株式会社free web hopeのメンバー もっと見る
-
free web hope代表の相原です。
ランディングページ制作を専門に、9年間やってきました。
デザイン・コピーライティング・広告運用のチカラでお客様の商品やサービスを世に広める仕事をしています。free wbはセクショナリズムを撤廃した、コンサル/運用/デザイナーの連携が取れている会社です。よくある縦割りで部署ごとに分断・対立しているような会社ではなく、チーム一丸となってお客様と一緒に成果を追う仕事です。
現在30名弱の小さい会社ながら様々なプロモーション案件依頼のお問い合わせを多数頂いており、BtoC,BtoB,物販やサービスなど幅広い案件のマーケティングに携わっています。 -
Hitomi Kurosu|FREE WEB HOPE Inc. / Planer
2017年新卒として外国籍に特化したメディア・人材紹介会社に入社。1年目で新規開拓・新規事業開発・新卒採用を経験。その後は教育系スタートアップでの社会人インターンを経て、2018年8月に4人目のメンバーとしてポテンシャライトにジョイン。1年半で20社以上のスタートアップの採用支援に携わる。
現在は「LPに鬼強い」でおなじみ FREE WEB HOPE にプランナーとして参画。業界業種未経験ながら、マーケティング・ライティング・ディレクションを担当。LX(Landing page Experience)... -
ECサイトのデータセンターにてオペレーション業務に従事。ヒヤリハットの収集・分析~対策の立案までをチームリーダーとして行いミスの削減に努める。
また新人教育の土台づくりとして教育フローやマニュアルの作成にも努めた。
web業界にチャレンジしたいと思い転職。現在はwebマーケターとしてgoogle広告やFacebook広告をメインに広告運用〜レポーティング、カスタマージャーニー作成、ペルソナ設計、analyticsを使った分析を元にサイト改善のコンサルティングも行う。またインハウス施策としてメルマガや自社記事も作成。 -
新卒・Webデザイナー
free web hopeのデザインスクール(当時は無料インターン)の生徒として未経験からデザインを始め、free web hopeのアシスタントとしてジョイン、半年後に正社員となりました!
マーケティングの視点を持ってデザインをして、商品サービスを広くマーケットに認知してもらえる、そんなお手伝いのできるデザイナーを目指します!
いろんな案件があるので、日々商材の勉強から始めています!
なにをやっているのか
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
主事業「デジタルマーケティング事業」:
【戦略の企画~コンテンツ制作~リード獲得 の過程すべてで自社提供可能】
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
free web hopeは、
戦略を提案するだけの「コンサルティング会社」でもなく、
クオリティの高い制作物をつくるだけの「制作会社」でもなく、
多くのリードを獲得するだけの「広告代理店」でもありません。
私たちは、そのすべてにおいて、「成果を最大限出すため」のマーケティング理論に基づいた解決方法を提供できる組織です。
世の中には、良い商品サービスを提供しているのに、なかなかユーザーの手に渡らない状況が多々発生しています。
必要な情報を、必要な人に届ける。そして必要な人に快適に買ってもらう。これを、free web hopeが実現するサポートをしています。
___________
当社の各部署の紹介↓
◇営業コンサルタント◇
マーケティング戦略のブレインを提供するチームです。
お問い合わせをいただいた企業様に、悩み(主に、売上や集客に対する)をどのように解決していくべきかのマーケティング戦略の全体像を描きます。
◇マーケティングプランナー◇
クライアント企業様の成果を最大限出すための戦略を策定したのち、具体的なコンテンツに落とし込んでいくチームです。
マーケット、過去事例、競合の戦略などの情報をあらゆる角度から収集・分析し、当社の強みの一つである「ライティングスキル」を生かしてコンテンツを制作します。
◇デザイン・コーディング◇
プランナーのライティングスキルなどによってつくられた骨子に、デザインを施し具現化していくチームです。
戦略・戦術の意図を100%汲み取り、かつより成果を上げるため、デザイン・コーディングの視点からの策を組み込んでいきます。
◇アド◇
成約につながる正確なリード(見込み顧客)を広告運用によって集客し、戦略戦術をマネタイズに近づけるグロースハックチームです。
