATAFLUCT food supply chain.
青果分野における生産から出荷、流通、加工・販売、消費までを、ビッグデータの活用によって垂直統合。未来予測によって最適化を実現するサプライチェーンの構築支援サービス。
なぜやるのか
今こそ、DataBusinessの時代がやってくる。
宇宙技術、5G、IoT、AIなどの急速な発展に伴い、データが爆発的に増加し、あらゆる産業にとってデータ活用の機運が高まりつつある。だが、多くの企業は、そのノウハウもやりかたも、スピードも、人材もない。特に、AIやデータサイエンスに投資できない規模の企業は、打つ手がない。
DATAFLUCTは、そんな会社と手を組み、データをビジネスに活用できる社会を目指している。
DATAFLUCT business vision 2020.
https://medium.com/@hayatokumemura/datafluct-business-vision-2020-365648ab0214
Startup Studio of Data Science
https://medium.com/@hayatokumemura/startup-studio-of-data-science-4f7b8301f06b
どうやっているのか
Target
すべての業界のありとあらゆるデータドリブン経営がターゲットである。
それは、マーケティングであり、意思決定であり、最適化(配置・投資・選択と集中)であり、発見(検知・モニタリング)、インサイトであり、未来予測であり、戦略策定(プランニング・シミュレーション・環境分析)である。
私には、機械学習を活用したSaaSを業界ことのオペレーションに合わせて独立採算性のあるビジネスを同時並行に生み出すノウハウがある。
VISION
データサイエンスを一部の大企業のものにしない。データサイエンスをみんなのものにすることで、データ活用で儲けられるようにする。データ活用によって見えないものを見えるようにする
「データに基づくビジネス創出ならDATAFLUCT」という存在を目指して、今後もデータを活用した社会の課題を解決する取り組みを展開する。
※DATAFLUCTのカルチャーコード「FACE」について
https://speakerdeck.com/datafluct/datafluct-culturecode-20200122
こんなことやります
▼業務内容
新規立ち上げオウンドメディアのコンテンツ制作を担っていただけるライターを大募集!
新規メディアの内容は?
DXやデータ活用を推進していくメディアです。
この度はメディア立ち上げにあたり、
・航空宇宙
・衛星データ
・機械学習
・DX(デジタルトランスフォーメーション)
・データ活用
・上記を活用したビジネス
など、様々な分野においてのオリジナル記事が作成できるライターを募集します。
SEO/コンテンツSEO、コンテンツ企画、作成、編集、その他コンテンツ改善に付随する業務をご担当いただきます。
■求める人材
▼必要条件
・PCの基本操作ができる方
・上記に記載した該当分野に関して何らかの知見をお持ちの方
・一年以上のライティング経験をお持ちの方
▼歓迎条件
・webマーケティング、IT、データ活用、SEOなどに興味をお持ちの方
・DX、データ活用などに興味をお持ちの方
▼雇用形態
副業、業務委託
▼勤務地
フルリモート可能
■採用までの流れ
1.過去作品をご提出いただき、弊社でトライアル有無を判断
2.トライアル期間の開始(最大3ヶ月)
3.本契約の開始
会社の注目のストーリー
3000万円以上の資金を調達済み /