株式会社セレスのメンバー もっと見る
-
セレス 太郎
なにをやっているのか
セレスは2005年1月、マンションの1室からスタートしたスマートフォンメディア事業を展開する企業です。
今では従業員数が100名を超え、2014年10月に東証マザーズ上場、2016年12月には東証一部に市場変更を果たしています。
上場企業の安定感もありますが、とはいえ創業以来受け継がれるベンチャースピリットを持つ仲間が集まっています。
■モバイルサービス事業
・ポイントメディア事業
モッピー https://pc.moppy.jp/
・コンテンツメディア事業
モッピーバイト https://moppy-baito.com/
チケコミ https://www.ticket-comic.jp/
LookApp https://lookapp.jp/
資金調達プロ https://shikin-pro.com/
持ち家計画 https://mochiie.com/
Oh!Ya https://oh-ya.jp/
・アフィリエイト広告代理事業
■フィナンシャルサービス事業
・仮想通貨関連事業
・スマートフォン決済事業
・投資育成事業
・ファクタリング事業
nugget https://nugget.biz/
なぜやるのか
『インターネットマーケティングを通じて豊かな世界を実現する』
1999年にiモードが発表され、それまでただの通話手段であった携帯電話がインターネット世界への扉を開きモバイルインターネットの市場を作り上げました。2004年におサイフケータイが発表されて買い物や交通手段といったリアルな生活とモバイル端末がリアルタイムに繋がることを可能としました。
まだO2Oというキーワードもない2005年に、拡大するモバイルインターネットの世界と、リアルな生活に密着した現実世界を繋ぎあわせるサービスを作り上げるためにセレスを創業し、モバイルポイントサービスの提供を開始いたしました。
インターネット世界の価値と現実世界の価値を繋げるために
そんな理想を掲げてスタートしたセレスは創業15年を超え、携帯電話はスマートフォンに進化して世界中で今なお拡大を続けています。
またおサイフケータイだけでなく、世界標準仕様のNFCやBluetoothなどの技術革新によりスマホ決済が世界中でより一般的に行われる時代になっています。そうした環境の中、セレスの提供するサービスも順調に利用者を拡大し、累計800万人を超える方々にご利用いただくサービスに成長しており、今なお使用者を増やし続けています。私たちは、ポイントマーケティングの提供を通じ、インターネット世界と現実世界を繋ぐ架け橋となり、社会に対して新たな価値を提供していきたいと考えています。
どうやっているのか
社内の平均年齢は現在31歳で、男女比は約5:5です。
若いメンバーが多いため、和気あいあいと仕事に取り組んでいます!
風通しが良くフラットな雰囲気で、ベンチャー企業ならではの変化の早さがあります。また、多様性を重要視しているため、個性豊かなメンバーが揃っていますが、総じて真面目で自分で仕事を進めていける人が多いかもしれません。
また、自己成長意欲も強いため、つねに積極的に仕事に臨んでいる人が多いのも特徴です。
まずは気軽にオフィスに遊びに来ていただき、セレスの雰囲気を感じてみてください。
こんなことやります
【ユーザー課金型メディアサービスの本格参入の責任者】として募集!!
すでに電子コミックサイト「チケコミ」を運営しておりますが、KPI改善等により
まだまだ拡大の余地は存在することに加え、モッピーのトラフィック(会員数800万人以上)や
自社ASPサービス「AD.TRACK」、またインハウス広告運用の知見を用いた集客力を強みとして活かすことで、新規サービスをローンチした際も安定的なユーザー数拡大を望むことができると読んでいます。
そのユーザーに対して、コンテンツの透過とユーザーフレンドリーな課金システムの提供によって
弊社のビジネスを大きく拡大していただける方を募集しております!
最初は当社で運営するコミックメディア【チケコミ】のディレクターとして、サイト内外のマーケティング・プロモーション・集客に広く関わって頂きます。その後新規メディアの立案などを入社半年後を目途にお任せする予定です。