戦略の意図やユーザー心理を汲み取り、マーケットのデータを分析し、クライアント企業様がマネタイズできる最良のリードを獲得していきます。
___________
【新規事業への挑戦】
当社がこれまで8年間で培ってきた、デジタルマーケティングのスキルを企業様や個人の方にお伝えすることで、「可能性を開花させるきっかけ」をつくりだしていく事業です。
例えば、LPO(ランディングページの最適化)の研修を提供したり、個人の働き方の可能性を広げてもらうためのデザインスクールや経理スクールを運営したりしています。
◇コンテンツの制作・配信事業◇
free web hopeがこれまでつながりを持たせていただいた企業様と一緒に、セミナーといったコンテンツを企画運営・配信しています。
(デジタル)マーケティングのノウハウを、勉強できる機会・仕組みをコンテンツとしてつくりだしています。例えば、月1開催の「マーケティングスタジオ(#マケスタ)」やオンラインの「在宅学習応援プロジェクト(#DMCxマケスタ)」を企画・運営しています。
___________
【すべての根底は「期待を超えること」】
どの部署も、常に相手(お客様)が私たちに期待していただける以上のものをご提供したいと、日々仕事をしています。
・問い合わせをしただけなのに、こんなにいろいろと教えてくれ、アドバイスをくれて感激ですと言ってもらえる
・その領域でより成果を求めるには、〇〇の会社さん(他社)がいいですよとおすすめをして、実際ものすごい成果が出たとよろこんでもらえる
・お客様がなかなか言語で表現しきれていなかった、商品サービスの世界観を見事にデザイナーが表現し感激してもらえる
「期待を超える」のは、対社内でも同じです。
煮詰まったとき、他部署に相談をもちかけると、そこにほかのメンバーも集まってきて、意見を交わす場面もよく見られます。
仲間に「相談に乗ってほしい」と言われたら、本人が想定していた以上のアドバイスをくれたり、一緒に動き出してくれたりするのが、free web hopeのメンバーらしさ。
誰かが誰かに仕事を頼むのは、「期待している何か」があります。
その「何か」を見抜き、相手が驚くほどの最高のパフォーマンスを提供できるメンバー一人ひとりがいることによって、事業・組織・成果を拡大できています。
なぜやるのか
【人と社会をもっと良くしたいから】
もっと単純明快な言葉で表すと、「みんなでハッピーになりたいから」!
どうせ自分たちがハッピーになるのなら、周りの人たちをハッピーにすることで、自分たちもハッピーになれたら最高だよね。
*
代表相原は、こんな夢を持っています:
『どんなに過酷な環境に生まれ・育っても、誰にでも希望はあること、それを証明したい。』
相原自身が施設出身で、子供のころ普通なら当たり前に得られるもの(物理的なモノ、環境、機会など)も、なかなか得られなかった。それでもこうして大人になり、成功や幸せや希望は、自ら掴み取ることができるんだと、自分の姿を見せて希望を与えてあげたい。
社員一人ひとりについても「何を目指すのか」は正直自由です、ただ、そこに向かう道中であらゆる人の期待を超えて成果を追求していこうという、過程・手段の部分を企業理念として統一しています。
*
私たちfree web hopeに関わってくださる、すべての人や企業様に、free web hopeと出会えてよかった、ハッピーになれたと言っていただきたい。
世の中には、改善できる課題がたくさんあります。
課題を見つけるためにも、それに取り組み解決していくためにも、人間の多様性は欠かせません。
より多くの視点、より多くの経験値、より大きなパワーを持っている方が、解決できる課題の数も、その成果の大きさも、比例して大きくなる・・・だから、私たちは組織の拡大の歩みを止めません。
人や企業や社会全体がもっと幸せを感じられるために、私たちにできる10事業を立ち上げて、10人×10事業を運営する!「仕事がつまらない」なんて状況は生み出さず、一人ひとりがアクティブに仕事に向き合える状態にするために、一つの事業に携わる人数も厳選して10人と掲げています。
私たちはまずはこの10人×10事業(であると、わくわくする事業になる)を根拠に、free web hope総メンバー数100人という数字を見据えています。
人と社会をもっと良くできる事業を生み出すために。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
【free web hopeのMission】
Mission ー日本で一番期待を超える集団
Vision ー100人超えのイイ会社!
