ライフログテクノロジー株式会社のメンバー もっと見る
-
神奈川出身。1998年栄養士免許取得。大手金融システムのプログラム開発に従事し、アウンコンサルティング株式会社にてインターネットマーケティングの支援を行う。2004年同社取締役就任。海外子会社の立ち上げなどを経験。2016年ライフログテクノロジー株式会社を共同設立、代表取締役に就任。栄養士の雇用拡大と、食と健康の相関に注目し、社会の健康寿命の延伸に関わる事業の構築に奮闘中。
-
1981年生まれ、宮崎県出身。早稲田大学修士課程では、機械学習、自然言語処理を研究。2016年ライフログテクノロジー株式会社を共同設立、取締役兼CTOに就任。
健康管理で重要な「記録」をいかに簡単にできるかを突き詰めていきます。
また、AIを活用して、健康リスクの予測や、何を食べればよいか、どんな生活習慣をすれば活発に活動できるかなどの意思決定サポートAIにも力を入れていきます。
世の中にまだ無いモノ作り、人々のライフスタイルの常識を変えていきたいです。一緒に世間に広めて頂きたいです。
個人の能力が最大限に発揮できる現場作りを意識しています!毎日わくわくしながら出社し... -
奈良県出身。
カウンセラーになることを目指し大学へ進学。大学で学ぶうちに自分自身にストックがないうちはカウンセラーにはなれないと実感し、ストックを増やすべくビジネスの世界へ。
大学卒業後、広告代理店、WEB制作会社など数社で管理部門の立ち上げを経験し、2019年1月に弊社管理部門にジョイン。
さまざまな価値観、多様性を認める会社づくりをしたいです。 -
大阪市出身
管理栄養士免許あり
大学卒業後、お菓子の飲食業界で店長から企画や新規事業立ち上げまで色々担当。
結婚後は名古屋でフリーランスとして広告代理店にてWEBディレクションや商業施設を担当、また管理栄養士として特定保健指導や美容専門学校の講師など実施。
現在弊社では、メニュー登録などのカロミルのメインとなるチームのディレクションをしています。
なにをやっているのか
ライフログテクノロジーは2016年2月に設立したヘルスケアベンチャーです。
<ミッション>
「健康寿命を太く長く」
AIやテクノロジーを駆使して、健康管理において人々が何も意識しなくてもよい世界を創造する。
<事業>
人工知能を搭載したヘルスケアアプリ「カロミル」を運営しています。
ユーザーの、
・入力負担(食事、運動、体重の入力の負担)
・意思決定の負担(何を食べるべきか?どんな運動をすべきかを考える負担)
を軽減させ、持っているだけで健康になれるアプリを目指しています。
毎日蓄積させる「ライフログ」からダイエットに留まらず健康管理、ライフスタイルの提案を人工知能が行い、ユーザーの意思決定のサポートができるよう開発を進めています。
★2017年9月
食事の写真を撮るだけで、アプリを起動せずとも食事識別をする人工知能を搭載しました。
★2018年6月
食事画像解析AIで、外食チェーンや市販品の解析にも対応し、5,000品目の解析ができるようになりました。
★2018年11月
計測器の写真を撮るだけで、体重、体脂肪率、血圧、脈拍、血糖値が記録できるようになりました。
★2019年4月
複数の食品を1つの画像から同時に認識して自動解析できるようになりました。
また、解析できる品目数も10,000品目を超えました。
★2019年8月
法人向けAPIサービス(画像解析AI・食事メニューDB検索・データ連携)を開始しました。
★2019年9月
食生活の「リアル」を伝えるオウンドメディア「カロミル食生活実態調査」を開始しました。
★2020年8月
パーソナルトレーナー向けサービス「カロミルアドバイス」を開始しました。
★2020年11月
ユーザーの口コミのみで70万ダウンロードを達成しました。
★2020年12月
iOS App Store のヘルスケア/フィットネス カテゴリで上位TOP10入りしました。
なぜやるのか
少子高齢化社会による労働人口の減少、社会保障の問題は国の大きな課題です。
これらの問題は、皆が健康になることで解決すると考えています。
日本人の死因の多くを占める三大疾病の元となるのは生活習慣病です。その生活習慣病の大きな要因は、食事、睡眠、喫煙、運動です。
代表の棚橋も腎臓疾患を患った経験があり、栄養士の資格を活かしてセルフ管理を行ったところ今は完治しておりますが、栄養士である棚橋でさえも日々の食事管理の難しさを感じ、誰でも簡単に日々の健康管理が出来るようにと、この会社を立ち上げました。
健康管理では、食生活などを記録し、見える化して自分を観察することが大事です。
ただ、毎日の食事を手入力で記録するとなると、面倒で長続きしない。
そこで弊社では、AIなどのテクノロジーで生活ログをスマートに記録できるように力を入れていきます。また機械学習によって「今日何食べよう?」などのユーザーの意思決定をサポートします。アプリを持っているだけで、皆が健康意識すらしなくてすむ世界を目指します。
まだ世の中にない便利な機能を開発し、人々のライフスタイルの常識を変えていきます。
社会課題解決のために一緒に世の中を変えていきませんか?