Value ーわくわくする事業を創造する
Philosophy ー世界中で青春する人を増やす
「人が人に仕事を依頼する」という行為には
「何かしらの期待されている成果」があります。
私たちはその期待を超えていきたい。
期待を超える仕事を生み出し、日本中にインパクトを与えていきます!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
どうやっているのか
【利益追求と新規事業創出の好循環】
事業で利益を出して、その利益でまた新しい事業を起こす。この好循環を生み出すには、利益創出は絶対です。
主事業であるデジタルマーケティング領域で、メンバーは全員マーケティングスキルを日々追求し、お客様の課題解決に貢献する、それはイコール、自社の利益創出への貢献にもなっています。
___________
【サーベイ結果から見る組織の魅力】
free web hopeのメンバーがこの会社に期待していること・満足していることは、「仕事内容」です。(全社実施しているサーベイの結果より)
ここからわかることは、当社は自分のスキルや価値を高めることに貪欲ということ。
会社の魅力を表現する4P【Philosophy( 理念・目的)、Profession(仕事・事業)、People(人材・風土)、Privilege(特権・待遇)】で表現すると、当社は圧倒的にProfessionを求めて入社する人が多く、そこに対する満足度も高い状態です。次いで、Peopleに対して満足度が高い結果が出ています。
入社する人に十中八九言われるのは、「いい人が多い」ということ。
ただ仲が良いだけでなく、メンバーがお互いプロとして向き合っており、いい距離感を保っています。
「1聞いたら10返す」タイプが多く、困っている人がいれば全力でアドバイスをくれたり、時に並走してくれるあったかいメンバーたちです。
___________
【「働き方」:オフィスワークの充実化&リモート・フルフレックスの導入】
free web hopeのオフィスは、神田にあるビルの4階にオフィスを構えていましたが、1階にも拡大。4階のオフィスは近々本格的にリフォームを行います!
リモート・フルフレックス勤務の導入(2020年6月~)がはじまっています。
コロナウイルス対策における在宅勤務期間を経験し、私たちは新しい働き方を見つけ始めています。
自走できるメンバーだからこそ実現する、リモート勤務やフルフレックス勤務。
今後も、環境の変化、メンバーの働きやすさ、成果最大化へのコミット、すべてを追求できる組織でありたいと考えています。
リモート・フレックス勤務は会社の「自由さ」を表現できる制度の一つかと思います。
この制度を取り入れることができているのは、メンバー個々人の「責任」や「成果」があってこそです。
それがきちんと成り立つ社風があり、社員のコミットがあり、経営の柔軟性があるということの象徴だと考えます。
___________
【メンバーの人柄をさらに知る】
代表相原をはじめ、多くのメンバーがTwitterをしています。ぜひチェックしてみてください^^
代表相原 (https://twitter.com/fwh_aihara?s=20)
執行役員&新規事業迫村 (https://twitter.com/FWH_flowering?s=20)
専務取締役・営業コンサルタント鈴木 (https://twitter.com/fwh_suzuki?s=20)
営業コンサルタント榊原20卒 (https://twitter.com/sakakibara_kari?s=20)
営業コンサルタント中島 (https://twitter.com/fwhnakajiiiiii?s=20)
プランナーリーダー金 (https://twitter.com/kim_ryunggeng?s=20)
プランナー佐藤 (https://twitter.com/fwh_sato?s=20)
プランナー黒須 (https://twitter.com/hitmeeeeen?s=20)
プランナー&新卒採用深町 (https://twitter.com/fwh_fukamachi?s=20)
アドリーダー林 (https://twitter.com/HayashiFreeWeb?s=20)
アドすみ (https://twitter.com/smi_19_)
アド近藤20卒 (https://twitter.com/fwh_kondo?s=20)
デザイナーハル20卒 (https://twitter.com/haruchan_saka?s=20)
コーダー小出 (https://twitter.com/yuki_bbb?s=20)
広報近藤 (https://twitter.com/ariii_fwh)
こんなことやります
*当社に合う人=マーケが好きな人・極めたい人*
最近特に「(Web)マーケティング」をやりたい!という応募の方が多いです。
あなたの考える「マーケティング」がfree web hope(以下、fwh)のどの部署がマッチしていそうか、簡単に診断ができないかと下記項目を用意してみましたので、よかったらご活用ください!
【部署診断】
Q1. マーケティングが好きですか?
A1. マーケティングって何?よくわからない。→【結果】すみません、fwhは合っていないかもです。
A2. はい!極めたい!→ぜひ一緒に!Q2.へ進む
Q2. どんな欲求が強いですか?
A1. 承認欲求(自分の提案が認められると嬉しい!)→Q3.へ
A2. 貢献欲求(お客様の成果が上がるのが嬉しい!誰かのために頑張りたい!)→Q4.へ
Q3. 将来どんなキャリアに興味がありますか?
A1. ある特定の商品サービスにマーケターとして貢献したい! →【結果】ア
A2. いろんな業界の商品サービスを扱いたい! →【結果】イ
A3. マーケ=経営だから、将来は経営よりのことがしたい! →【結果】ウ
Q4. あなたの性質/趣向はどれが近いですか?
A1. クリエイティブなことが好き →【結果】エ
A2. 数字大好き →【結果】オ
A3. 営業が好き/得意 →【結果】カ
A4. クライアントワーク得意(お客様とのコミュニケーションが好き)→【結果】キ
A5. 経営全体の視点を身につけたい→【結果】ク
すみません、簡単すぎましたねw
結果はこちらです。
当社にある部署のうち、どこが合っていそうか&どんなキャリアを進めそうかを書いてみます。
ア:【営業コンサルタント】・・・fwhで数年マーケターとして様々な業界でのマーケスキルを得た後、事業会社に行ってある特定の商品サービスのマーケに携わる仕事に進む。
イ:【営業コンサルタント】・・・fwhで色々な業界のお客様のサポートをして、マーケターとしての実績をとにかく積む。その先のキャリアはまた働き出してから見えてくるかも。
ウ:【営業コンサルタント】・・・fwhで数年マーケターとして様々な業界でのマーケスキルを得た後、fwhの役員となって会社運営に携わるorCMOとして事業会社に転職する。
エ:【プランナー】・・・マーケを磨きつつ、ライティングやデザイン・コーディングといったクリエイティブ要素も身につけ、マーケ戦略を作るだけでなく具体的な形に落とし込むところまでスキルをつけて市場価値を高める。
オ:【アド】・・・広告運用という観点からマーケスキルを磨く。どのくらいの資産(お金)をどの広告施策に使い、リードを獲得するか、そして売上につなげられるか、と言った「グロースハック」のスキルを高める。
カキク:【アド】or【プランナー】・・・どちらでもいけそう。ご自身の求めるものが「具体的なマーケ施策の構築&ライティングスキル向上」なのか「会社のお金の動きを見極める・営業活動(質)の改善・数字の分析と改善」なのか、と言ったところで別れてくるかなと思われます。面談や面接で、向いている所属部署を相談しましょう!
◇カの人→
これまで営業(ある特定のモノを売る)経験が長く、より「売る仕組み」を作る方にシフトしたいと考えている場合は、プランナー向きかも。(あらゆるマーケ施策の選択肢からベストを考え、それを遂行していく)
これまでの営業経験を通して、「もっと角度の高いリードが取れる施策を打ち出したい」「短期的な売上ではなくて、LTV向上のため会社や商品サービスのブランディングから改善していきたい」「広告でマーケット(消費者)に直接働きかけたい」のような、広告要素が強い場合は、アドが向きかも。
◇特にキの人→
fwhでは、アドもプランナーも営業を介さず直接お客様とコミュニケーションをとります。「どうすれば成果が出るのか」というあらゆるマーケ施策の検討(オフラインも含む)やライティングのスキルを付けたい方はプランナー。広告運用で成果を上げたいと考えているお客様のサポートをしたい方はアドが向いているのかも、プラス、リード獲得だけでなく、その先の営業フローの改善にも関わりたい場合はfwhのアドはおすすめ。
◇特にクの人→
より経営施策の検討や実行に力を入れたい場合は、プランナー。
CFOのようなお金(数字)の面で強くなり、分析や検討ができるようになりたい場合は、アド。
fwhには5カ年計画があり、5年後fwhの役員になることも可能なので、そんな道もあり。もちろん起業もあり。外部CMOとしての活躍もありかもです。
会社の注目のストーリー
海外進出している /
3000万円以上の資金を調達済み /