どうやっているのか
現在は15名ほどの会社ですが、全員がその分野ではトップレベルの優秀なスタッフばかりです。
会社のビジョンと問題意識を共有し、共通の目標に向かって、それぞれが自分の能力を最大限に発揮すれば良いという現場です。
余計なストレスは能力発揮の妨げになると考えており、スタッフが良い気持ちで仕事に集中できるように、その妨げとなる要因は徹底的に無くしていくという経営スタイルでやっております。
「毎日わくわくして、仕事してもらいたい。」
こんなことやります
私たちが運用しているヘルスケアアプリ「カロミル」はAI技術を利用して画像解析を行えるのですが、その技術の根幹を支えるお仕事をお願いできる方を探しています。
「AI」「画像解析」と聞くと、あまり触れたことがない方には、なんだか小難しそうに感じるかもしれません。
ただ、そういったご心配はご無用です。
弊社の保有している特許技術にも関わってくるので、ここでは詳しく述べることができないので、歯がゆいのですが、、、内容としては以下となります。
■業務内容
パソコンでの栄養計算/事務作業
■必須条件
<フルタイム> ※現在フルタイム求人は募集終了しています。
管理栄養士/栄養士免許
パソコンのエクセル、ワード、メール、インターネットが使えること
※ご自宅にインターネット環境が必要です。
<業務委託>
栄養士免許
パソコンが簡単にさわれる
自身のパソコンを持っている
スムーズなインターネット環境がある
パソコンにセキュリティソフトが入っている(入れることができる)
■求める人物像
・人と接することが好きで、積極的・能動的にコミュニケーションをとれる方
・変化に対応できる方
■働きやすさ
<フルタイム採用>
・フルリモートワーク(コワーキングスペース料金は会社が負担します)
・フレックスタイム制。ご自身のご都合にあわせて業務開始・業務終了時間を調整できます。
7:30~11:00、15:00~22:00 ※コアタイム:11:00~15:00
<業務委託>
ご自宅にて、好きな時間に好きな量の業務を依頼します。
■休日・休暇
<フルタイム>
・完全週休2日制(土、日)、祝日
・年末年始休暇
・リフレッシュ休暇
・有給休暇
・慶弔休暇
・育児・介護休暇
<業務委託>
特にありません
■福利厚生
<フルタイム>
・各種社会保険完備
・昇給あり
・★健康チャレンジ手当:
1日の平均消費カロリーが200kcalを超えたメンバーに、フィットネスジムなどの費用の補助をしています。
たくさん運動した方は多くの補助金が貰えます。約6割のメンバーが毎月補助をゲットしてます。
もちろん運動記録はカロミルです。
<業務委託>
特にありません
私たちの会社は社会課題解決のために技術を使って貢献したい、という思いがあります。
その思いに共感できる方、「AI、画像解析ってよく分からないけど、新しいことで面白そう」と思った方はお気軽にご連絡ください。
お待ちしています。